第 2 章 コマンド

(ch$はチャネル番号でCH1〜CH4を設定する。)

(注記:高調波ファンクション「HARM」のコマンドは、8807-50,8808-50のみで設定できます。)

2.1 コマンド一覧

2.1.1 共通コマンド
コマンドデ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明
*CLS ステータス・バイト、関連キューのクリア
*ESR? A<NR1>:0〜255 SESRの問合せ
*IDN? メーカー名、モデル名、
シリアル番(未使用0)、ソフトバージョン
機器IDの問合せ
*OPC 全動作終了後、 SESRのLSBをセット
*OPC? A<NR1> 全動作終了後、 ASCIIの1を応答
*OPT? ch1,ch2,ch3,ch4,A
ch1,ch2,ch3,ch4:入力チャネルの有無
A:プリンタユニットの有無
0=なし,1=あり
機器オプションの問合せ
*RST 機器の初期化
*STB? A<NR1>:0〜255 シリアルポールを実行しないでSTBとMSS
ビットを読み出す
*TST? A<NR1>:0=OK,1=NG ROM/RAMチェックの結果の問合せ
*WAI 動作終了後、後に続くコマンド実行
:ESRO?A<NR1>:0〜255 ESROの問合せ


2.1.2 固有のコマンド

(1) 実行処理等(全ファンクション共通)
コマンドデ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明
:ABORT強制終了
:AUTO時間軸、電圧軸自動設定(MEMのみ)
:CERRor?A,B,C<NR1>
A:パリティエラー回数,
B:オーバーランエラー回数,
C:フレーミングエラー回数
通信エラーの問合せ
:ERRor?A<NR1>:エラー番号本体エラー番号の問合せ
:FEED AA:1〜255(単位mm)指定した長さの紙送りをする
:FUNCtion A$
:FUNCtion?
A$:MEM,REC,RMS,HARM
A$
ファンクションの切換え
クエリ
:HCOPy本体COPYキーと同じ
:HEADer A$
:HEADer?
A$:OFF,ON
A$
ヘッダの設定
クエリ
:PRINt本体PRINTキーと同じ
:STARt本体STARTキーと同じ
:STOP本体STOPキーと同じ


(2) CONFigureコマンド(時間軸レンジ、記録長等の設定と問合せ)

コマンド
:CONFigure
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:ATPRint A$
:ATPRint?
A$:OFF,ON
A$
自動プリントの設定
自動プリントのクエリ
MEM,HARM
:ATSAve
 A$(,B$(,"C$"))
:ATSAve?
 A$(,B$,"C$")
A$:OFF,ON
B$:Bin,Text
C$:ファイル名(8文字)
自動保存の設定
自動保存のクエリ
:ATARea A$
:ATARea?
A$:A_B,ALL
A$
自動保存範囲の設定
自動保存範囲のクエリ
:ENDBlock A
:ENDBlock?
A:1〜ブロック数
A<NR1>
終了ブロックの設定(シーケンシャルセーブ)
クエリ
MEM,RMS
:FORMat A$

:FORMat?
A$:SINGle,DUAL,QUAD,
  XYDot,XYLine
A$
フォーマットの設定

フォーマットのクエリ
:FREQuency A
:FREQuency?
A:50,60(Hz)
A<NR1>
周波数の設定
周波数のクエリ
RMS
:HANAlyze A$


:HANAlyze?
A$:WAVE,RMS,RMS-RATIO,
  PHASE,POWER,
  P-RATIO,P-PHASE
A$
高調波瞬時解析種類の設定


高調波瞬時解析種類のクエリ
HARM
:HCHAN A$
:HCHAN?
A$:CH1,CH2,CH3,CH4
A$
高調波瞬時表示チャネルの設定
高調波瞬時表示チャネルのクエリ
HARM
:HDISP A$
:HDISP?
A$:VALUE,GRAPH
A$
高調波瞬時表示種類の設定
高調波瞬時表示種類のクエリ
HARM
:HFREQuency A$
:HFREQuency?
A$:AUTO,50,60,45.0〜65.0
A$
高調波基本波周波数の設定
高調波基本波周波数のクエリ
HARM
:HMODE A$
:HMODE?
A$:INSTANT,SERIES
A$
高調波解析モードの設定
高調波解析モードのクエリ
HARM
:HPRCHan ch$,A$
:HPRCHan? ch$
A$:OFF,ON
ch$,A$
高調波瞬時プリントチャネルの設定
高調波瞬時プリントチャネルのクエリ
HARM
:SANAlyze NO$,A$




