メモリハイコーダ MR6000
波形を、決して見逃さない。
高信頼機器の開発に応える、確かな記録計
オシロが見逃す波形を、MR6000が捉える
一般的なオシロスコープは、トリガの瞬間からしか記録しません。その前後には“記録されない空白の時間(=ブラインドタイム)”が生じます。この間に、スパイクやノイズ、タイミング異常などの重要な現象が発生しても記録に残らないため、正確な分析ができません。
MR6000なら、すべてを記録できます。エンベロープモードでは、高速サンプリングしつつ、一定間隔ごとに最小値・最大値のみを記録。 過渡現象を見逃さず、ファイルサイズも抑制できます。
特長
- 直感操作×高速レスポンスタッチパネル
- 最大200MS/s×絶縁測定で一瞬を逃さない
- 大容量ストレージで長時間の試験も安定記録
- リアルタイム保存から解析まで、スタンドアローンで完結
形名(発注コード)
MR6000 | 本体のみ, 入力ユニット最大8台まで | ¥1,363,000(税込 ¥1,499,300) |
---|---|---|
MR6000-01 | リアルタイム波形演算他内蔵 | ¥1,548,000(税込 ¥1,702,800) |
心地よいほどに、自由自在に使えるメモリハイコーダ
12.1インチ静電容量式タッチパネルを採用し、泳ぐようななめらかで直感的な操作を実現しました。設定項目をダイレクトにタッチして選択したり、見たいところを直接指で拡大して表示できます。
また、膨大な測定データの中から見たい波形を簡単検索できる「波形検索機能」も搭載しています。測定した全データの中から異常波形を自動検索します。
高速200 MS/s 絶縁測定・同時サンプリング
シリーズ史上最高のサンプリング速度を実現した「高速アナログユニットU8976」は、絶縁200 MS/sの高速で、各チャネルを同時サンプリングで測定できます。
一瞬を逃さない圧倒的サンプリング速度で、高速信号の変化を正確に捉えます。
高スイッチング周波数を正確に捉える、周波数帯域と絶縁性能
MR6000は200MS/s高速サンプリング速度を維持しながら、CH間絶縁とDC400Vダイレクト入力を実現しました。高効率化が求められるインバータ評価試験や電源設計の評価における、スイッチング波形を正確に捉えたいという要望に応えます。
さらに、カーソルをフリックしてトレース値をスムーズに読みとる滑らかな操作性を実現しました。
絶縁デバイスによる絶縁入力
アナログ入力チャネル間および入力チャネルと本体間は絶縁されています。そのため、オシロスコープと異なり、電位差を気にしないで測定することができます。
高速アナログユニットU8976の光絶縁デバイス▶︎
保存時間を1/30に短縮
長時間にわたる測定をした際のデータ量はとても多く、すべてのデータをパソコンに転送するには膨大な時間を必要としていました。
MR6000は最新のインタフェースを採用するとともに、内部処理の高速化によって測定データをメディアに保存する時間を短縮しました。例えば、従来1分かかっていた保存がわずか2秒で完了します。
データ保存のためだけに待つといった煩わしさがなく、作業効率の改善に寄与します。
長時間記録× 高速サンプリング× 多チャネル
リアルタイム保存機能を使用することで、内部ストレージメモリの容量に依存することなく測定可能時間をコントロールできます。
長時間記録をしたい場合は、1TBのSSDユニットU8335がおすすめです。また、データのやり取りに優れたUSBメモリやSDメモリカードもご利用いただけます。
すべての現象を高速サンプリングで長時間記録できます。
《PCへダイレクトに転送》
FTP送信機能とリアルタイム保存機能を併用することで、測定データを直接パソコンへ転送することが可能です。測定後スムーズにデータ観測ができます。
多現象を確実に捕捉するユニットラインナップ
使用ユニットを複数組み合わせることで、多現象記録が可能です。
ロジックユニットを複数使用すれば、リレーのON/OFFやPLC(プログラマブルロジックコントローラー)の信号測定が最大128ch同時に測定可能です。
温度ユニットに熱電対を装着して、温度を測定することもできます。
《ユニットセレクションガイド》
全18種類のユニットを使用できます。
