| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| *IDN? | メーカー名、モデル名、 シリアル番号、ソフトバージョン | 機器IDの問合せ |
| *OPT? | A1<NR1>(,A2<NR1>) 0=ユニットなし,1=ユニットあり | ユニットの有無 |
| *RST | 機器の初期化 | |
| *TST? | A<NR1>:0=OK,1=NG | ROM/RAMチェックの結果の問合せ |
| *OPC | SESR(標準イベント・ステータス・レジスタ)のセット | |
| *OPC? | A<NR1> | 全動作終了後、ASCIIの1を応答 |
| *WAI | 動作終了後、後に続くコマンド実行 | |
| *CLS | ステータス・バイト、関連キューのクリア | |
| *ESR? | A<NR1>:0〜255 | SESRの問合せ |
| *STB? | A<NR1>:0〜255 | シリアルポールを実行しないでSTBとMSS ビットを読み出す |
| :ESRO? | A<NR1>:0〜255 | ESROの問合せ |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :START | 本体開始キーと同じ | |
| :STOP | 本体停止キーと同じ | |
| :ABORT | 強制終了 | |
| :HCOPY | 本体カードキー2秒押しと同じ | |
| :ERROR? | A<NR1>:エラー番号 | 本体エラー番号の問合せ |
| :CERROR? | A,B,C<NR1> A:パリティエラー回数, B:オーバーランエラー回数, C:フレーミングエラー回数 | 通信エラーの問合せ |
| :COMPCLR | 判定出力のクリア |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :TDIV A :TDIV? | A:TIME/DIV(単位s) A=0で外部サンプリング A<NR3>(単位s) | 時間軸レンジの設定 時間軸レンジのクエリ |
| :SAMP? | A<NR3> | サンプリング周期のクエリ |
| :SHOT A :SHOT? | A:記録長(単位DIV) A<NR1>(単位DIV) | 記録長の設定 記録長のクエリ |
| :FORM A$ :FORM? | A$:SING,DUAL,XY A$ | フォーマットの設定 フォーマットのクエリ |
| :AVE A :AVE? | A:0(OFF)〜16 A<NR1> | 平均化回処理数の設定 平均化処理回数のクエリ |
| :OLAY A$ :OLAY? | A$:OFF,ON A$ | 重ね描きの設定 重ね描きのクエリ |
| :ATSA A$(,B$) :ATSA? | A$:OFF,CARD,LAN B$:BIN,TXT A$(,B$) | 自動保存の設定 自動保存のクエリ |
| :SVTH A$ :SVTH? | A$:OFF,2,5,10,20,50,100 A$ | 間引き保存の設定 クエリ |
| :DIRT A$(,'B$') :DIRT? | A$:NAME,DATE,TIME B$:DIR名(8文字) A$(,"B$") | 自動保存ディレクトリ作成の設定 自動保存ディレクトリ作成のクエリ |
| :CSTP A$ :CSTP? | A$:OR,AND A$ | 判定停止条件設定 クエリ |
| :COMPEXE | 判定の再実行 | |
| :SMOD A | A:1〜16 | 試験モードの保存 |
| :LMOD A | A:1〜16 | 試験モードの読込み |
| :CMOD A | A:1〜16 | 試験モードの消去 |
| :WSET A$ :WSET? | A$:OFF,ON A$ | エリア判定の設定 クエリ |
| :WCON A$,B$ :WCON? A$ | A$:CH1,CH2,XY B$:OFF,OUT,ALLO A$,B$ | エリアNG条件の設定 クエリ |
| :WARE A$,B :WARE? A$ | A$:CH1,CH2,XY B:エリア番号(1〜16) A$,B<NR1> | 使用判定エリアの設定 クエリ |
| :WSAV A$ :WSAV? | A$:OFF,CARD,LAN A$ | 測定画面の自動保存の設定 クエリ |
| :BCMP A$ :BCMP? | A$:NONE,COMP A$ | 測定画面の自動保存方法の設定 クエリ |
