説明 |
8860, 8861 |
||||
|
|
|
||
(応答) |
A$ |
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
(1) コマンド、またはクエリ・プログラム・メッセージの概要説明
コマンド・プログラム・メッセージ、またはクエリ・プログラム・メッセージの概要を説明します。
また、利用可能な機種の数字が表示されています。
(2) 構文
コマンド、またはクエリ・プログラム・メッセージの構文を説明します。
応答メッセージは、ヘッダをつけることが可能です。
(3) 引数の説明
表中の記号の意味は、下記のようになります。
記号 |
意味 |
例 |
A$ |
文字列データ |
OFF, ON |
CH$(注1) |
文字列データ |
8860の場合: CH1_1〜CH4_16, CHA〜CHD |
A, B, C,… |
数値データ |
10, -20, 1.5E+05, 0.1 |
A<NR1>(注2) |
整数データ |
+15, -20, 25 |
A<NR2>(注2) |
固定小数点データ |
+1.23, -4.57, 7.89 |
A<NR3>(注2) |
浮動小数点データ |
+10.0E-03, -2.3E+03, 5E+03 |
(注1) CH$ = CH1_1〜と記載されているものはアナログチャネルを、CH$ = CHA〜と記載されているものはロジックチャネルを、CH$ = Z1〜Z16と記載されているものは波形演算を意味します。
(注2) NR1、NR2、およびNR3形式すべてを含む形式をNRf形式といいます。コマンド、およびクエリ・プログラム・メッセージは、引数としてNRf形式を受け付けます。ただし、応答メッセージは定められた形式を返します。
(4) 解説
コマンド、またはクエリ・プログラム・メッセージについて解説します。
(5) 使用例
コマンド、またはクエリ・プログラム・メッセージの具体的な使用例を示します。
(6) 注記
コマンド、またはクエリ・プログラム・メッセージの使用時における注意事項を説明します。
(7) 使用可能条件
コマンド、またはクエリ・プログラム・メッセージの使用可能条件について説明します。