高速アナログユニットU8976
アナログユニット8966
4chアナログユニットU8975
4CHアナログユニットU8978
高分解能ユニット8968
DC/RMSユニット8972
高圧ユニットU8974
デジタルボルトメータユニットMR8990
3CH電流ユニットU8977
電流ユニット8971
温度ユニット8967
ストレインユニットU8969
周波数ユニット8970
チャージユニットU8979
ロジックユニット8973
任意波形発生ユニットU8793
波形発生ユニットMR8790
パルス発生ユニットMR8791
各ユニット詳細は「価格・オプション」からご覧いただけます。
高感度・広帯域・高精度な電流プローブ / 電流センサ
《電流プローブ》
低消費電力デバイスの微小電流波形を100μAの分解能で解析できます。デバイスの消費電流波形を高分解能・長時間記録できます。
また、プローブ電源ユニットZ5021をオプションで付けることにより、電流プローブへの電源供給をMR6000本体から行えます。
《電流センサ》
クランプタイプの高確度センサは優れた温度特性を持ち、狭い車両のエンジンルーム内でも高確度測定ができます。
3CH電流ユニットU8977を使用することで、電流センサを直接接続でき、MR6000本体からの電源供給、スケーリングを自動で行えます。
【Ver. 4.01】電力測定機能
1. 電圧・電流・電力をトレンド表示
電力演算設定後に電圧と電流を測定すると、波形演算が自動実行されて電力を表示します。また、測定後でも電力演算設定を行えば演算結果を表示できます。
2. 1周期毎の演算
基準チャンネルを選定した波形を元に、ゼロクロスするポイントから次のゼロクロスするポイントの 1 周期毎に演算処理を行います。
3. シンプルな設定画面
電力演算に必要な結線モード、電圧チャンネル、電流チャンネルなどの設定が専用画面にて簡単に行えます。
【Ver. 4.01】回転角測定機能
1. レゾルバ回転角の計測
波形演算機能によって、レゾルバの励磁信号、cos θ、sin θ信号の 3 ch 分を取得してモーターの回転角のトレンド表示をすることができます。
2. ロータリーエンコーダの回転角計測
波形演算機能によって、ロータリーエンコーダの A、B、Z のパルス信号を取得してモーターの回転角のトレンド表示をすることができます。*インクリメンタル方式のみ、アブソリュート方式は不可
【Ver. 3.50】CAN・CAN FD、LIN計測
CAN・LINバス上には制御情報だけでなく、ECUが制御に必要とするセンサの情報も流れています。これらの信号と一緒に、センサの入力信号である電圧、ひずみ、温度、流量、回転数、トルク、車速、振動などのアナログ値を同時に計測できます。
《CAN, LINバスに流れるデータを丸取り》
MR6000は、設定された記録時間内にCAN・CAN FD, LINバスに流れるフレームデータをすべて取り込みます。測定後に確認したいシグナルを指定し、画面に表示して確認します。
《MDF形式対応の波形ビューワで読み込み》
MR6000を使って測定したアナログ、ロジック、CAN、LINデータをMDF (Measurement Data Format)形式で保存し、MDF形式に対応した各社波形ビューワで読み込みます。
《本体上でDBC、LDFを読み込み》
定義設定はDBCやLDFファイルを読み込むだけです。定義設定用のパソコンは必要ありません。
《CAN 信号取得センサに対応》
非接触CAN センサSP7001, SP7002
車両のケーブル加工不要です。ケーブルを挟むだけで信号取得します。
CANバスやECUに影響を与えない非接触センシング技術搭載です。
取りこぼしなく正確に信号取得できます。開発・評価シーンに対応します。
SP7000の詳細はこちらをご覧ください。
測定しながら演算するリアルタイム波形演算〈MR6000-01のみ搭載〉
MR6000-01 では強力なリアルタイム波形演算オプションを搭載しています。これにより、測定と同時に四則演算( + , − , × , / )や、微分積分演算ができるため、測定しながら演算結果を波形で確認することができます。
演算結果は測定後の数値演算や保存にも対応可能です。
狙ったイベントを捉えるトリガ