| :WSTP A$ :WSTP? | A$:OK,NG,OK_NG A$ | エリア判定の停止条件設定 クエリ |
| :RTOTAL? | A<NR1> A:判定結果 | 総合判定結果の問合せ |
| :RAREA? A$ | (ch$,)B<NR1> A$:ALL,CH1,CH2 B:判定結果 | エリア判定結果の問合せ |
| :RMEAS? A$ | (NO$,)B<NR1> A$:ALL,NO1,NO2,NO3,NO4 NO$:NO1〜NO4 B:判定結果 | 数値判定結果の問合せ |
| :RNEW A$ :RNEW? | A$:OFF,STOP,ON A$ | 画面更新の設定 クエリ |
| :OKBP A$ :OKBP? | A$:OFF,BEEP1,BEEP2,BEEP3 A$ | OK時のビープパターン設定 クエリ |
| :NGBP A$ :NGBP? | A$:OFF,BEEP1,BEEP2,BEEP3 A$ | NG時のビープパターン設定 クエリ |
| :CNT? | A<NR1>,B<NR1>,C<NR1> | 検査回数の問合せ(V1.31以降) |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :TGMD A$ :TGMD? | A$:SING,REPE,AUTO A$ | トリガモードの設定 クエリ |
| :PRTG A :PRTG? | A:0〜100(%) A<NR1> | プリトリガの設定 クエリ |
| :TGSO A$ :TGSO? | A$:OR,AND A$ | トリガソース間AND/ORの設定 クエリ |
| :TGKD ch$,A$ :TGKD? ch$ | A$:OFF,LEVE,IN,OUT,PERI ch$,A$ | トリガの種類の設定 クエリ |
| :TGLV ch$,A :TGLV? ch$ | A:トリガレベル(単位V) ch$,A<NR3> | トリガレベルの設定 (レベルトリガ・周期トリガ) クエリ |
| :TGSL ch$,A$ :TGSL? ch$ | A$:UP,DOWN ch$,A$ | トリガスロープの設定 (レベルトリガ・周期トリガ) クエリ |
| :TGFL ch$,A :TGFL? ch$ | A:0(OFF),0.1,0.2,0.5,1.0,1.5,2.0 2.5,5.0,10.0(DIV) ch$,A<NR2> | トリガフィルタの設定 (レベルトリガ・ウィンドイン/アウトトリガ) クエリ |
| :TGUP ch$,A :TGUP? ch$ | A:上限レベル(単位V) ch$,A<NR3> | ウインドウイン/アウト トリガの上限レベルの設定 クエリ |
| :TGLO ch$,A :TGLO? ch$ | A:下限レベル(単位V) ch$,A<NR3> | ウインドウイン/アウト トリガの下限レベルの設定 クエリ |
| :TPUP ch$,A :TPUP? ch$ | A:上限レベル(単位s) ch$,A<NR3> | 周期トリガ上限レベルの設定 クエリ |
| :TPLO ch$,A :TPLO? ch$ | A:下限レベル(単位s) ch$,A<NR3> | 周期トリガ下限レベルの設定 クエリ |
| :EXTG A$ :EXTG? | A$:OFF,ON A$ | 外部トリガの設定 クエリ |
| :TMTG A$ :TMTG? | A$:OFF,ON A$ | タイマトリガの設定 クエリ |
| :TSTT month,day, hour,min :TSTT? | month:1〜12(月) day:1〜31(日) hour:0〜23(時) min:0〜59(分) month,day,hour,minすべて<NR1> | タイマトリガの開始時刻の設定 クエリ |
| :TSTP month,day, hour,min :TSTP? | TSTTと同じ | タイマトリガの終了時刻の設定 クエリ |
| :TITV day,hour,min,sec :TITV? | day: 0〜99(日) hour: 0〜23(時) min: 0〜59(分) sec:0〜59(秒) day,hour,min,secすべて<NR1> | タイマトリガの時間間隔の設定 クエリ |
| :DETECTD year,month,day :DETECTD? | year:0〜99(年) month: 1〜12(月) day:1〜31(日) year,month,dayすべて<NR1> | トリガ検出日の設定 クエリ |
