修理・校正のお申し込み方法

お申し込み方法

「修理・校正依頼シート」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、現品に添付して製品をお買い求めの販売店にご依頼ください。販売店がご不明な場合は最寄りのHIOKI販売拠点までお問合わせください。

事前にお見積りをご希望の場合は、「修理・校正依頼シート」のみ販売店にお送りください。
修理・校正のお申込み方法に関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。

「修理・校正依頼シート」ダウンロード方法

  • 1.会員登録
    「修理・校正依頼シート」のダウンロードには、会員登録(my HIOKI登録)が必要です。
  • 2.製品登録
    my HIOKIログイン後、製品の情報(製造番号など)を登録してください。
  • 3.「修理・校正依頼シート」ダウンロード
    登録いただいた製品の「修理・校正依頼シート」がダウンロードできます。

my HIOKI

お申し込み時のご注意事項

付属品の取り扱い

  • お客様が所有されている付属品やHIOKI製品以外の製品に破損や紛失が生じるのを防ぐため、サービスご依頼品(依頼作業に関係するもの)以外は送付しないようお願いいたします。
  • 修理をご依頼される場合、故障要因と思われるHIOKI製の付属品は、サービスご依頼品と一緒にお送りください。断線などのチェックを実施いたします。
  • 接続コード類(入力端子など)は、破損を防ぐため、本体製品から取り外してお送りください。装着されたままの状態で入力端子などに破損があった場合、製品保証の対象外となります。また、HIOKIでは取り外して作業を行い、返却時にも取り外した状態でお送りします。
  • 標準校正をご依頼の場合、断線などのチェックは実施いたしませんのでご了承ください。

費用

校正・調整・修理の際に発生する費用についてご案内いたします。詳細費用については、お問い合わせください。

サービス料金*1

書類発行料金*2

輸送料金*3

消費税

*1:サービスの種類
  • 標準校正
  • 検定
  • 修理
  • ISO/IEC17025校正(JCSS校正)
*2:書類の種類
  • 検査成績表
  • 校正証明書
  • トレーサビリティ体系図
  • 各種標準器校正データ
  • *2026年1月より、校正書類ダウンロード対象製品は「検査成績表、校正証明書、トレーサビリティ体系図」を紙で発行いたしません。詳細は、こちらをご確認ください。
*3:輸送に関して
  • お客様からHIOKIへの発送費用は、お客様のご負担となります。発送時には、必要に応じて運送保険にご加入ください。
  • HIOKIからお客様への返却時の運送料(HIOKI指定の運送方法)は、HIOKIが負担いたします。
  • HIOKI指定以外の発送方法をご希望の場合、別途輸送費用をご請求させていただきます。ただし、ご希望に添えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 運送中の破損を防ぐため、大きめの梱包箱に緩衝材を入れるなど、修理品・校正品の保護措置を行っていただきますようお願いいたします。
  • 梱包箱のサイズが合わない場合は、ご相談ください。

ご注意事項

  • サービスご依頼品をHIOKIにて受領し、診断の結果としてご依頼内容と異なる対応が必要と判断された場合は、見積書を提出し、お客様の同意をいただいた上でサービスを進めます。
  • お客様のご都合により、見積り内容に基づく対応を辞退され、サービスご依頼品の返却をご希望された場合は、診断料を請求させていただきます。
  • サービス開始前にお客様のご都合で返却となった場合は、管理手数料を請求させていただきます。
  • お客様から1ヶ月以内に費用のお支払いがない場合、サービスご依頼品を廃棄することがありますのでご了承ください。
  • JCSSをご依頼の場合は、事前に販売店にご相談ください。