生産
全世界のお客様の期待にお応えするモノづくり
モノづくりへの想い
モノづくり力を磨き続ける
個人やチームが、継続的に知識・経験・スキル・技術力を磨き、今よりさらに良いものをつくろうと創意工夫し、お客様の価値を創出するモノづくりを目指しています。また、その過程において「モノづくりの楽しさと価値観」を共有しながら、チームや組織の連携を高めていくことで総合的な「モノづくり力」を磨き続けています。
付加価値を創造するモノづくり
HIOKIが目指すモノづくりは、単に「物」を作り上げていく行為ではなく、そこに創造性を加え、サービスやソリューション、環境への配慮を含めた「モノづくり全体の付加価値」を高めることで、全世界のお客様に自信を持って「高品質の製品と最高のサービス」を提供しています。
顧客価値を高める
生産体制
お客様に高品質の製品を短納期でお届けする「多品種中量・変種変量生産」を追求し、需要の変動にも柔軟に対応できる効率的な生産体制を整えています。また、その仕組みづくりだけでなく、我々一人ひとりがお客様との約束を意識し、品質にこだわりと責任を持って、常にお客様の期待に応える生産活動を行っています。
お客様に安心をお届けする
アフターサービス
さまざまな地域性や使用環境におけるお客様の困りごとや要求事項に対して、HIOKI製品を長くお使いいただく上で、お客様に安心と価値をお届けできることを目指し、誠実で迅速な対応と正確で確実な修理・校正サービス、そして新たなソリューションを提供していきます。
生産性と高精度を追求する
製造技術力
お客様が要求する高品質の製品を最も経済的に生産し、安定供給するために、生産工程と製造技術の標準化を図り、地球環境にやさしい効率的な生産を追求しています。また、電気計測器は、その性質上高い品質と信頼性を確保しなければなりません。高品質かつ高精度でばらつきの少ないモノづくりを追求し、人と機械の調和を目指した自働化を推進しています。
新たな顧客価値を創造する
新製品協働開発(コンカレントエンジニアリング)
お客様や社会に貢献する新たな価値を創造するため、新製品開発の初期段階から生産部門が参加しています。アフターサービスから得られる修理情報や、製造工程における生産性の課題など、モノづくりの現場から得られる生の情報と提案を次の設計に活かすことができる協働開発を行っています