CAN機能(CAN)

 

コマンド

データ
(クエリの場合は応答データ)

動作

:IF:ENABle A,B$

A = 1〜4 (CANチャネル番号)
B$ = OFF, ON

CANチャネルOFF/ONの設定

:IF:ENABle? A

A<NR1>,B$

CANチャネルOFF/ONの問い合わせ

:IF:COMMent A,"B$"

A = 1〜4
"B$" = コメント

CANチャネルコメントの設定

:IF:COMMent? A

A,B$

CANチャネルコメントの問い合わせ

:IF:MODE A,B$

A = 1〜4
B$ = CAN, CANFd, LIN

CANモードの設定

:IF:MODE? A

A,B$

CANモードの問い合わせ

:IF:BAUDRate A,B

A = 1〜4
B = 2.4E+03〜1.00E+06

ボーレートの設定

:IF:BAUDRate? A

A,B

ボーレートの問い合わせ

:IF:DATARate A,B

A = 1〜4
B = 33.3E+04〜8.00E+06

データレートの設定

:IF:DATARate? A

A,B

データレートの問い合わせ

:IF:ACK A,B$

A = 1〜4
B$ = NORMal, OFF

ACKの設定

:IF:ACK? A

A,B$

ACKの問い合わせ

:IF:FLTId A,B$

A = 1〜4
B$ = 0/1/Xからなる文字列(最大11文字)

フィルタIDの設定

:IF:FLTId? A

A,B$

フィルタIDの問い合わせ

:IF:FLTCode A,B$

A = 1〜4
B$ = 0x000〜0x7ff(16進数文字列)

フィルタコードの設定

:IF:FLTCode? A

A,B$

フィルタコードの問い合わせ

:IF:FLTMask A,B$

A = 1〜4
B$ = 0x000〜0x7ff(16進数文字列)

フィルタマスクの設定

:IF:FLTMask? A

A,B$

フィルタマスクの問い合わせ

:IF:FLTBlock A,B$

A = 1〜4
B$ = OFF, ON

フィルタブロックALLの設定

:IF:FLTBlock? A

A,B$

フィルタブロックALLの問い合わせ

:IF:EFLTId A,B$

A = 1〜4
B$ = 0/1/Xからなる文字列(最大29文字)

拡張フィルタIDの設定

:IF:EFLTId? A

A,B$

拡張フィルタIDの問い合わせ

:IF:EFLTCode A,B$

A = 1〜4
B$ = 0x00000000〜0x1fffffff(16進数文字列)

拡張フィルタコードの設定

:IF:EFLTCode? A

A,B$

拡張フィルタコードの問い合わせ

:IF:EFLTMask A,B$

A = 1〜4
B$ = 0x00000000〜0x1fffffff(16進数文字列)

拡張フィルタマスクの設定

:IF:EFLTMask? A

A,B$

拡張フィルタマスクの問い合わせ

:IF:EFLTBlock A,B$

A = 1〜4
B$ = OFF, ON

拡張フィルタブロックALLの設定

:IF:EFLTBlock? A

A,B$

拡張フィルタブロックALLの問い合わせ

:IF:LINProt A,B$

A = 1〜4
B$ = LIN22, LIN21, LIN20, LIN13

LINプロトコルの設定

:IF:LINProt? A

A,B$

LINプロトコルの設定

:SIG:NAME A,B$

A = 1〜300
B$ = 半角英数字(最大32文字)

信号名の設定

:SIG:NAME? A

A,B$

信号名の問い合わせ

:SIG:ID A,B$

A = 1〜300
B$ = 0x00000000〜0x1fffffff(16進数文字列)

