SYSTemコマンド(システム)


ビープ音の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:BEEP A$
:SYSTem:BEEP?

(応答)

A$
A$:ON, OFF


解 説


ビープ音の設定をします。
現在のビープ音の設定を文字データで返します。



:SYSTem:BEEP ON
:SYSTem:BEEP?
(応答)  :SYSTEM:BEEP ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




LCDのバックライトの輝度の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:BRIGhtness A$
:SYSTem:BRIGhtness?

(応答)

A$
A$:100%, 70%, 40%, 25%


解 説


画面の明るさを設定します。
画面の明るさを文字データで返します。



:SYSTem:BRIGhtness 100%
:SYSTem:BRIGhtness?
(応答)  :SYSTEM:BRIGHTNESS 100%  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




プリンタ、チャネルマーカの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:CHMArk A$
:SYSTem:CHMArk?

(応答)

A$
A$:OFF, NUMBer, COMMent


解 説


印刷時のチャネルマーカを設定します。
印刷時のチャネルマーカの設定を文字データで返します。



:SYSTem:CHMArk NUMBER
:SYSTem:CHMArk?
(応答)  :SYSTEM:CHMARK NUMBER  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




バックライトセーバの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:CRTOff A
:SYSTem:CRTOff?

(応答)

A<NR1>
A<NR1>:0(=OFF), 1〜5(分)


解 説


バックライトセーバが起動する時間(分)を設定します。
バックライトセーバが起動する時間(分)をNR1数値で返します。

Aに0を指定すると、バックライトセーバの機能はOFFになります。



:SYSTem:CRTOff 1
:SYSTem:CRTOff?
(応答)  :SYSTEM:CRTOFF 1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




波形データの初期化


構 文


(コマンド)


:SYSTem:DATAClear



解 説


波形データをクリアします。



:SYSTEM:DATAClear


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




カレンダーの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:DATE year,month,day
:SYSTem:DATE?

(応答)

year, month, dayすべて<NR1>
year <NR1>:0〜99(年)
month<NR1>:1〜12(月)
day<NR1> :1〜31(日)


解 説


日付を設定します。
現在の日付を返します。



:SYSTem:DATE 11,4,1
(2011年4月1日に設定します。)

:SYSTem:DATE?
(応答)  :SYSTEM:DATE 11,4,1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部トリガ入力端子の機能の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTIN A$
:SYSTem:EXTIN?

(応答)

A$
A$:TRIG, EVENT


解 説


外部トリガ入力端子の機能を設定します。
外部トリガ入力端子の設定を文字データで返します。

TRIG  トリガ
EVENT  イベント



:SYSTem:EXTIN TRIG
:SYSTem:EXTIN?
(応答)  :SYSTEM:EXTIN TRIG  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部入力1の動作の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXT1mode A$
:SYSTem:EXT1mode?

(応答)

A$
A$:START, STOP, S_S, ABORT, SAVE, PRINT


解 説


外部入力端子1の機能を設定します。
現在の外部入力端子1の設定を文字データで返します。

START  スタート
STOP  ストップ
S_S  スタート&ストップ
ABORT  アボート
SAVE  保存
PRINT  プリント



:SYSTem:EXT1mode STOP
:SYSTem:EXT1mode?
(応答)  :SYSTEM:EXT1MODE STOP  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部入力2の動作の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXT2mode A$
:SYSTem:EXT2mode?

(応答)

A$
A$:START, STOP, S_S, ABORT, SAVE, PRINT


解 説


外部入力端子2の機能を設定します。
現在の外部入力端子2の設定を文字データで返します。

START  スタート
STOP  ストップ
S_S  スタート&ストップ
SAVE  保存
PRINT  プリント



:SYSTem:EXT2mode STOP
:SYSTem:EXT2mode?
(応答)  :SYSTEM:EXT2MODE STOP  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




ALM/OUT端子の出力動作の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTOut A$
:SYSTem:EXTOut?

(応答)

A$
A$:ERR, BUSY, TRIG


解 説


ALM/OUT端子の出力動作の設定します。
ALM/OUT端子の設定を文字データで返します。

ERR  エラー発生
BUSY  BUSY
TRIG  トリガ待ち



:SYSTem:EXTOut ERR
:SYSTem:EXTOut?
(応答)  :SYSTEM:EXTOUT ERR  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




ファイル保護の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:FILEProt A$
:SYSTem:FILEProt?