:SANAlyze? NO$
NO$:NO1〜NO20
A$:OFF,RMS,RATIO,PHASE,
  T-RMS,THD-F,THD-R,
  POWER,P-RATIO,P-PHASE,
  WATT,VA,VAR,P-FACTOR
NO$,A$
高調波時系列解析種類の設定




高調波時系列解析種類のクエリ
HARM
:SCHAN NO$,A$

:SCHAN? NO$
NO$:NO1〜NO20
A$:CH1,CH2,CH3,CH4
NO$,A$
高調波時系列表示チャネルの設定

高調波時系列表示チャネルのクエリ
HARM
:SDEGRee NO$,A

:SDEGRee? NO$
NO$:NO1〜NO20
A:1〜40
NO$,A<NR1>
高調波時系列表示次数の設定

高調波時系列表示次数のクエリ
HARM
:SLOGGing A$


:SLOGGing?
A:1〜1600


A<NR2>
高調波時系列ロギングデータ
出力間隔の設定
高調波時系列ロギングデータ
出力間隔のクエリ
HARM
:SPRKInd A$

:SPRKInd?
A$:WAVE,LOGGing,
  CALC,WAVE&CALC
A$
高調波時系列プリント形式の設定

高調波時系列プリント形式のクエリ
HARM
:SRESult W$,A

:SRESult? W$
W$:W1〜W4
A:0(OFF),1〜20
W$,A<NR1>
高調波時系列結果表示の設定

高調波時系列結果表示のクエリ
HARM
:SSHOT A$
:SSHOT?
A:記録長(単位 hour)
A<NR1>(単位 hour)
高調波時系列記録長の設定
高調波時系列記録長のクエリ
HARM
:SSMOOth A$
:SSMOOth?
A$:OFF,ON
A$
高調波時系列平均処理の設定
高調波時系列平均処理のクエリ
HARM
:STIME A$
:STIME?
A:TIME/DIV(単位 hour)
A<NR3>(単位 hour)
高調波時系列時間軸の設定
高調波時系列時間軸のクエリ
HARM
:LOGGing A
:LOGGing?
A:1〜8000
A<NR2>
ロギングデータ出力間隔の設定
出力間隔のクエリ
MEM,REC,RMS
:MAXBlock A
:MAXBlock?
A:2,4,8,16,32
A<NR1>
メモリ分割数の設定
クエリ
MEM,RMS
:MEMDiv A$
:MEMDiv?
A$:OFF,ON
A$
メモリ分割機能の設定
クエリ
MEM,RMS
:MEMRec A$
:MEMRec?
A$:OFF,ON
A$
瞬時波形記録の設定
クエリ
RMS
:PRINt A$
:PRINt?
A$:OFF,ON
A$
プリンタ出力の設定
プリンタ出力のクエリ
REC,RMS,HARM
:PRKInd A$
:PRKInd?
A$:WAVE,LOGGing
A$
プリンタへの記録形式の設定
記録形式のクエリ
MEM,REC,RMS
:ROLL A$
:ROLL?
A$:OFF,ON
A$
ロールモードの設定
ロールモードのクエリ
MEM
:SEQDisp A$
:SEQDisp?
A$:OFF,ON
A$
追従波形表示の設定
クエリ
MEM,RMS
:SHOT A

:SHOT?
A:記録長(単位DIV)

A<NR1>(単位 DIV)
記録長の設定
(メモリ分割時記録長の設定)
記録長のクエリ
MEM,REC,RMS
:SMOOth A$
:SMOOth?
A$:OFF,ON
A$
スムースプリントの設定
スムースプリントのクエリ
MEM
:STTBlock A
:STTBlock?
A:1〜ブロック数
A<NR1>
開始ブロックの設定(シーケンシャルセーブ)
クエリ
MEM
:TDIV A
:TDIV?
A:TIME/DIV(単位s)
A<NR3>(単位s)
時間軸レンジの設定
時間軸レンジのクエリ
MEM,REC,RMS
:THINout A$

:THINout?
A$:OFF,1_2,1_4,1_8,1_20,1_40,
  1_80,1_200,1_400,1_800
A$
間引き保存の設定

クエリ
MEM,REC,RMS
:USEBlock A
:USEBlock?
A:1〜メモリ分割数(32)
A<NR1>
表示ブロックの設定(シーケンシャルセーブ)
クエリ
MEM


(3) TRIGgerコマンド(トリガの設定/問合せ)
コマンド
:TRIGger
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:DETECTDate
 year,month,day

:DETECTDate?
year:0〜99(年)
month: 1〜12(月)
day:1〜31(日)
year,month,dayすべて<NR1>
トリガ検出日の設定


クエリ
:DETECTTime
 hour,min,sec

:DETECTTime?
hour: 0〜23(時)
min: 0〜59(分)
sec:0〜59(秒)
hour,min,secすべて<NR1>
トリガ検出時間の設定