各トリガを設定することで、イベントが発生した際にデータを記録します。
すべてのチャネルに設定が可能です。
レベルトリガ ... 1 つの電圧値で比較
ウィンドウトリガ ... 2 つの電圧値で比較
電圧降下トリガ ... 商用電源ラインの電圧降下を捕捉
周期トリガ ... 周期を監視
グリッチトリガ ... パルスの異常を捕捉
パターントリガ ... ロジック信号の ON/OFF で比較
サンプリング速度を落とさずに長期間の変動を観測(エンベロープ機能)
測定方法をエンベロープにすることで、100MS/sのオーバーサンプリングを行いながら、設定された間隔で最大値と最小値を記録します。
1G ワードの内部メモリを使用するのでデータの取りこぼしなく長時間の測定を実現します。
また、リアルタイム保存の併用も可能です。
長時間試験中に異常現象を高速サンプリングで測定(デュアルサンプリング機能)
振動試験では、数時間におよぶ試験全体の様子を記録する必要があります。
一方で、異常が発生した箇所を高速サンプリングでとらえ、測定後に解析する必要があります。
このようなときに、デュアルサンプリング機能が有効です。
① トレンド波形で全体記録
エンベロープ機能により、数時間におよぶ試験全体の様子を記録します。
② 瞬時波形で詳細確認
あらかじめ設定しておいたトリガに従って、試験中に発生した異常現象を高速サンプリングでとらえます。
トリガマークの番号をタップすることで、その場所で発生した異常現象をとらえた瞬時波形を表示することができます。
多彩な表示機能
《数値表示機能》
測定前や測定中の状態確認に有効です。
《シート機能 (表示グループ)》
16個のシートを切り替えて、様々な見方で解析できます。
《スクロール機能》
スクロール機能を使用することで、紙を送るような感覚で波形を確認することができます。
《ZOOM機能》
オシロスコープのように1画面にすべての測定波形を見せ、必要な所を詳細に見せることもできます。
膨大な測定データの中から見たい波形を簡単検索
お客様に設定していただいた基本波形の特徴を自動で算出し、測定したすべてのデータから類似性の低い波形を異常波形として順に探し出します。測定した波形をスクロールしながら目視で確認し、異常を探すという時間を大幅に短縮することが可能です。
また、どのような異常が観測されるか予測できず、測定前のトリガ設定が困難な場合に有効です。
数値演算機能
測定した波形に対して数値演算することで、数値パラメータで分析できます。
アナログチャネル、ロジックチャネルだけでなく、リアルタイム波形演算チャネルも演算対象にできます。
《ロジックで測定した切り替え時間を(t1, t2, t3, T)を算出》
ロジックで測定した信号に数値演算を適用して時間差を求めることができます。
《コンデンサの充放電試験で、コンデンサにチャージ後、最大値から規定値(50V)まで下がる時間を算出》
数値演算で最大値の時間と指定レベル時間を算出して、四則演算することで求めることができます。
《モータ突入起動電流の時間(t1)を算出》
数値演算でバースト幅を算出して求めることができます。
アプリケーション
《電力変動測定》
MR6000のカタログをご確認ください。
《モータトルク、振動測定》
MR6000のカタログをご確認ください。
《動的なモータ特性測定》
MR6000のカタログをご確認ください。
《Calculate a Resolver’s Angle of Rotation》
https://www.hioki.com/jp-ja/learning/applications/detail/id_113479
PCソフトウェア《MR6000 Viewer》
MR6000 / MR6000-01で測定したデータをPCに読み込み、波形表示や演算を実行可能です。数値演算、波形演算、FFT演算などMR6000と同様の機能をPCで実行できます。(一部機能制限あり)
対応機種:MR6000, MR8847A, MR8827, MR8740, MR8741
PCソフトウェア 《GENNECT One》
測定中のデータをリアルタイムにPC で一括表示・保存ができます。他の測定器と組み合わせた測定シーンにも有効です。
《リアルタイム同時観測》
