長期経営方針

ビジョン2030の目指す姿

当社は創業以来、「HIOKIの理念」である「人間性の尊重」と「社会への貢献」をベースに産業のマザーツールと呼ばれる電気計測器の開発、生産、販売・サービスを事業としてまいりました。
現在、持続可能な社会の実現に向け「脱炭素化」が叫ばれ、世界規模で「化石燃料から再生可能エネルギーへのエネルギー源転換」という大きな変革が起きています。
このような社会の変化に対し、私たちHIOKIはこれまで培ってきた電気計測のノウハウと海外販売子会社を中心にグローバル展開している顧客密着型の課題解決スタイルによって、あらゆる産業の脱炭素化および電動化シフトを後押しします。
電気を安全に供給し、エネルギーを有効に活用するために、「測る」という計測ソリューションから、新たな検査や試験の基準を創出し提供することで、お客様と共に持続可能な社会の実現に取り組んでまいります。

ミッション -HIOKIの使命-

電気計測を通してお客様の安全で有効なエネルギー活用を促進し、社会の安心と発展に貢献する。

ビジョン -ありたい姿-

「測る」の先へ。

HIOKIは、業界のフロントランナーとして「測る」を進化させ続け、世界のお客様と共に持続可能な社会をつくる
ソリューションクリエイターになる。

  • ビジョン2030 測るの先へ HIOKIは業界のフロントランナーとして「測る」を進化させ続け 世界のお客様と共に持続可能な社会をつくる ソリューションクリエイターを目指します

メインビジュアル(解説)

当社はこれまで、電気計測を通してお客様の困りごとにお応えし続けてきました。こうして多種多様な商品を幅広く展開していることが、特長の一つです。
このビジュアルでは、その姿を「山」をモチーフに、それぞれの商品群を山に見立て、自らを山が連なる『アルプス型』企業になぞらえ表現しています。
私たちはここに、『それぞれの山々でニッチトップを目指し、高い目標を達成し次のゴールを目指していく』という想いを込めています。近くと遠くを常に同時に見据えていきます。

ビジョン2030の実現を目指すHIOKIの価値創造ストーリー

今後の方向性

当社はこれまで、電気エネルギーをインフラとした分野に幅広く計測サービスを展開してきました。
これからは「脱炭素化」「ゼロエミッション」など持続可能な社会の実現に向けて新しい社会システムを構成する電気自動車(EV/PHEV)やバッテリーといった重要市場に開発資源を集中させ、一歩先をいく計測ソリューションを提供し市場の成長に貢献いたします。

  • 電力配電系統(パワーグリッド):「代替エネルギー」バッテリー(ESS)、「車の電動化・電子化」EV/PHEV、充電インフラ、CAN/自動運転/ADAS、「DXを構成するインフラ」電子部品、5G基地局、データセンター(UPS)