FAQ
会社について
会社の創業はいつですか?
1935年(昭和10年)6月です。この年に、創業者の日置美三が東京都港区で指示電気計器の製作を開始しました。
詳しい沿革は、こちらをご覧ください。
企業理念は何ですか?
当社は、1986年12月「HIOKIの理念」を策定しました。この理念は、「人間性の尊重」と「社会への貢献」とから成り立っています。
「人間性の尊重」には、社員自身の成長を育む自由闊達な会社にし、仕事に生きがいややりがいを感じられる環境を作っていくことが当社の成長の原動力になるという思いが込められています。
「社会への貢献」には、ステークホルダーとのコミュニケーションを深め、社会の進歩、人々の幸せに貢献できる価値を創造するとともに、教育、文化、および環境面でも貢献できる企業でありたい、という思いが込められています。
株式上場の経緯を知りたいのですが?
当社株式の店頭公開および上場の歴史は次の通りです。
1991年 7月 株式店頭公開(現ジャスダック)
2001年11月 東京証券取引所第二部に上場
2003年12月 東京証券取引所第一部に上場
2022年4月 東京証券取引所プライム市場に移行
グループ会社は何社ありますか?
事業拠点・グループ会社のページをご覧ください。
事業内容について
どんな事業を行っているのですか?
電気計測器の開発、生産、販売・サービスを、本社のある長野県上田市で一貫して行っています。その特長を活かし、お客様の要望に対して、タイムリーかつスピーディーにお応えしています。
どんな製品があるのですか?
当社計測器は4つのカテゴリーに分かれ、現在は300機種超を扱っています。 主に、研究開発、生産ラインに組み込んでの検査、監視をするほか、機器の保守、メンテナンスなど、幅広い分野で使用されています。要素技術の開発にも注力しています。
同業他社はどうなっていますか?
電気計測器業界には、当社を含め多くの企業が属しています。
しかし、扱う製品や事業規模など各社各様異なっており、ある製品では競合したり、ある製品では補完関係にあったりしています。そのため、正確に比較検討することは難しいのが実情です。
決算・業績・財務情報について
決算期はいつですか?
決算日は12月31日です。具体的なスケジュールは「IRカレンダー」をご覧ください。
今年度の業績見通しを知りたいのですが?
中期経営計画のページをご覧ください。
中期的な経営計画を知りたいのですが?
中期経営計画は、こちらをご覧ください。
外部会計監査人はどこですか?
太陽有限責任監査法人を選任しています。
株式について
証券コードは何ですか?
「6866」です。所属分類は「電気機器」です。
売買単位株式数は何株ですか?
1単元=100株です。
株主名簿管理人はどこですか?
三菱UFJ信託銀行株式会社です。詳しくは、こちらをご覧ください。
配当金支払の株主確定日はいつですか?
株主確定日は次の通りです。
中間配当基準日:毎年6月30日
期末配当基準日:毎年12月31日
大株主の状況はどうなっていますか?
最新の有価証券報告書をご覧ください。こちらから確認できます。
配当政策と配当金はどうなっていますか?
当社は、配当政策について、連結純資産配当率(DOE)2%以上を安定的利益還元のベースとしたうえで、連結配当性向40%を目途とした利益還元を基本的方針としています。
これまでの配当金の推移については、こちらをご覧ください。
株主優待制度はありますか?
2004年から2016年まで、地域の特産物をお送りする株主優待制度を実施していましたが、2017年度分(2017年6月30日基準日)から、 方針の変更により分株主優待制度を廃止することといたしました。
その他について
IRに関する問合せ先はどこですか?
IR業務は、経営企画部が担当しています。お問い合わせフォームより、お問い合わせください。
コーポレートガバナンスの取り組みを知りたいのですが?
当社は、コーポレートガバナンスを企業価値向上のための経営体制の確立と認識しています。
具体的な取り組みは、コーポレート・ガバナンス情報をご覧ください。
買収防衛策は導入していますか?
当社は現時点では導入していません。
社会貢献への取組みを知りたいのですが?
当社は「人間性の尊重」と「社会への貢献」の企業理念のもとに、地域社会の一員として、環境保全と地域の文化・教育の発展をめざした活動を積極的に行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
反社会的勢力への対応について知りたいのですが?
「反社会的勢力への対応に係る基本方針」に基づき、対応しています。