複数測定器のデータを一括でリアルタイムにリスト・グラフ表示できます。
《LAN内遠隔操作機能》
測定器の設定を変更をしたり、測定の開始・停止などを制御できます。
GENNECT Oneの詳細はこちらをご覧ください。
市販ソフトウェア
《FlexPro》
・大容量データを高速に検索&処理
・分析テンプレートを社内で共有
販売元 (株) ヒューリンクス様
《NI DIAdem》
・データ検索・読み込みから解析・レポート作成
・対話式に作業ができるソフトウェア
販売元 日本電計株式会社 NI事業開発部様
《FAMOS》
・400種類以上の演算処理用関数作成が容易なレポート機能
販売元 (株) 東陽テクニカ様
数々のデザイン賞を受賞
《iF デザインアワード2018 受賞》
デザイン振興のための国際的な組織インダストリー・フォーラム・デザイン・ハノーファー(iF)が主催しているiFデザインアワードを受賞しました。
《日本マニュアルコンテスト2018 受賞》
MR6000, MR6000-01 メモリハイコーダ クイックスタートマニュアルが日本マニュアルコンテストの産業部門 部門優良賞を受賞しました。
《グッドデザイン2018 受賞》
審査コメントより
年々進化するエネルギー効率向上のためのインバーターやパワーコンディショナーの技術の開発に向けて、メンテ現場用の製品から開発現場でも利用できるよう、デザインのチューニングが行なわれた。微細な変化の影響を受けるレベルとなることから、絶縁式としていること、持ち運びやすくしていること、モニターの角度やタッチパネルなど長時間の測定にも対応したこと、多現象を一度に見れるインターフェースとしたところなど、測定精度をとことん上げることが目的であるが、それはすなわち研究とユーザー両者に対しての思いやりとして、製品に現れており高く評価したい。
基本仕様
MR6000 | MR6000-01 | |||||
付加機能 | - | リアルタイム波形演算, デジタルフィルタ機能 | ||||
入力ユニット数 | 最大8ユニット | |||||
チャネル数 | アナログ最大32ch (U8975使用時), またはロジック128ch (8973使用時) | |||||
測定レンジ | 100 mV - 400 V f.s., 12レンジ, 分解能 : レンジの1/1600 (U8976使用時) 4 V - 200 V f.s., 6レンジ, 分解能 : レンジの1/32000 (U8975使用時) |
|||||
最大入力電圧 | DC 1000 V / AC 700 V (U8974 使用時), DC 200 V (U8975使用時), DC 400 V (U8976使用時) | |||||
周波数特性 | DC - 30MHz (U8976使用時), DC - 2MHz (U8975使用時) | |||||
最高サンプリング速度 | 200MS/s 全ch同時 (U8976使用時), 外部サンプリング10MS/s | |||||
記録方式 | ノーマル: 通常の波形記録 エンベロープ: 一定期間ごとの最大値と最小値を記録 |
|||||
メモリ容量 | 1Gワード | |||||
外部記憶装置 | SDメモリカード ×1, USBメモリ ×7, 内蔵SSD/HDD ×1, FTP送信 (LAN経由PC) ※メディアは純正オプション品に限る | |||||
表示部 | 12.1型 XGA-TFTカラー液晶 (1024 × 768ドット) | |||||
外部インタフェース | LAN, USB, SD, SATA, MONITOR | |||||
電源 | AC 100〜240V, 50/60Hz,, 300 VA Max. | |||||
寸法・質量 | 353W × 235H × 154.8Dmm, 6.5kg (本体のみ) | |||||
付属品 | 電源コード ×1, クイックスタートマニュアル ×1, 使用上の注意 ×1, ブランクパネル (ブランクスロットのみ) |
入力ユニット (15)
※入力コード類は付属しませんので、別途ご購入願います
※電流ユニット8971に9709を使用する場合は電流プローブ合計7本まで
出力ユニット (3)
工場オプションA (1)
※生産時に組み込むため発注時に指定ください