| :DETECTT hour,min,sec :DETECTT? | hour: 0〜23(時) min: 0〜59(分) sec:0〜59(秒) hour,min,secすべて<NR1> | トリガ検出時刻の設定 クエリ |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :URNG ch$,A :URNG? ch$ | A:電圧軸レンジ ch$,A<NR3> | 入力チャネルの電圧軸レンジの設定 クエリ |
| :UCPL ch$,A$ :UCPL? ch$ | A$:DC,GND ch$,A$ | 入力チャネルの入力結合の設定 クエリ |
| :UPOS ch$,A :UPOS? ch$ | A:ポジション値(単位%) ch$,A<NR1> | 入力チャネルのポジションの設定 クエリ |
| :UFLT ch$,A :UFLT? ch$ | A:0(OFF),5〜100000 ch$,A<NR3> | 入力チャネルのフィルタの設定 クエリ |
| :ADJUST | ゼロ調整の実行 |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :SCRN A$ :SCRN? | A$:画面 A$ | 表示画面の切換え クエリ |
| :UCOL ch$,A$ :UCOL? ch$ | A$:OFF,C1〜C4 ch$,A$ | 波形表示色の設定 クエリ |
| :UGR ch$,A :UGR? ch$ | A:1,2 ch$,A<NR1> | 波形表示グラフの設定 クエリ |
| :TMMG A :TMMG? | A:0.01〜10.0 A<NR3> | 時間軸方向の拡大・圧縮率の設定 クエリ |
| :UMAG ch$,A :UMAG? ch$ | A:0.5,1.0,2.0,5.0,10.0 ch$,A<NR3> | 電圧軸方向の拡大・圧縮率の設定 クエリ |
| :WAVE A$ | A$:ACSR,TRIG,POINT | 波形表示の実行 |
| :UVRI ch$,A$ :UVRI? ch$ | A$:OFF,ON ch$,A$ | バリアブル機能の設定 クエリ |
| :UPLO ch$,B,C :UPLO? ch$ | B:C: -9.9999E+29〜9.9999E+29 ch$,B<NR3>,C<NR3> | バリアブル上限値、下限値の設定 クエリ |
| :INFOT A$ :INFOT? A$ | A$:OFF,COMM,SET,COUNT,C_FC,C_CC A$ | 情報表示(上)の設定 クエリ |
| :INFOL A$ :INFOL? A$ | A$:OFF,GAU1,GAU2,COMP,MEAS A$ | 情報表示(左)の設定 クエリ |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :CSRON A$ :CSRON? | A$:OFF,A,AB A$ | カーソル表示の選択 クエリ |
| :TCSR A$ :TCSR? | A$:TIME,VOLT,TRACE A$ | A・Bカーソルの設定 クエリ |
| :TCSRA A$ :TCSRA? | A:ALL,CH1,CH2 A$ | Aカーソルのチャネル設定 クエリ |
| :TCSRB A$ :TCSRB? | A:ALL,CH1,CH2 A$ | Bカーソルのチャネル設定 クエリ |
| :XCSR A$ :XCSR? | A$:X,Y,TRACE A$ | A・Bカーソル(XY画面時)の設定 クエリ |
| :APOS A :APOS? | TY画面 (時間軸カーソル、トレースカーソル) A:0〜ストレージデータ数 (電圧軸カーソル) A:0〜400 XY画面 (トレースカーソル) A:0〜ストレージデータ数 (縦カーソル、横カーソル) A:0〜400 A<NR1> | Aカーソルの位置の設定 クエリ |
| :BPOS A :BPOS? | (APOSと同じ) A<NR1> | Bカーソルの位置の設定 クエリ |
| :DTRE? A$ | B<NR3>:リードアウト値(t) A$:A,B,B_A | カーソルリードアウト値(t) の問合せ |
| :DVRE? A$ | B<NR3>(,C<NR3>):リードアウト値(V) A$:A,B,B_A | カーソルリードアウト値(V) の問合せ |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :POINT ch$,A :POINT? | A:0〜最大記録長×100 ch$,A<NR1> | ストレージデータの入出力ポイントの設定 クエリ |