クエリ
:EXTErnal A$
:EXTErnal?
A$:OFF,ON
A$
外部トリガの設定
クエリ
:FILTer ch$,A


:FILTer? ch$
A:0(OFF),0.1,0.2,0.5,1.0,1.5,2
 2.5,5.0,10.0(DIV)(MEM)
A:0(OFF),1(ON) (REC)
ch$,A<NR2>
トリガフィルタの設定


クエリ
MEM,REC
:HCHAN NO$,A$
:HCHAN? NO$
NO$:NO1〜NO4,A$:CH1〜CH4
NO$,A$
高調波トリガチャネルの設定
高調波トリガチャネルのクエリ
HARM
:HDEGRee NO$,A
:HDEGRee? NO$
NO$:NO1〜NO4,A:1〜40
NO$,A<NR1>
高調波トリガ次数の設定
高調波トリガ次数のクエリ
HARM
:HINOUT NO$,A$
:HINOUT? NO$
NO$:NO1〜NO4,A$:IN,OUT
NO$,A$
高調波トリガ流入出の設定
高調波トリガ流入出のクエリ
HARM
:HKINd NO$,A$



:HKINd? NO$
NO$:NO1〜NO4,
A$:OFF,RMS,RATIO,
  T-RMS,THD-F,THD-R,
  POWER,P-RATIO,P-PHASE
NO$,A$
高調波トリガの種類の設定



高調波トリガの種類のクエリ
HARM
:HLEVEl NO$,A

:HLEVEl? NO$
NO$:NO1〜NO4,
A:トリガレベル(単位V)
NO$,A<NR3>
高調波トリガレベルの設定

高調波トリガレベルのクエリ
HARM
:HMODE A$
:HMODE?
A$:SINGle,REPEat
A$
高調波トリガモードの設定
高調波トリガモードのクエリ
HARM
:HPRETrig A
:HPRETrig?
A:0,5,10(単位 DIV)
A<NR1>
高調波プリトリガの設定
高調波プリトリガのクエリ
HARM
:HSLOpe NO$,A$

:HSLOpe? NO$
NO$:NO1〜NO4,
A$:UP,DOWN
NO$,A$
高調波トリガのスロープの設定

高調波トリガのスロープのクエリ
HARM
:JKINd ch$,A$
:JKINd? ch$
A$:SIN50,SIN60,PRE50,PRE60
ch$,A$
基準波形の種類
クエリ
MEM
:JWIDth ch$,A
:JWIDth? ch$
A:管理幅(単位V)
ch$,A
管理幅の設定
クエリ
MEM
:JVOLt ch$,A
:JVOLt? ch$
A:基準電圧(単位Vrms)
ch$,A
基準電圧の設定
クエリ
MEM
:KIND ch$,A$


:KIND? ch$
A$:OFF,LEVEl,IN,OUT,DROP,
 JUDGE (MEM)
A$:OFF,LEVEl,IN,OUT(REC,RMS)
ch$,A$
トリガの種類の設定


クエリ
MEM,REC,RMS
:LEVEl ch$,A
:LEVEl? ch$
A:トリガレベル(単位V)
ch$,A<NR3>
トリガレベルの設定
クエリ
MEM,REC
:LOGAnd ch$,A$

:LOGAnd? ch$
A$:OFF,OR,AND

ch$,A$
ロジックトリガのパターンの
AND/ORの設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:LOWEr ch$,A

:LOWEr? ch$
A:下限レベル(単位V)

ch$,A<NR3>
ウインドウ・イン/アウト・
トリガの下限レベルの設定
クエリ
MEM,REC
:MANU A$
:MANU?
A$:OFF,ON
A$
マニュアルトリガの設定
クエリ
:MODE A$
:MODE?
A$:SINGle,REPEat,AUTO(MEM)
A$
トリガモードの設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:PRETrig A

:PRETrig?
A:0,2,10,・・・90,95,100,-95%
 0,5,10DIV(RMS)
A<NR1>(単位%)
プリトリガの設定

クエリ
MEM RMS
:RLEVel ch$,A

:RLEVel? ch$
A:トリガレベル(V)

ch$,A<NR3>
実効値レベルトリガのトリガ
レベルの設定
クエリ
RMS
:RSLOpe ch$,A$

:RSLOpe? ch$
A$:UP,DOWN

ch$,A$
実効値レベルトリガの
スロープの設定
クエリ
RMS
:SLOPe ch$,A$

:SLOPe? ch$
A$:UP,DOWN

ch$,A$
トリガスロープの設定
(レベルトリガ)
クエリ
MEM,REC
:SOURce A$
:SOURce?
A$:OR,AND
A$
トリガソース間AND/ORの設定
クエリ
:STOPDate
 year,month,day