¥89,000(税込 ¥97,900)
MR6000工場出荷時指定, CT6710シリーズは4本まで, それ以外のプローブは8本まで駆動可能
工場オプションB (2)
※生産時に組み込むため発注時に指定ください

¥147,000(税込 ¥161,700)
工場出荷時指定, 本体内蔵タイプ, 256 GB

Must be specified at time of order; internal drive, 1 TB
工場オプションC (1)
※生産時に組み込むため発注時に指定ください

¥118,000(税込 ¥129,800)
工場出荷時指定, 本体内蔵タイプ, 320 GB
保存メディア (3)
注意
※弊社オプションの保存メディアを必ず使用してください。弊社オプション以外の保存メディアを使用すると、正常に保存、読み出しができない場合があり、動作保証はできません。

¥15,400(税込 ¥16,940)
2 GB

¥36,300(税込 ¥39,930)
8 GB

¥71,500(税込 ¥78,650)
16 GB, 長寿命・高信頼性のSLCタイプフラッシュメモリ採用
外部サンプリング測定 (2)

¥5,900(税込 ¥6,490)
対地間最大定格電圧: AC33 V rmsまたはDC70 V, SMB端子-ワニ口クリップ, 1.5m

¥4,000(税込 ¥4,400)
対地間最大定格電圧: AC33 V rmsまたはDC70 V, SMB端子-BNC端子, 1.5m
入力ケーブルA (4)
※入力電圧は、接続する入力ユニットの電圧で制限されます

¥11,000(税込 ¥12,100)
最大600Vまで入力可能, 柔軟性に富んだ細径 φ4.1 mmケーブル, 1.8 m, ※先端クリップは別売です

¥4,700(税込 ¥5,170)
L9790の先端に装着, 赤黒セット, CAT III 300V, CAT II 600V

¥5,300(税込 ¥5,830)
※このクリップをL9790の先端に装着した場合はCAT II 300Vまでに制限, 赤黒

¥5,300(税込 ¥5,830)
L9790の先端に装着, 赤黒セット, CAT III 300V, CAT II 600V
入力ケーブルB (3)
※入力電圧は、接続する入力ユニットの電圧で制限されます

¥13,200(税込 ¥14,520)
最大600Vまで入力可能, 径 φ 5.0 mmケーブル, 1.8 m, 脱着型大型ワニ口クリップ付属

¥7,200(税込 ¥7,920)
・最大300Vまで入力可能
・径 φ5.0 mmケーブル
・1.7 m
・小型ワニ口クリップ

¥6,600(税込 ¥7,260)
バナナプラグケーブルの先端に装着, 赤黒セット, 全長185 mm, CAT II 1000 V
入力ケーブルC (2)
入力ケーブルD (2)
※対地間電圧はこちらの製品仕様範囲内となります
※別途電源供給が必要です

¥15,400(税込 ¥16,940)
AC 100〜240 V
特注ケーブル (0)
P9000用, 特注品につきご相談ください
(1) USBバスパワーケーブル
(2) USB(A)-マイクロBケーブル
(3) 3分岐ケーブル
入力ケーブルE (2)
※対地間電圧はこちらの製品仕様範囲内となります
※別途電源供給が必要です

¥23,100(税込 ¥25,410)
AC 100~240 V
入力ケーブルF (6)
※バナナ端子用, 入力電圧は、接続する入力ユニットの電圧で制限されます

¥2,600(税込 ¥2,860)
L4930/4940の長さ延長用, 1.5 m

¥2,000(税込 ¥2,200)
L4930/4940の先端に装着, CAT IV 600V, CAT III 1000V

¥7,400(税込 ¥8,140)
L4930/4940の先端に装着, CAT III 600V

¥7,200(税込 ¥7,920)
L4930/4940の先端に装着, CAT III 1000V

¥2,000(税込 ¥2,200)
バナナプラグ-バナナプラグ, 1.5 m, 赤黒各1

¥6,600(税込 ¥7,260)
バナナプラグケーブルの先端に装着, 赤黒セット, 全長185 mm, CAT II 1000 V
入力ケーブルG (1)
※MR8990用
※入力電圧は、接続する入力ユニットの電圧で制限されます