| :MAXP? | A<NR1> 0=ストレージされていない 〜最大記録長×100 | ストレージデータ数の問合せ |
| :PREPARE | ストレージメモリの準備 | |
| :ADATA B | B:-1616〜2000 | ストレージデータの入力 (アスキー) |
| :ADATA? A | A:1〜最大記録長×100(出力個数) B<NR1>:-1616〜2000 | ストレージデータの出力クエリ |
| :VDATA B | B:電圧値 | ストレージデータの入力 (電圧値) |
| :VDATA? A | A:1〜最大記録長×100(データ数) B<NR3>:電圧値 | ストレージデータの出力クエリ (電圧値) |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :STBK A$ :STBK? | A$:OFF,ON A$ | スタートバックアップの設定 クエリ |
| :BKLT A :BKLT? | A:0(OFF),1〜30(分) A<NR1> | バックライトセーバの設定 バックライトセーバのクエリ |
| :DATE year,month,day :DATE? | year :0〜99(年) month:1〜12(月) day :1〜31(日) year,month,dayすべて<NR1> | カレンダーの設定 クエリ |
| :TIME hour,min,sec :TIME? | hour:0〜23(時) min :0〜59(分) sec :0〜59(秒) hour,min,secすべて<NR1> | 時刻の設定 クエリ |
| :DATAC | 波形データの初期化 | |
| :BEEP A$ :BEEP? | A$:OFF,ON A$ | ビープ音の設定 クエリ |
| :EXTI A$ :EXTI? | A$:COMP_CLR,START_STOP A$ | 多機能端子EXT_INの設定 クエリ |
| :EXTO NO$,A$ :EXTO? NO$ | NO$:NO1〜NO5 A$:TOTAL_OK,TOTAL_NG,AREA_OK,AREA_NG, MEAS1_OK,MEAS1_NG,MEAS2_OK,MEAS2_NG, MEAS3_OK,MEAS3_NG,MEAS4_OK,MEAS4_NG NO$,A$ | 多機能端子EXT_OUTの設定 クエリ |
| :CNTRST A :CNTRST? | A:-11〜9(8730,8731) A:-9〜9(MR8730,MR8731) | コントラスト/輝度の設定 クエリ |
| :RNGOV A$ :RNGOV? | A$:OFF,ON A$ | レンジオーバー検出の設定 クエリ |
| :LANG A$ :LANG? | A$:JPN,ENG A$ | 言語の切換 クエリ |
| :BCOL A$ :BCOL? | A$:WHITE,BLACK A$ | 波形背景色の設定 クエリ |
| :ACOL ch$,A :ACOL? ch$ | A:0〜999 ch$,A | 判定エリア色の設定 クエリ |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説明 |
|---|---|---|
| :SCAL ch$,A$ :SCAL? ch$ | A$:OFF,ON ch$,A$ | スケーリングのON/OFFの設定 クエリ |
| :SCEU ch$,A :SCEU? ch$ | A:-9.9999E+9〜9.9999E+9 ch$,A<NR3> | スケーリングの換算値の設定 クエリ |
| :SCOS ch$,A :SCOS? ch$ | A:-9.9999E+9〜9.9999E+9 ch$,A<NR3> | スケーリングのオフセットの設定 クエリ |
| :SCVOL ch$,B,C :SCVOL? ch$ | B,C:-9.9999E+19〜9.9999E+19 ch$,B<NR3>,C<NR3> | スケーリングの入力値1,2の設定 クエリ |
| :SCSCA ch$,B,C :SCSCA? ch$ | B:C:-9.9999E+19〜9.9999E+19 ch$,B<NR3>,C<NR3> | スケーリングの物理量1,2の設定 クエリ |