:STOPDate?
year:0〜99(年)
month:1〜12(月)
day:1〜31(日)
year,month,dayすべて<NR1>
動作終了時刻


クエリ
REC
:STOPTime
 hour,min,sec

:STOPTime?
hour:0〜23(時)
min:0〜59(分)
sec:0〜59(秒)
hour,min,secすべて<NR1>
動作終了時刻


クエリ
REC
:TIMEr A$
:TIMEr?
A$:OFF,ON
A$
タイマトリガの設定
クエリ
:TIMIng A$
:TIMIng?
A$:START,STOP,S_S
A$
トリガタイミングの設定
クエリ
REC
:TMINTvl
 day,hour,min,sec


:TMINTvl?
day: 0〜99(日)
hour: 0〜23(時)
min: 0〜59(分)
sec:0〜59(秒)
day,hour,min,secすべて<NR1>
タイマトリガの時間間隔の設定



クエリ
:TMSTArt
 month,day,
  hour,min

:TMSTArt?
month:1〜12(月)
day:1〜31(日)
hour:0〜23(時)
min:0〜59(分)
month,day,hour,minすべて<NR1>
タイマトリガの開始時刻の設定



クエリ
:TMSTOp
 month,day,
  hour,min
:TMSTOp?
TMSTArtと同じ
タイマトリガの終了時刻の設定


クエリ
:UPPEr ch$,A

:UPPEr? ch$
A:上限レベル(単位V)

ch$,A<NR3>
ウインドウ・イン/アウト・
トリガ上限レベルの設定
クエリ
MEM,REC
:VFREq ch$,A

:VFREq? ch$
A:50,60(Hz)

ch$,A<NR1>
電圧降下トリガの測定周波数
の設定
クエリ
MEM
:VLEVel ch$,A

:VLEVel? ch$
A:ドロップ電圧レベル(V)

ch$,A<NR3>
電圧降下トリガのドロップ
レベルの設定
クエリ
MEM
:LFILter ch$,A

:LFILter? ch$
A:0(OFF),0.1,0.2,0.5,1.0,1.5

ch$,A<NR2>
ロジックのトリガフィルタの
設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:LOGPat ch$,'A$'

:LOGPat? ch$
A$:xxxxトリガパターン(x,0,1)

ch$,"A$"
ロジックトリガのパターンの
設定
クエリ
MEM,REC,RMS


(4) UNITコマンド(入力チャネルの設定/問合せ)
コマンド
:UNIT
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:COUPling ch$,A$
:COUPling? ch$
A$:GND,DC,CLAMp
ch$,A$
入力チャネルの入力結合の設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:FILTer ch$,A
:FILTer? ch$
A:0(OFF),5,500
ch$,A$
入力チャネルのフィルタの設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:HINPut ch$,A$

:HINPut? ch$
A$:VOLT,9018,9132,
  3283,3284,3285,9322
ch$,A$
高調波入力種類の設定

クエリ
HARM
:HRANGe ch$,A

:HRANGe? ch$
A:電圧軸(クランプ)レンジ(単位Vr,Ar)

ch$,A<NR3>
高調波入力チャネルの電圧軸
(クランプ)レンジの設定
クエリ
HARM
:HSCALing ch$,A$
:HSCALing? ch$
A$:OFF,ON
ch$,A$
高調波スケーリングの設定
クエリ
HARM
:HSCVSet ch$,A$
:HSCVSet? ch$
A$:PT,A
ch$,A$
高調波スケーリング種類の設定
クエリ
HARM
:HSCCT ch$,A
:HSCCT? ch$
A:0.01〜99999.00
ch$,A<NR3>
高調波スケーリングCT比の設定
クエリ
HARM
:HSCPT ch$,A
:HSCPT? ch$
A:0.01〜99999.00
ch$,A<NR3>
高調波スケーリングPT比の設定
クエリ
HARM
:HSCVOlt ch$,A
:HSCVOlt? ch$
A:0.01〜99999.00
ch$,A<NR3>
高調波スケーリング電圧の設定
クエリ
HARM
:HSCAMp ch$,A
:HSCAMp? ch$
A:0.01〜99999.00
ch$,A<NR3>
高調波スケーリング電流の設定
クエリ
HARM
:HWIRing A$
:HWIRing?
A$:UNIQ,1P2W,1P3W,3P3W
A$
高調波測定対象の設定
クエリ
HARM
:SPOSItion W$,A

:SPOSItion? W$
A:ポジション値(単位%)