(応答)

A$
A$:WEAK, STROng


解 説


ファイル保護の強度を設定します
現在のファイル保護の強度を、文字データで返します。



:SYSTem:FILEProt WEAK
:SYSTem:FILEProt?
(応答)  :SYSTEM:FILEPROT WEAK  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




グリッドの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:GRID A$
:SYSTem:GRID?

(応答)

A$
A$:OFF, STD, FINE, STD_Dark, FINE_Dark


解 説


表示画面のグリッドの設定をします。
表示画面のグリッドの設定を文字データで返します。

OFF  グリッドなし
STD  標準
FINE  精細
STD_Dark  標準(濃)
FINE_Dark  精細(濃)



:SYSTem:GRID STD_Dark
:SYSTem:GRID?
(応答)  :SYSTEM:GRID STD_DARK  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




言語の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:LANGuage A$
:SYSTem:LANGuage?

(応答)

A$
A$:JAPAnese, ENGLish, CHINese


解 説


表示言語を設定します。
現在の表示言語の設定を文字列で返します。

JAPAnese  日本語
ENGLish  英語
CHINese  中国語



:SYSTem:LANGuage JAPAnese
:SYSTem:LANGuage?
(応答)  :SYSTEM:LANGUAGE JAPANESE  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




画面色の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:LCDDisp A$
:SYSTem:LCDDisp?

(応答)

A$
A$:BLACK, WHITE


解 説


画面配色の設定をします。
現在の画面配色の設定を文字データで返します。



:SYSTem:LCDDisp BLACK
:SYSTem:LCDDisp?
(応答)  :SYSTEM:LCDDISP BLACK  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




リスト、ゲージの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:LIST A$
:SYSTem:LIST?

(応答)

A$
A$:OFF, LIST, GAUGe, L_G


解 説


リスト(設定一覧)とゲージの印刷設定をします。
現在の印刷設定を文字データで返します。

OFF  リストとゲージを印字しません
LIST  リスト
GAUGe  ゲージ
L_G  リストとゲージ



:SYSTem:LIST LIST
:SYSTem:LIST?
(応答)  :SYSTEM:LIST LIST  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷範囲の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIArea A$
:SYSTem:PRIArea?

(応答)

A$
A$:ALL, A_B


解 説


印刷範囲の設定をします。
現在の印刷範囲を文字データで返します。



:SYSTem:PRIArea ALL
:SYSTem:PRIArea?
(応答)  :SYSTEM:PRIAREA ALL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




プリンタ印字濃度の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIDensity A
:SYSTem:PRIDensity?

(応答)

A$
A$:LIGHt, STD, DARK


解 説


プリンタの印字濃度を設定します。
現在のプリンタの印字濃度を文字データで返します。

LIGHt  薄い
STD  標準
DARK  濃い



:SYSTem:PRIDensity STD
:SYSTem:PRIDensity?
(応答)  :SYSTEM:PRIDENSITY STD  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




保存キー(即保存時)ファイル保存範囲の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEArea A$
:SYSTem:SAVEArea?

(応答)

A$
A$:ALL, A_B


解 説


保存キーを使用してファイルを保存するときの保存範囲を設定します。
保存キーを使用してファイルを保存するときの保存範囲を文字データで返します。

ALL  全保存
A_B  AB間



:SYSTem:SAVEArea ALL
:SYSTem:SAVEArea?
(応答)  :SYSTEM:SAVEAREA ALL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




保存キー(即保存時)波形ファイルの種類の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEFormat A$
:SYSTem:SAVEFormat?

(応答)

A$
A$BINARY, CSV


解 説


保存キーを使用してファイルを保存するときの波形ファイルの種類を設定します。
保存キーを使用してファイルを保存するときの波形ファイルの種類を文字データで返します。



:SYSTem:SAVEFormat BINARY
:SYSTem:SAVEFormat?
(応答)  :SYSTEM:SAVEFORMAT BINARY  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




保存キー、選択保存/即保存の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEKey A$
:SYSTem:SAVEKey?

(応答)

A$
A$:SELECT, QUICK


解 説


保存キーを押したときの動作を設定します。
保存キーを押したときの動作の設定を文字データで返します。

SELECT  選択保存
QUICK  即保存



:SYSTem:SAVEKey SELECT
:SYSTem:SAVEKey?
(応答)  :SYSTEM:SAVEKEY SELECT  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




保存キー、ファイル名の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEName "NAME$"
:SYSTem:SAVEName?