| :SUNT ch$,'A$' :SUNT? ch$ | A$:スケーリング単位(7文字) ch$,"A$" | スケーリングの単位の設定 クエリ |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :UCOM ch$,'A$' :UCOM? ch$ | A$:コメント文字(全角8文字、半角16文字) ch$,"A$" | 各チャネルのコメントの設定 クエリ |
| :FCOM 'A$' :FCOM? | A$:コメント文字(全角10文字、半角20文字) "A$" | ファイルのコメントの設定 クエリ |
| :HCOM? NO$ | NO$:NO1〜NO10 NO$,"A$" A$:コメント文字(全角10文字、半角20文字) | コメント履歴の問い合わせ |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :MEAS A$ :MEAS? | A$:OFF,ON A$ | 数値演算の設定 クエリ |
| :MSAV A$ :MSAV? | A$:OFF,CARD,LAN A$ | 演算結果の保存の設定 クエリ |
| :MEASS NO$,A$(,ch$(,B)) :MEASS? NO$ | NO$:NO1〜NO4 A$:OFF,AVE,RMS,PP,MAX,MIN,MAXT,MINT, PERI,FREQ,RISE,FALL,AREA,INTEG,DIFF, PWID,DUTY,LEVE,PCOU,UPLO,XYAREA ch$:CH1,CH2 B:レベル(単位V) A$,ch$,B<NR3> | 数値演算の設定 クエリ |
| :ANSW? NO$ | NO$:NO1〜NO4 A$,B<NR1>,C<NR3>(,D<NR3>) A$:演算種類 B:判定結果 C,D:演算値(最大値、最小値) | 演算結果の問合せ |
| :MARE A$(,B,C) :MARE? | A$:ALL,PART B:0〜最大記録長×100(始点) C:B〜最大記録長×100(終点) A$(,B<NR1>,C<NR1>) | 演算範囲の設定 クエリ |
| :MSTP A$ :MSTP? | A$:OK,NG,OK_NG A$ | 数値判定時停止条件の設定 クエリ |
| :MCOMP NO$,A$ :MCOMP? NO$ | NO$:NO1〜NO4 A$:OFF,ON NO$,A$ | 数値演算判定の設定 クエリ |
| :COMPA NO$,A,B :COMPA? NO$ | NO$:NO1〜NO4 A,B:上限値、下限値 NO$,A<NR3>,B<NR3> | 判定の上下限値の設定 クエリ |
| :MSLP NO$,A$ :MSLP? NO$ | NO$:NO1〜NO4 A$:UP,DOWN NO$,A$ | 数値演算のスロープ設定 クエリ |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :CWAV A$ :CWAV? | A$:OFF,ON A$ | 波形演算の設定 クエリ |
| :CWVF ch$,A$ :CWVF? ch$ | ch$:CH1,CH2 A$:OFF,ABS,RECT,ADD,SUB,MULT,DIVI A$ | 波形演算式の設定 クエリ |
| :CALCEXE | 波形演算の再実行 |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :SVBI 'NAME$' | NAME$:ファイル名(8文字) | ファイルのバイナリセーブ |
| :SVTX 'NAME$',A | NAME$:ファイル名(8文字) A:間引き OFF,2,5,10,20,50,100 | ファイルのテキストセーブ |
| :SVST 'NAME$' | NAME$:ファイル名(8文字) | 設定ファイルのセーブ |
| :BACKUP 'NAME$' | NAME$:ファイル名(8文字) | 判定エリアと試験モードの一括保存 |
| :LDNA 'NAME$'(,A) | NAME$:ファイル名 A:1〜16 | ファイルのロード(名前指定) |
| :LDNO A(,B) | A:ファイル番号 B:1〜16 | ファイルのロード(番号指定) |