W$,A<NR1>
高調波時系列入力チャネルの
ポジションの設定
クエリ
HARM
:POSItion ch$,A

:POSItion? ch$
A:ポジション値(単位%)

ch$,A<NR1>
入力チャネルのポジションの
設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:RANGe ch$,A

:RANGe? ch$
A:電圧軸(クランプ)レンジ(単位V,A)

ch$,A<NR3>
入力チャネルの電圧軸
(クランプ)レンジの設定
クエリ
MEM,REC,RMS


(5) DISPlayコマンド(画面の切換え、波形表示など)
コマンド
:DISPlay
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説明ファンクション
:CHANge A$
:CHANge?
A$:DISPlay,SET,SYSTem,CARD
A$
表示画面の切換え
クエリ
:DIREct A$






:DIREct?
A$:DISPlay,DMM,
  STATus,CHANnel,TRIGger,
  EX_STatus,EX_TRigger,
  SCALing,CALCulation,
  ENVIron,COMMEnt,RS_Copy,
  INITialize,
  FILE,FILE_Conf
A$
表示画面の切換え






クエリ
:DRAWing ch$,A$
:DRAWing? ch$
A$:OFF,C1〜C6
ch$,A$
波形表示色の設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:GRAPh ch$,A
:GRAPh? ch$
A:1,2,3,4(2画面時は3、4なし)
ch$,A<NR1>
波形表示グラフの設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:HDRAWing ch$,A$
:HDRAWing? ch$
A$:OFF,C1〜C6
ch$,A$
高調波瞬時波形表示色の設定
クエリ
HARM
:HYZOOM A$

:HYZOOM?
A$:LOG,X1_2,X1,X2,X5,X10
  X20,X50,X100
A$
高調波瞬時電圧軸方向の拡大・
圧縮率の設定(波形時以外)
クエリ
HARM
:SDRAWing W$,A$

:SDRAWing? W$
W$:W1〜W4
A$:OFF,C1〜C6
W$,A$
高調波時系列波形表示色
の設定
クエリ
HARM
:SXMAG A$

:SXMAG?
A$:X1_48,X1_24,X1_12,X1_6,
X1_4,X1_2,X1,X2,X4
A$
高調波時系列の時間軸方向
への拡大・圧縮率の設定
クエリ
HARM
:SYMAG W$,A$


:SYMAG? W$
W$:W1〜W4
A$:LOG,X1_2,X1,X2,X5,X10,
  X20,X50,X100
W$,A$
高調波時系列電圧軸方向の
拡大・圧縮率の設定

クエリ
HARM
:LOGDraw ch$,N,A$

:LOGDraw? ch$,N
A$:OFF,C1〜C6 N:1,2,3,4

ch$,N,A$
ロジック波形の表示色
の設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:LOGPosi ch$,A

:LOGPosi? ch$
A:1,2,3,4

ch$,A<NR1>
ロジック波形の表示位置
の設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:PAGE A
:PAGE?
A:1〜
A<NR1>
画面のページの切換え
クエリ
:SIZE
:SIZE?
A$:NORMal,NARRow
A$
画面表示サイズの切替え
クエリ
:WAVE A$A$:ACUR,TRIG,POINT波形表示の実行MEM
:XAXIs,ch$
:XAXIs?
ch$
ch$
X-Y画面時のX軸の設定
クエリ
MEM,REC
:XMAG A$
:XMAG?
A$:X10〜X1_500(MEM)
A$:X1〜X1_500 (REC,RMS)
A$
時間軸方向への拡大・
圧縮率の
設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:XYCLr A$
:XYCLr?
A$:OFF,ON
A$
波形クリアの設定
クエリ
REC
:YMAG ch$,A$
:YMAG? ch$
A$:X1_2,X1,X2,X5,X10
ch$,A$
電圧軸方向の拡大・
圧縮率の設定
クエリ
MEM


(6) CURSorコマンド(カーソルの設定/値の読み出し)
コマンド
:CURSor
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:ABCUrsor A$
:ABCUrsor?
A$:A,ORA,ORB,A_B
A$
A,B,A&Bカーソルの選択
クエリ
MEM,REC,RMS
:ACHAnnel ch$
:ACHAnnel?
ch$:CH1〜CH4,ALL
ch$
Aカーソルのチャネル設定
クエリ
:APOSition A



:APOSition?
(縦カーソル、トレースカーソル)
A:0〜ストレージデータ数
(XYフォーマット)(横カーソル)
A:0〜200
A<NR1>
Aカーソルの位置の設定



クエリ
MEM,REC,RMS
:BCHAnnel ch$
:BCHAnnel?
ch$:CH1〜CH4,ALL
ch$
Bカーソルのチャネル設定
クエリ
:BPOSition A
:BPOSition?
(APOSitionと同じ)
A<NR1>
Bカーソルの位置の設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:DTREad? A$


