UNITコマンド(入力チャネルの設定と問合せ) |
コマンド |
データ |
動作 |
- |
ゼロ調整の実行 |
|
- |
全ストレインユニットのオートバランスの実行 |
|
A1<NR1>,A2<NR1>,A3<NR1>,... |
全ストレインユニットのオートバランス実行結果の問合せ |
|
A = 1〜4 |
バーンアウトON/OFFの設定 |
|
A<NR1>,B$ |
バーンアウトON/OFFの問合せ |
|
CH$ = CH1_1〜CH4_15 |
選択したチャネルのオートバランスの実行 |
|
【応答】 CH$,A<NR1> |
選択したチャネルのオートバランス実行結果の問合せ |
|
CH$ = CH1_1〜CH4_15 |
入力結合の設定 |
|
CH$,A$ |
入力結合の設定の問合せ |
|
A = 1〜4 |
ディジタルフィルタの設定 |
|
CH$,A$ |
ディジタルフィルタの設定の問合せ |
|
CH$ = CH1_1〜CH4_15 |
フィルタの設定 |
|
CH$,A<NR3> |
フィルタ設定の問合せ |
|
CH$ = CH1_1〜CH4_15 |
ユニットモードの設定 |
|
CH$,A$ |
ユニットモードの問合せ |
|
CH$ = P1〜P2 |
パルスチャネルの分周比の設定 |
|
CH$,A<NR1> |
パルスチャネルの分周比の問合せ |
|
CH$ = P1〜P2 |
パルス入力フィルタの設定 |
|
CH$,A$ |
パルス入力フィルタの問合せ |
|
CH$ = P1〜P2 |
パルスチャネルの測定モードの設定 |
|
CH$,A$ |
パルスチャネルの測定モードの問合せ |
|
CH$ = P1〜P2 |
積算オーバー処理の設定 |
|
CH$,A$ |
積算オーバー処理の問合せ |
|
CH$ = CH1_1〜CH4_15 |
プローブレシオの設定 |
|
CH$,A$ |
プローブレシオの設定の問合せ |
|
CH$ = P1〜P2 |
パルスチャネルのスロープの設定 |
|
CH$,A$ |
パルスチャネルのスロープの問合せ |
|
CH$ = P1〜P2 |
パルス入力の閾値の設定 |
|
CH$,A<NR1> |
パルス入力の閾値の問合せ |
|
CH$ = P1〜P2 |
パルス積算タイミングの設定 |
|
CH$,A$ |
パルス積算タイミングの問合せ |
|
CH$ = CH1_1〜CH4_15, P1〜P2 |
チャネルの測定レンジの設定 |
|
CH$,A<NR3> |
チャネルの測定レンジの問合せ |
|
A = 1〜4 |
データ更新の設定 |
|
A<NR1>,B$ |
データ更新の問合せ |
|
CH$ = CH1_1〜CH4_15 |
基準接点補償(RJC)の設定 |
|
CH$,A$ |
基準接点補償(RJC)の問合せ |
|
CH$ = CH1_1〜CH4_15 |
電圧・温度ユニットのセンサ種類の設定 |
|
CH$,A$ |
電圧・温度ユニットのセンサ種類の問合せ |