¥3,300(税込 ¥3,630)
ケーブル長70 cm, 先端部分はピンリードとアリゲータクリップの交換が可能, 最大入力電圧:CAT Ⅳ 600V, CAT Ⅲ 1000V
その他入力用 (3)

¥7,200(税込 ¥7,920)
コード両端が絶縁BNC, 1.6 m

¥4,000(税込 ¥4,400)
金属BNC - クリップ, 1.5 m

¥4,700(税込 ¥5,170)
受け:バナナメス, 出力:BNCオス
温度センサ (2)
¥24,200(税込 ¥26,620)
使用温度範囲 −180〜200℃, 許容差 クラス2, 長さ 5 m, 素線径 φ0.32 mm, 5本/1 set
¥24,200(税込 ¥26,620)
使用温度範囲 −180〜200℃, 許容差 クラス2, 長さ 5 m, 素線径 φ0.32 mm, 5本/1 set
ロジック測定 (3)
200 Aまで(高精度) (7)
※高精度電流センサを使用するには電源(CT955x)が別途必要です
※CT955xと接続できるのは, ME15W (12pin)端子の(-05タイプ)センサのみ
※PL23 (10pin)端子のセンサを使用する場合は, 変換ケーブルCT9900が別途必要
1000 Aまで(高精度) (7)
※高精度電流センサを使用するには電源(CT955x)が別途必要です
※CT955xと接続できるのは, ME15W (12pin)端子の(-05タイプ)センサのみ
※PL23 (10pin)端子のセンサを使用する場合は, 変換ケーブルCT9900が別途必要
PL23 (10pin) - ME15W (12pin)変換 (1)

¥13,200(税込 ¥14,520)
PL23 (10pin)をME15W (12pin)端子に変換
センサ用電源 (4)
※高精度電流センサを使用するには電源(CT955x)が別途必要です
※CT955xと接続できるのは, ME15W (12pin)端子の(-05タイプ)センサのみ
※PL23 (10pin)端子のセンサを使用する場合は, 変換ケーブルCT9900が別途必要
電流センサ用入力ユニット (2)
※電流ユニット8971はメモリハイコーダ本体に最大4台まで、使用できる電流センサはZ5021接続本数と合わせて8本までとなります。
※電流ユニット8971にME15W (12pin)端子の(-05タイプ)高精度電流センサを使用するには, 変換ケーブルCT9901が別途必要
※PL23 (10pin)端子のセンサを8971に使用する場合は, CT955xは不要ですが変換ケーブル9318が必要 (8971には9318が付属)

¥13,200(税込 ¥14,520)
CT6841-6846, CT6865/63/62, 9709, 9272-10と8971/ 40/ 51の接続用, 38cm
高精度電流センサ接続時の注意 (0)
・高精度電流センサ(ME15W)+CT9901+9318 →電流ユニット8971
・高精度電流センサ(ME15W)+CT955x+BNCケーブル →電流ユニット8971以外
・高精度電流センサ(PL23)+9318 →電流ユニット8971
・高精度電流センサ(PL23)+CT9900+CT955x+BNCケーブル →電流ユニット8971以外
10mAクラス〜500Aまで(高速) (4)
電源 (2)
100A〜2000Aまで(中速) (8)
これらの電流センサを使用するにはCT7290他が別途必要です

¥5,300(税込 ¥5,830)
BNC端子用, 1.5m
500A〜5000Aまで (3)
※50/60Hz商用電源ライン用
漏れ電流 (2)
※50/60Hz商用電源ライン用

¥15,400(税込 ¥16,940)
AC 100 V〜240 V
PC計測 (7)

¥4,000(税込 ¥4,400)
ストレート, クロス変換コネクタ付属, 5 m
ケース (1)

¥155,100(税込 ¥170,610)
MR6000用, 本体を入れたまま輸送にも耐えられるハードトランクタイプ