環境 (SYSTem)


自動起動の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:ATPOwer A$

:SYSTem:ATPOwer?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON

解説

自動起動の設定をします。
現在の自動起動の設定を返します。

OFF 
ON 

:SYSTem:ATPOwer ON
:SYSTem:ATPOwer?
(応答)  :SYSTEM:ATPOWER ON  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




ビープ音の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:BEEPer A$

:SYSTem:BEEPer?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON1, ON2

解説

ビープ音の設定をします。
現在のビープ音の設定を返します。

OFF 
ON1 警告
ON2 警告 + 動作

:SYSTem:BEEPer ON2
:SYSTem:BEEPer?
(応答)  :SYSTEM:BEEPER ON2  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




波形データのクリア

構文

(コマンド)


:SYSTem:DATAClear

解説

波形データをクリアします。

:SYSTem:DATAClear

注記

-

使用可能
条件

-




日付の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:DATE A,B,C

:SYSTem:DATE?

(応答)

A<NR1>,B<NR1>,C<NR1>

A = 2000〜2080 (年)
B = 1〜12 (月)
C = 1〜31 (日)

解説

日付を設定します。
現在の日付を返します。

:SYSTem:DATE 2017,1,2
:SYSTem:DATE?
(応答)  :SYSTEM:DATE 2017,1,2  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




小数点文字列の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:DECPoint A$

:SYSTem:DECPoint?

(応答)

A$

A$ = DOT, COMMa

解説

小数点区切り文字を設定します。
現在の小数点区切り文字の設定を返します。

DOT ドット
COMMa コンマ

:SYSTem:DECPoint DOT
:SYSTem:DECPoint?
(応答)  :SYSTEM:DECPOINT DOT  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




外部入力端子の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:EXTIn A,B$

:SYSTem:EXTIn? A

(応答)

A<NR1>,B$

A = 1, 2 (端子)
B$ = STARt, STOP, S_S, SAVE, ABORt, EVENt

解説

外部入力端子の機能を設定します。
現在の外部入力端子の機能を返します。

STARt スタート
STOP ストップ
S_S スタートおよびストップ
SAVE 保存
ABORt アボート
EVENt イベント入力

:SYSTem:EXTIn 1,STARt
:SYSTem:EXTIn? 1
(応答)  :SYSTEM:EXTIN 1,START  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




外部出力端子の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:EXTOut A,B$

:SYSTem:EXTOut? A

(応答)

A<NR1>,B$

A = 1, 2 (端子)
B$ = PASS, FAIL, ERR, BUSY, TRIG

解説

外部出力端子の機能を設定します。
現在の外部出力端子の機能を返します。

PASS 判定結果 合格
FAIL 判定結果 不合格
ERR エラー発生
BUSY ビジー
TRIG トリガ待ち

:SYSTem:EXTOut 1,PASS
:SYSTem:EXTOut? 1
(応答)  :SYSTEM:EXTOUT 1,PASS  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




グリッド固定の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:FIXGrid A$

:SYSTem:FIXGrid?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON

解説

波形画面のグリッド固定ON/OFFを設定します。
現在の波形画面のグリッド固定ON/OFFを返します。

:SYSTem:FIXGrid ON
:SYSTem:FIXGrid?
(応答)  :SYSTEM:FIXGRID ON  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




グリッドの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:GRID A$

:SYSTem:GRID?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON

解説

波形画面のグリッドを設定します。
現在の波形画面のグリッドを返します。

OFF グリッドなし
ON グリッドあり

:SYSTem:GRID ON
:SYSTem:GRID?
(応答)  :SYSTEM:GRID ON  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




ロータリーノブの機能の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:KNOB A$

:SYSTem:KNOB?

(応答)

A$

A$ = MAG, POS, CSR, SET

解説

ロータリーノブの機能を設定します。
現在のロータリーノブの機能を返します。

MAG 圧縮率
POS 表示位置
CSR カーソル
SET 設定

:SYSTem:KNOB MAG
:SYSTem:KNOB?
(応答)  :SYSTEM:KNOB MAG  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




波形画面背景色の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:LCDDisp A

:SYSTem:LCDDisp?

(応答)

A<NR1>

A = 1〜2

解説

画面配色の設定をします。
現在の画面配色を返します。

:SYSTem:LCDDisp 1
:SYSTem:LCDDisp?
(応答)  :SYSTEM:LCDDISP 1  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




分割ファイル自動読み込みの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:LOADauto A$

:SYSTem:LOADauto?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON

解説

分割ファイル自動読み込みを設定します。
現在の分割ファイル自動読み込みを返します。

:SYSTem:LOADauto ON
:SYSTem:LOADauto?
(応答)  :SYSTEM:LOADAUTO ON  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




リスタート機能ON/OFFの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:RESTart A$

:SYSTem:RESTart?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON

解説

測定動作中のリスタートのON/OFFを設定します。
現在の測定動作中のリスタートのON/OFFを返します。

OFF リスタートしません
ON リスタートします

:SYSTem:RESTart ON
:SYSTem:RESTart?
(応答)  :SYSTEM:RESTART ON  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時の保存先の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SAVE A$

:SYSTem:SAVE?

(応答)

A$

A$ = SSD, SD, USB1〜USB23, MAIL, FTP, NET_D〜NET_Z

解説

手動保存時の保存先を設定します。
現在の手動保存時の保存先を返します。

SSD SSDまたはHDD
SD SDカード
USB1〜USB23 USBに接続された記録メディア
MAIL メールで送信する
FTP FTPで送信する
NET_D〜NET_Z ネットワークドライブ

:SYSTem:SAVE USB1
:SYSTem:SAVE?
(応答)  :SYSTEM:SAVE USB1  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時の保存範囲の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SAVEArea A$

:SYSTem:SAVEArea?