B$
A$:A,B,B_A
B$:リードアウト値(t)
カーソルリードアウト値(t)
の問合せ

:DVREad? A$


B$(,C$)
A$:A,B,B_A
B$,C$リードアウト値(V)
カーソルリードアウト値(V)
の問合せ

:HABCUrsor A$
:HABCUrsor?
A$:OFF,A,ORA,ORB,A_B
A$
高調波A,B,A&Bカーソルの選択
クエリ
HARM
:HAPOSition A

:HAPOSition?
A:0〜511

A<NR1>
高調波瞬時Aカーソルの
位置の設定
クエリ
HARM
:HBPOSition A

:HBPOSition?
(HAPOSitionと同じ)

A<NR1>
高調波瞬時Bカーソルの
位置の設定
クエリ
HARM
:HDEGRee A

:HDEGRee?
A:1〜40

A<NR1>
高調波カーソル次数の
設定
クエリ
HARM
:HMODE A$
:HMODE?
A$:OFF,ON
A$
高調波A・Bカーソルの設定
クエリ
HARM
:SAPOSition A

:SAPOSition?
A:0〜ストレージデータ数

A<NR1>
高調波時系列Aカーソルの
位置の設定
クエリ
HARM
:SBPOSition A

:SBPOSition?
(SAPOSitionと同じ)

A<NR1>
高調波時系列Bカーソルの
位置の設定
クエリ
HARM
:SAWAve W$

:SAWAve?
W$:W1〜W4,ALL

W$
高調波時系列Aカーソルの
波形の設定
クエリ
HARM
:SBWAve W$

:SBWAve?
W$:W1〜W4,ALL

W$
高調波時系列Bカーソルの
波形の設定
クエリ
HARM
:MODE A$


:MODE?
A$:OFF,TIME,VOLT,TRACe
  OFF,Xcur,Ycur,TRACe
  (XYフォーマット時)
A$
A・Bカーソルの設定


クエリ
MEM,REC,RMS


(7) MEMoryコマンド(ストレージデータの入出力)
コマンド
:MEMory
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:ADATa B,C,・・・

B,C,...:-2048〜2047
B,C<NR1>,...
ストレージデータの入力
(アスキー)
MEM
:ADATa? A

A:1〜80(出力個数)
B,C...:-2048〜2047
ストレージデータの出力クエリ
MEM
:AREAl? ch$

A<NR1>
A: -2048〜2047
リアルタイムデータの出力
(アスキー)
MEM,REC,RMS
:BDATa? A
A:1〜200(出力個数)
応答データ:バイナリ、整数データ
ストレージデータの
バイナリデータ転送
MEM
:BREAl? ch$
応答データ:バイナリ、整数データ
リアルタイムデータの出力
(バイナリ)
MEM,REC,RMS
:GETReal
リアルタイムデータの取り込み
MEM,REC,RMS
:HPOINt ch$,A

:HPOINt?
A:1〜40(次数)

ch$,A<NR1>
高調波瞬時解析結果の出力
ポイントの設定(波形モード以外)
クエリ
HARM
:HVDATa? A

B,C<NR3>...
A:1〜40(データ数)
高調波瞬時解析結果の出力
クエリ(波形モード以外)
HARM
:HVTOTal? ch$,A$


B<NR3>...
A$:T-RMS,THD-F,THD-R,
  WATT,VA,VAR,P-FACTOR
高調波瞬時解析総結果の出力
クエリ

HARM
:HWPOINt ch$,A

:HWPOINt?
A:0〜511

ch$,A<NR1>
高調波瞬時解析波形結果の出力
ポイントの設定(波形モードのみ)
クエリ
HARM
:HWVDATa? A

B,C<NR3>...
A:1〜40(データ数)
高調波瞬時解析波形結果の出力
クエリ(波形モードのみ)
HARM
:SMAXPoint?


A<NR1>
0=高調波時系列解析結果がない
1〜4800(60DIV*80point)
高調波時系列解析結果数の問合せ


HARM
:SPOINt W$,A

:SPOINt?
W$:W1〜W4
A:0〜4800(60DIV*80point)
W$,A<NR1>
高調波時系列解析結果の出力
ポイントの設定
クエリ
HARM
:SVDATa? A

B,C<NR3>...
A:1〜40(データ数)
高調波時系列解析結果の出力
クエリ
HARM
:LDATa B,C,・・・
B,C,...:0〜15
ストレージデータの入力
(ロジック)
MEM
:LDATa? A


応答データ<NR1>
A:1〜100(出力個数)
応答データ:0〜15
ストレージデータの出力クエリ
(ロジック)