| :INFO? NO | NO,"NAME$","DATE$","TIME",A,B$,C$,"TDATE$,"TTIME$" NO:ファイル、ディレクトリ番号 NAME$:ファイル、ディレクトリ名 DATE$:セーブ年月日 TIME$:セーブ時刻 A:ファイルサイズ (Byte) B$:測定内容 C$:記録長 TDATE$:トリガ年月日 TTIME$:トリガ時刻 | ファイル、ディレクトリ情報の問い合わせ |
| :DELE 'NAME$' | NAME$:ファイル、ディレクトリ名 | ファイル、ディレクトリの消去(名前指定) |
| :NDEL NO | NO:ファイル、ディレクトリ番号 | ファイル、ディレクトリの消去(番号指定) |
| :FOMT | カードの全消去 | |
| :MDIR 'NAME$' | NAME$:ディレクトリ名 | ディレクトリの作成 |
| :CHDIRN 'NAME$' | NAME$:ディレクトリ名 | カレントディレクトリの変更(名前指定) |
| :CHDIR NO | NO:ファイル番号 | カレントディレクトリの変更(番号指定) |
| :CDRT | ルートディレクトリへの移動 | |
| :FILE? | A<NR1>:ファイル数 | ファイル数の問合せ |
| :NINF? NO | NO,"NAME$",A$ NO:ファイル番号 NAME$:ファイル名 A$:FILE、DIR | ファイル名の問合せ |
| :DIR? | A$:ディレクトリ名 | カレントディレクトリの問合せ |
| :FREE? | A<NR1>:使用可能バイト数 | 使用可能バイト数の問合せ |
| :CARD? | A<NR1>:0=無,1=有 | PCカード有無の問合せ |
| :SVSA 'NAME$' | NAME$:ファイル名(8文字) | 設定&エリア一括保存 |
| コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
|---|---|---|
| :EDIT A$ :EDIT? | A$:OFF,ON A$ | エリア作成の設定 クエリ |
| :STOR (ch$) | ch$:CH1,CH2 | 波形の取り込み(通常) |
| :STORO (ch$) | ch$:CH1,CH2 | 波形の取り込み(重ね描き) |
| :STORM ch$,A,B | ch$:CH1,CH2 A,B:管理幅 | 波形の取り込み(電圧軸拡大) |
| :ALOAD A | A:1〜16(エリア番号) | 判定エリアの読込 |
| :SETB X1,Y1,X2,Y2 | X1,Y1:始点座標 X2,Y2:終点座標 | 編集範囲を始点〜終点の矩形エリアとして指定 |
| :CLRB | 編集範囲の解除 | |
| :AMAG A,B,C,D | A,B,C,D:0〜5.0(DIV) | 図形の拡大の実行 |
| :ACUT A,B,C,D | A,B,C,D:0〜5.0(DIV) | 図形の縮小の実行 |
| :CLEA | 図形の消去 | |
| :REVE | 図形の反転 | |
| :LINE X1,Y1,X2,Y2 | X1,Y1:始点座標 X2,Y2:終点座標 | 始点〜終点への直線実行 |
| :RECT X1,Y1,X2,Y2 | X1,Y1:始点座標 X2,Y2:終点座標 | 始点〜終点を対角線とした四角描画 |
| :BOXP X1,Y1,X2,Y2 | X1,Y1:始点座標 X2,Y2:終点座標 | 始点〜終点を対角線とした塗りつぶし四角描画 |
| :CIRC X,Y,R | X,Y:中心座標 R:半径 | 円描画 |
| :CIRP X,Y,R | X,Y:中心座標 R:半径 | 円描画(塗りつぶし) |
| :PAINT X,Y | X,Y:座標 | 指定位置からの塗りつぶし |
| :CLSP | 全閉区間の塗りつぶし | |
| :ERAS X1,Y1,X2,Y2 | X1,Y1:始点座標 X2,Y2:終点座標 | 始点〜終点への消去の実行 |
| :ADEL A | A:0(全消去),1〜16(エリア番号) | 判定エリアの削除 |
| :UNDO | 一つ前のコマンドの取り消し | |
| :ASAVE A | A:1〜16(エリア番号) | 判定エリアの保存 |
| :SVAR 'NAME$' | NAME$:ファイル名(8文字) | 作成エリアの判定エリア形式保存 |
| :SVBM 'NAME$' | NAME$:ファイル名(8文字) | 作成エリアのBMP形式保存 |
| :LDAR 'NAME1$.NAME2$' | NAME1$.NAME2$:拡張子付きファイル名 | ファイルから作成エリアへの読込 |