(応答)

"NAME$"
NAME$ = ファイル名


解 説


保存キーを使用してファイルを保存するときのファイル名を指定します。
保存キーを使用してファイルを保存するときのファイル名を文字データで返します。

ファイル名に'や˜を入力する場合は下記のようになります。

パソコンの画面

˜,

˜˜

MR8880の画面

'

˜




:SYSTem:SAVEName "ABCDEFG"
:SYSTem:SAVEName?
(応答)  :SYSTEM:SAVENAME "ABCDEFG"  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




保存キー(即保存時)優先保存先の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEPri A$
:SYSTem:SAVEPri?

(応答)

A$
A$:CF, USB


解 説


保存キー(即保存)の優先保存先を設定します。
保存キー(即保存)の優先保存先を文字データで返します。



:SYSTem:SAVEPri CF
:SYSTem:SAVEPri?
(応答)  :SYSTEM:SAVEPRI CF  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




保存キー(即保存時)による間引きの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEThinout A$
:SYSTem:SAVEThinout?

(応答)

A$
A$:OFF, 1_2, 1_5, 1_10, 1_20, 1_50, 1_100, 1_200, 1_500, 1_1000


解 説


保存キー(即保存)でテキスト・データを保存する場合の間引き率を設定します。
保存キー(即保存)でテキスト・データを保存する場合の間引き率の設定を文字データで返します。

A$にOFFを指定すると、間引きをしません。



:SYSTem:SAVEThinout 1_500
:SYSTem:SAVEThinout?
(応答)  :SYSTEM:SAVETHINOUT 1_500  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




保存キー(即保存時)保存種類の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVETYpe A$
:SYSTem:SAVETYpe?

(応答)

A$
A$:WAVE, IMAGE, SET, CALC


解 説


保存キー(即保存)の保存種類を設定します。
保存キー(即保存)の保存種類を文字データで返します。

WAVE  波形
IMAGE  表示画像
SET  設定
CALC  数値演算結果



:SYSTem:SAVETYpe WAVE
:SYSTem:SAVETYpe?
(応答)  :SYSTEM:SAVETYPE WAVE  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




スタートバックアップの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:STARt A$
:SYSTem:STARt?

(応答)

A$
A$:ON, OFF


解 説


スタートバックアップ機能の設定をします。
現在のスタートバックアップ機能の設定を、文字データで返します。



:SYSTem:STARt ON
:SYSTem:STARt?
(応答)  :SYSTEM:START ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




開始・停止確認メッセージのON/OFFの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SOPEration A$
:SYSTem:SOPEration?

(応答)

A$
A$:ON, OFF


解 説


開始・停止確認メッセージのON/OFFを設定します。
開始・停止確認メッセージのON/OFFをの設定を文字データで返します。



:SYSTem:SOPEration OFF
:SYSTem:SOPEration?
(応答)  :SYSTEM:SOPERATION OFF  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




時刻の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TIME hour,min(,sec)
:SYSTem:TIME?

(応答)

hour,min,secすべて<NR1>
hour<NR1>:0〜23(時)
min<NR1>:0〜59(分)
sec<NR1>:0〜59(秒)


解 説


時刻を設定します。
現在の時刻を返します。
sec<NR1>が指定されていない時は0秒が設定されます。



:SYSTem:TIME 9,30,00
:SYSTem:TIME?
(応答)  :SYSTEM:TIME 9,30,0  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




時間軸表示の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TMAXis A$
:SYSTem:TMAXis?

(応答)

A$
A$:TIME, SCALe, DATE


解 説


時間軸表示を設定します。
現在の時間軸表示の設定を文字データで返します。

TIME  時間
SCALe  目盛
DATE  日付



:SYSTem:TMAXis TIME
:SYSTem:TMAXis?
(応答)  :SYSTEM:TMAXIS TIME  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部トリガ出力端子の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TRGOut A$
:SYSTem:TRGOut?

(応答)

A$
A$:PULSe, LEVEl


解 説


トリガ出力端子の機能の設定をします。
トリガ出力端子の機能の設定を文字データで返します。

PULSe  パルス
LEVEl  レベル



:SYSTem:TRGOut PULSe
:SYSTem:TRGOut?
(応答)  :SYSTEM:TRGOUT PULSE  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




USBドライブモードへ切替え


構 文


(コマンド)


:SYSTem:USBDrive A$

A$
A$:USB, CF


解 説


USBドライブモードにします。
対象メディアをA$で指定します。



:SYSTem:USBDrive USB


注 記


USBドライブモード中は通信コマンドを使うことはできません。
USBドライブモードを解除するには、PCを操作し「ハードウェアの安全な取り外し」を行なって下さい。
(詳細: MR8880取説 11.2 USBドライブモードを解除するには)


使用可能
条件


全ファンクション