MEM
:LREAl? ch$
A<NR1>:0〜15
リアルタイムデータの出力
(ロジック)
MEM
:MAXPoint?
A<NR1>
0=ストレージされていない
80〜256000(CH1時MAX)
ストレージデータ数の問合せ
MEM
:POINt ch$,A

:POINt?
A:0〜256000(CH1時MAX)

ch$,A<NR1>
ストレージデータの入出力
ポイントの設定
クエリ
MEM
:PREPare
ストレージメモリの準備
MEM
:VDATa B,C,・・・
B,C,...:電圧値
ストレージデータの入力
(電圧値)
MEM
:VDATa? A
B,C<NR3>...
A:1〜40(データ数)
ストレージデータの出力クエリ
(電圧値)
MEM
:VREAl? ch$

A<NR3>
A:電圧値
リアルタイムデータの出力
(電圧値)
MEM,REC,RMS


(8) SYSTemコマンド(システム)
コマンド
:SYSTem
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:BMPColor A$
:BMPColor?
A$:COLOR,GRAY,MONO,MONO_R
A$
ビットマップファイルの色
の設定
クエリ
:CHMArk A$
:CHMArk?
A$:OFF,NUMBer,COMMent
A$
チャネルマーカの設定
クエリ
:COPY A$
:COPY?
A$:IN_PRinter,PC,COM
A$
COPYキー出力先の設定
クエリ
:CRTOff A
:CRTOff?
A:0(OFF),1〜30(分)
A
バックライトセーバの設定
バックライトセーバのクエリ
:DATAClear
波形データの初期化
:DATE
 year,month,day

:DATE?
year :0〜99(年)
month:1〜12(月)
day :1〜31(日)
year,month,dayすべて<NR1>
カレンダーの設定


クエリ
:GRID A$

:GRID?
A$:OFF,STD,FINE,
  STD_Dark,FINE_Dark
A$
グリッドの設定

クエリ
:LANGuage A$
:LANGuage?
A$:JAPAnese,ENGLish
A$
言語の設定
クエリ
:LCDDisp A$
:LCDDisp?
A$:C1〜C16
A$
画面色の設定
クエリ
:LIST A$
:LIST?
A$:OFF,LIST,GAUGe,L_G
A$
リスト、ゲージの設定
クエリ
:LWIDth
:LWIDth?
A$:WIDE,NARRow
A$
ロジックの表示幅の設定
クエリ
:PRIDensity A
:PRIDensity?
A$:LIGHt,STD,DARK
A$
プリンタ印字濃度
クエリ
:STARt A$
:STARt?
A$:ON,OFF
A$
スタートバックアップの設定
クエリ
:SOPEration A$
:SOPEration?
A$:TIME1,TIME2,SEC2
A$
スタート受付条件の設定
クエリ
:TIME hour,min

:TIME?
hour:0〜23(時)
min :0〜59(分)
hour,min,secすべて<NR1>
時刻の設定

クエリ
:TMAXis A$
:TMAXis?
A$:TIME,TIME(60),SCALe,DATE
A$
時間軸表示の設定
クエリ
:USECH A
:USECH?
A:1,2,4
A<NR1>
使用チャネルの設定
クエリ
MEM


(9) SCALingコマンド(スケーリング)
コマンド
:SCALing
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:KIND A$
:KIND?
A$:POINT,RATIO
A$
スケーリングの種類の設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:OFFSet ch$,A

:OFFSet? ch$
A:-9.999E+9〜9.999E+9

ch$,A<NR3>
スケーリングのオフセットの
設定(RATIO)
クエリ
MEM,REC,RMS
:SCUPLOw ch$,B,C

:SCUPLOw? ch$
B:C: -9.999E+29〜9.999E+29

ch$,
B,Cは全て<NR3>
スケーリングのSC UP,LOWの
設定(POINT)
クエリ
MEM,REC,RMS
:SET ch$,A$
:SET? ch$
A$:OFF,SCI,ENG
ch$,A$
スケーリングのON/OFFの設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:UNIT ch$,'A$'
:UNIT? ch$
A$:スケーリング単位(7文字)
ch$,"A$"
スケーリングの単位の設定
クエリ
MEM,REC,RMS
:VOLT ch$,A

:VOLT? ch$
A:-9.999E+9〜9.999E+9

ch$,A<NR3>
スケーリングの換算値の設定
(RATIO)
クエリ
MEM,REC,RMS
:VOUPLOw ch$,B,C

:VOUPLOw? ch$
B,C:-9.999E+29〜9.999E+29

ch$,B,C<NR3>
スケーリングのVOLT UP,LOW
の設定 (POINT)
クエリ
MEM,REC,RMS


(10) COMMentコマンド(コメント)
コマンド
:COMMent
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:CH
 ch$,(NO$,)'A$'