メッセージIDの設定

:SIG:ID? A

A,B$

メッセージIDの問い合わせ

:SIG:STARtbit A,B

A = 1〜300
B = 0〜511

スタートビットの設定

:SIG:STARtbit? A

A,B

スタートビットの問い合わせ

:SIG:BITLen A,B

A = 1〜300
B = 1〜64

ビット長の設定

:SIG:BITLen? A

A,B

ビット長の問い合わせ

:SIG:BYTEorder A,B$

A = 1〜300
B$ = BIG, LITTle

バイト並びの設定

:SIG:BYTEorder? A

A,B$

バイト並びの問い合わせ

:SIG:VALType A,B$

A = 1〜300
B$ = SIGNed, UNSIgned, FLOAt, DOUBle

データタイプの設定

:SIG:VALType? A

A,B$

データタイプの問い合わせ

:SIG:FACTor A,B

A = 1〜300
B = -9.9999E+29〜+9.9999E+29

変換比の設定

:SIG:FACTor? A

A,B

変換比の問い合わせ

:SIG:OFFSet A,B

A = 1〜300
B = -9.9999E+29〜+9.9999E+29

オフセットの設定

:SIG:OFFSet? A

A,B

オフセットの問い合わせ

:SIG:CHECksum A,B$

A = 1〜300
B$ = CLASsic, ENHAnced

LINチェックサム方式の設定

:SIG:CHECksum? A

A,B$

LINチェックサム方式の問い合わせ

:SIG:LINDlc A,B

A = 1〜300
B = 0〜8

LIN DLCの設定

:SIG:LINDlc? A

A,B

LIN DLCの問い合わせ

:SEND:ENABle A,B$

A = 1〜16
B$ = OFF, ON

データ送信OFF/ONの設定

:SEND:ENABle? A

A,B$

データ送信OFF/ONの問い合わせ

:SEND:TIMIng A,B$

A = 1〜16
B$ = KEY1, KEY2, STARt, TRIGger, RESPonse, PASS, FAIL, ERROr

送信タイミングの設定

:SEND:TIMIng? A

A,B$

送信タイミングの問い合わせ

:SEND:TYPE A,B$

A = 1〜16
B$ = STDNormal, EXTNormal, STDRemort, EXTRemort, STDFd, EXTFd

データ種類の設定

:SEND:TYPE? A

A,B$

データ種類の問い合わせ

:SEND:CHANnel A,B$

A = 1〜16
B$ = C1, C2, C3, C4, ALL

送信チャネルの設定

:SEND:CHANnel? A

A,B$

送信チャネルの問い合わせ

:SEND:ID A,B$

A = 1〜16
B$ = 0x00000000〜0x1fffffff(16進数文字列)

送信IDの設定

:SEND:ID? A

A,B$

送信IDの問い合わせ

:SEND:DLC A,B

A = 1〜16
B = 0〜8, 12, 16, 20, 24, 32, 48, 64

DLCの設定

:SEND:DLC? A

A,B

DLCの問い合わせ

:SEND:DELAy A,B

A = 1〜16
B = 0〜10000

送信ディレイの設定

:SEND:DELAy? A

A,B

送信ディレイの問い合わせ

:SEND:PERIodic A,B$

A = 1〜16
B$ = OFF, ON

定期送信の設定

:SEND:PERIodic? A

A,B$

定期送信の問い合わせ

:SEND:CYCLe A,B

A = 1〜16
B = 0〜10000

送信間隔の設定

:SEND:CYCLe? A

A,B

送信間隔の問い合わせ

:SEND:RESPonse A,B$

A = 1〜16
B$ = 0x00000000〜0x1fffffff(16進数文字列)

応答IDの設定

:SEND:RESPonse? A

A,B$

応答IDの問い合わせ

:SEND:DATA A,B$

A = 1〜16
B$ = (64バイトまでの16進数文字列)

送信データの設定

:SEND:DATA? A

A,B$

送信データの問い合わせ

:FRAMe:CLR

-

フレームリストの初期化

:FRAMe:NUM?

A = 0以上(フレーム数)

フレーム数の問い合わせ

:FRAMe:TIME? A

A,B
A = 1以上(フレーム番号)
B = 0以上(タイムスタンプ)

フレームのタイムスタンプの問い合わせ

:FRAMe:CHANnel? A

A,B
A = 1以上(フレーム番号)
B = 1〜4

フレームのチャネルの問い合わせ

:FRAMe:ID? A

A,B$
A = 1以上(フレーム番号)
B$ = 0x00000000〜0x1fffffff(16進数文字列)

フレームのIDの問い合わせ

:FRAMe:DLC? A

A,B
A = 1以上(フレーム番号)
B = 0〜8, 12, 16, 20, 24, 32, 48, 64

フレームのDLCの問い合わせ

:FRAMe:DATA? A

A,B$
A = 1以上(フレーム番号)
B$ = (64バイトまでの16進数文字列)

フレームのデータの問い合わせ

:WAVE:INTErface A$,B$

A$ = CAN1〜CAN64
B$ = C1, C2, C3, C4, ALL

CAN波形の入力インターフェースの設定

:WAVE:INTErface? A$

A$,B$

CAN波形の入力インターフェースの問い合わせ

:WAVE:SIGNal A$,B

A$ = CAN1〜CAN64
B = 1〜300

CAN波形の信号定義番号の設定

:WAVE:SIGNal? A$

A$,B

CAN波形の信号定義番号の問い合わせ