COMMentコマンド(コメント)


チャネルコメントの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:COMMent:CH CH$,(NO$,)"A$"
:COMMent:CH? CH$(,NO$)

(応答)

CH$,(NO$,)"A$"
CH$ = CH1_1〜, CHA〜
NO$ = NO1〜NO4  (CH$がロジックチャネルのとき)
A$ = コメント文字(40字)


解 説


CH$で指定されたチャネルコメント文字を設定します。
CH$で指定されたチャネルコメントを文字データで返します。

扱うことのできる文字は、本体で入力できる文字と同じですが、特殊文字の入力は下記のようになります。

^2 ( = 2 )

^3 ( = 3 )

^n ( = n )

~u ( = μ )

~o ( = Ω )

~e ( = ε )

~c ( = ° )

~+ ( = ± )

~, ( = ' )

~; ( = " )


全角は、JIS第1,第2水準漢字コードが使用できます。
コマンド中のシングル・クォーテーション(')の代わりに、ダブル・クオーテーション(")を使うことができます。
上記以外は、スペースに置き換えます。

CH$で指定されたチャネルのコメント文字を、文字データで返します。



:COMMent:CH CH1_1,"ABCDEFG"
(CH1_1のコメントをABCDEFGに設定します。)

:COMMent:CH CHA,NO3,"123456"
(ロジックチャネルCHAのNO3のコメントを123456に設定します。)

:COMMent:CH? CH1_1
(応答)  :COMMENT:CH CH1_1,"ABCDEFG"  (ヘッダがONの場合)

:COMMent:CH? CHA,NO3
(応答)  :COMMENT:CH CHA,NO3,"123456"  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




チャネルコメントの印刷設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:EACHch (CH$,)A$
:EACHch? (CH$)

(応答)

(CH$,)A$
CH$ = CHA〜  (ロジックチャネル)
A$ = OFF, SETTing, COMMent, S_C  (アナログチャネルの場合)
A$ = OFF, ON  (ロジックチャネルの場合)


解 説


チャネルコメントの印刷設定を行います。
現在のチャネルコメントの印刷設定を文字データで返します。

OFF  (コメントを印刷しません。)
ON  (コメントを印刷します。)
SETTing  (アナログチャネルの設定項目を印刷します。)
COMMent  (アナログチャネルのコメントを印刷します。)
S_C  (アナログチャネルの設定項目とコメントを印刷します。)



:COMMent:EACHch SETTing
(アナログチャネルの設定項目を印刷します。)

:COMMent:EACHch SETTing CHC,ON
(ロジックチャネルCHCのコメントを印刷します。)

:COMMent:EACHch?
(応答)  :COMMENT:EACHCH SETTING  (ヘッダがONの場合)

:COMMent:EACHch? CHC
(応答)  :COMMENT:EACHCH CHC,ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


CH$は、アナログチャネルのときは省略になります。


使用可能
条件


全ファンクション




FFT演算コメントの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:COMMent:FCOMment A,"B$"
:COMMent:FCOMment? A

(応答)

A,"B$"
A = 1〜8(演算番号)
B$ = コメント文字(40字)


解 説


Aで指定したFFT演算に対するコメント文字を設定します。
Aで指定したFFT演算に対するコメントを文字データで返します。

扱うことのできる文字は、本体で入力できる文字と同じですが、特殊文字の入力は下記のようになります。

^2 ( = 2 )

^3 ( = 3 )

^n ( = n )

~u ( = μ )

~o ( = Ω )

~e ( = ε )

~c ( = ° )

~+ ( = ± )

~, ( = ' )

~; ( = " )


全角は、JIS第1,第2水準漢字コードが使用できます。
コマンド中のシングル・クォーテーション(')の代わりに、ダブル・クオーテーション(")を使うことができます。
上記以外は、スペースに置き換えます。



:COMMent:FCOMment 1,"ABCDEFG"
:COMMent:FCOMment? 1
(応答)  :COMMENT:FCOMMENT 1,"ABCDEFG"  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


FFT




タイトルコメントの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:COMMent:TCOMment "A$"
:COMMent:TCOMment?

(応答)

"A$"
A$ = コメント文字(40字)


解 説


タイトルのコメントを設定します。
扱うことのできる文字は、本体で入力できる文字と同じですが、特殊文字の入力は下記のようになります。

^2 ( = 2 )

^3 ( = 3 )

^n ( = n )

~u ( = μ )

~o ( = Ω )

~e ( = ε )

~c ( = ° )

~+ ( = ± )

~, ( = ' )

~; ( = " )


全角は、JIS第1,第2水準漢字コードが使用できます。
コマンド中のシングル・クォーテーション(')の代わりに、ダブル・クオーテーション(")を使うことができます。
上記以外は、スペースに置き換えます。

現在設定されているタイトルのコメントを文字データで返します。



:COMMent:TCOMment "HIOKI"
:COMMent:TCOMment?
(応答)  :COMMENT:TCOMMENT "HIOKI"  (ヘッダがONの場合)


注 記


設定されるコメントは、:COMMent:TITLeコマンドと同一です。


使用可能
条件


全ファンクション




タイトルコメントの印刷設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:COMMent:TITLe A$(,"B$")
:COMMent:TITLe?

(応答)

A$(,"B$")
A$ = OFF, SETTing, COMMent, S_C
B$ = コメント文字(40字)  (A$がOFFでないとき)


解 説


タイトルコメントの印刷設定を行います。
現在のタイトルコメントの印刷設定を文字データで返します。

OFF  (タイトルコメントを印刷しません。)
SETTing  (設定項目を印刷します。)
COMMent  (コメントを印刷します。)
S_C  (設定とコメントを印刷します。)

扱うことのできる文字は、本体で入力できる文字と同じですが、特殊文字の入力は下記のようになります。

^2 ( = 2 )

^3 ( = 3 )

^n ( = n )

~u ( = μ )

~o ( = Ω )

~e ( = ε )

~c ( = ° )

~+ ( = ± )

~, ( = ' )

~; ( = " )


全角は、JIS第1,第2水準漢字コードが使用できます。
コマンド中のシングル・クォーテーション(')の代わりに、ダブル・クオーテーション(")を使うことができます。
上記以外は、スペースに置き換えます。



:COMMent:TITLe SETTing,"ABCDE"
(設定項目を印刷し、タイトルにABCDEを設定します。)

:COMMent:TITLe OFF
(コメントを印刷しません)

:COMMent:TITLe?
(応答)  :COMMENT:TITLE OFF  (ヘッダがONの場合)


注 記


設定されるコメントは、:COMMent:TCOMmentと同一です。
設定される印刷種類は、:COMMent:TTYPeと同一です。


使用可能
条件


全ファンクション




タイトルコメントの印刷種類の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:COMMent:TTYPe A$
:COMMent:TTYPe?

(応答)

A$
A$ = OFF, SETTing, COMMent, S_C


解 説


タイトルコメント印刷種類の設定を行います。
現在のタイトルのコメントの印刷種類を文字列で返します。

OFF  (タイトルコメントを印刷しません。)
SETTing  (設定項目を印刷します。)
COMMent  (コメントを印刷します。)
S_C  (設定とコメントを印刷します。)



:COMMent:TTYPe COMMent
:COMMent:TTYPe?
(応答)  :COMMENT:TTYPE COMMENT  (ヘッダがONの場合)


注 記


設定される印刷種類は、:COMMent:TITleと同一です。


使用可能
条件


全ファンクション