:CH? ch$(,NO$)
ch$:CH1〜CH4,CHA〜CHD
NO$:NO1〜NO4(ロジックのみ)
A$:コメント文字
  (全角12文字、半角 24文字)
ch$,(NO$,)'A$'
各チャネルのコメントの設定



クエリ
:EACHch (ch$,)A$



:EACHch? (ch$)
(ch$:CHA,CHBロジックのみ)
A$:OFF,SETTing,COMMent,
  S_C(アナログ)
A$:OFF,COMMent(ロジック)
(ch$,)A$
チャネルコメントのON/OFFの設定



クエリ
:TITLe A$,'B$'


:TITLe?
A$:OFF,SETTing,COMMent,S_C
B$:コメント文字
  (全角12文字、半角24文字)
A$,"B$"
タイトルコメントの設定


クエリ


(11) CALCulateコマンド(演算機能)
コマンド
:CALCulate
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:ANSWer?
 NO$,ch$
A$,B<NR3>
NO$:NO1〜NO4
A$:OFF,AVE,RMS,PP,MAX,MIN,
  MAXT,MINT,AREA,PERI,FREQ,
  XYAREA
B:演算結果
演算結果の問合せ
MEM
:MEASFsave A$
:MEASFsave?
A$:OFF,ON
A$
演算結果の保存の設定
クエリ
MEM
:MEASPrint A$
:MEASPrint?
A$:OFF,ON
A$
演算結果のプリントの設定
クエリ
MEM
:MEASSet
 NO$,A$,ch$ (,ch2$)
   (XYAREAの時)



:MEASSet? NO$
A$:OFF,MAX,MIN
NO$:NO1〜NO4
A$:OFF,AVE,RMS,PP,MAX,MIN,
  MAXT,MINT,AREA,PERI,FREQ,
  XYARea
ch$:ALL,CH1〜CH4
A$,ch$
数値演算の設定





クエリ
MEM
:MEASure A$
:MEASure?
A$:ON,OFF,EXEC
A$
数値演算の設定
クエリ
MEM


(12) FDISKコマンド(ファイル操作)
コマンド
:FDISK
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:CHDIR NO
NO:ファイル番号
カレントディレクトリの変更
:DELEte NO
NO:ファイル、ディレクトリ番号
ファイル、ディレクトリの消去
:DIR?
A$:ディレクトリ名
カレントディレクトリの問合せ
:FILE?
A<NR1>:ファイル数
ファイル数の問合せ
:FORMat
メディアのフォーマット
:FREE?
A$:使用可能バイト数
使用可能バイト数の問合せ
:INFOr? NO












NO,"NAME$","DATE$","TIME",A,B$
 ,C,D,"TDATE$,"TTIME$"

NO:ファイル、ディレクトリ番号
NAME$:ファイル、ディレクトリ名
DATE$:セーブ年月日
TIME$:セーブ時刻
A:ファイルサイズ (Byte)
B$:ファンクション
C$:測定内容
D:記録長
TDATE$:トリガ年月日
TTIME$:トリガ時刻
ファイル、ディレクトリ情報
の問い合わせ
:LOAD NO (,A$)
NO:ファイル番号
A$:NEW,ADD
ファイルのロード
:MKDIR 'A$'
A$:ディレクトリ名
ディレクトリの作成
:NINFor? NO



NO,"NAME$",A$
NO:ファイル番号
NAME$:ファイル名
A$:ファイルのディレクトリ
ファイル名の問合せ
:SAVE
 'NAME1$.NAME2$'
  ,A$,B$ (,C$)
















NAME1$:ファイル名(8文字)
NAME2$:拡張子名(3文字)
A$:ファイル種類(メモリ分割OFF時)
  Bin=バイナリデータ
  Text=テキストデータ
  Set=設定条件
A$:ファイル種類(メモリ分割時)
  BAll=バイナリデータ
  (全ブロック一括保存)
  BOne=バイナリデータ
  (1ブロック保存)
  TAll=テキストデータ
  (全ブロック一括保存)
  TOne=テキストデータ
  (1ブロック保存)
B$:保存チャネル
  ALL,CH1〜CH4,LOGIC
C$:間引き
  OFF,1_2,〜1_1000
ファイルのセーブ
:SORT A$
:SORT?
A$:ON,OFF
A$
ファイルリストの並び替え
クエリ
:STYPe A$
:STYPe?
A$:NAME,TYPE,TIME,SIZE
A$
並び替え種類
クエリ
:SDIRection A$
:SDIRection?
A$:UP,DOWN
A$
並び替え方向
クエリ