(応答)

A$

A$ = WHOLe, A, B

解説

手動保存時の保存範囲を設定します。
現在の手動保存時の保存範囲を返します。

WHOLe 全保存
A 区間1
B 区間2

:SYSTem:SAVEArea WHOLe
:SYSTem:SAVEArea?
(応答)  :SYSTEM:SAVEAREA WHOLE  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時における保存対象ブロックの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SAVEBlock A$

:SYSTem:SAVEBlock?

(応答)

A$

A$ = ALL, DISPlay

解説

手動保存時の保存対象ブロックを設定します。
現在の手動保存時の保存対象ブロックを返します。

ALL 全使用ブロック
DISPlay 表示ブロック

:SYSTem:SAVEBlock ALL
:SYSTem:SAVEBlock?
(応答)  :SYSTEM:SAVEBLOCK ALL  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時における保存チャネルの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SAVECh A$

:SYSTem:SAVECh?

(応答)

A$

A$ = ALL, DISPlay

解説

手動保存時の保存チャネルを設定します。
現在の手動保存時の保存チャネルを返します。

ALL 全チャネル
DISPlay 表示チャネル

:SYSTem:SAVECh ALL
:SYSTem:SAVECh?
(応答)  :SYSTEM:SAVECH ALL  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時における保存先フォルダ名の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTemSAVEFolder "A$"

:SYSTemSAVEFolder?

(応答)

"A$"

A$ = フォルダ名

解説

手動保存時の保存先フォルダ名を設定します。
現在の手動保存時の保存先フォルダ名を返します。

フォルダ名に'や˜を入力する場合は下記のようになります。

PC

˜,

˜˜

MR6000
MR6000-01

'

˜


:SYSTem:SAVEFolder "ABCDEFG"
:SYSTem:SAVEFolder?
(応答)  :SYSTEM:SAVEFOLDER "ABCDEFG"  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時におけるファイル保存種類の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SAVEKind A$

:SYSTem:SAVEKind?

(応答)

A$

A$ = SET, BIN, TEXT, DISPlay, MEASure, ARBWave, ARBPrg, FLOAT, CAN, MDF

解説

手動保存時の保存ファイルの種類を設定します。
現在の手動保存時の保存ファイルの種類を返します。

SET 設定
BIN バイナリ
TEXT テキスト
DISPlay 表示画像
MEASure ソフトウェア数値演算結果
ARBWave 任意波形データ
ARBPrg 発生プログラム
FLOAT float
CAN CANテキスト
MDF MDF

:SYSTem:SAVEKind BIN
:SYSTem:SAVEKind?
(応答)  :SYSTEM:SAVEKIND BIN  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時におけるファイル名の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SAVEName "A$"

:SYSTem:SAVEName?

(応答)

"A$"

A$ = ファイル名

解説

手動保存時のファイル名を設定します。
現在の手動保存時のファイル名を返します。

ファイル名に'や˜を入力する場合は下記のようになります。

PC

˜,

˜˜

MR6000
MR6000-01

'

˜


:SYSTem:SAVEName "ABCDEFG"
:SYSTem:SAVEName?
(応答)  :SYSTEM:SAVENAME "ABCDEFG"  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時におけるファイル名連番の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTemSAVESerial A$

:SYSTemSAVESerial?

(応答)

A$

A$ = AUTO, BEGIn, END

解説

手動保存時のファイル名連番を設定します。
現在の手動保存時のファイル名連番を返します。

AUTO 自動(同一名のファイルが存在しない場合は連番を付けない)
BEGIn ファイル名の先頭に連番を付ける
END ファイル名の最後に連番を付ける

:SYSTem:SAVESerial AUTO
:SYSTem:SAVESerial?
(応答)  :SYSTEM:SAVESERIAL AUTO  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時における間引き率の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SAVEThin A

:SYSTem:SAVEThin?

(応答)

A<NR1>

A = 1〜1000

解説

手動保存時のテキスト保存間引き間隔を設定します。
現在の手動保存時のテキスト保存間引き間隔を返します。

:SYSTem:SAVEThin 5
:SYSTem:SAVEThin?
(応答)  :SYSTEM:SAVETHIN 5  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




区切り文字の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SEPArator A$

:SYSTem:SEPArator?

(応答)

A$

A$ = COMMa, SPACe, TAB, SEMI

解説

区切り文字の設定をします。
区切り文字の設定を文字データで返します。

COMMa コンマ
SPACe スペース
TAB タブ
SEMI セミコロン

:SYSTem:SEPArator COMMa
:SYSTem:SEPArator?
(応答)  :SYSTEM:SEPARATOR COMMA  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




ショートカットキー (S1/S2) 機能の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SKEY A$,B$,C$

:SYSTem:SKEY? A$

(応答)

A$,B$,C$

A$ = S1, S2 (キー)
B$ = NONE, AUTO, TRIG, XMAG, UNDO, REDO, CANSend, CALC (機能)
C$ = NONE ( B$ ≠ XMAG) ,DEFAult, WHOLe (B$ = XMAG)

解説

ショートカットキーの割り当てをします。
現在のショートカットキーの割り当てを返します。

NONE キーの割り当てをしません。
AUTO オートレンジを実行します。
TRIG 強制トリガをかけます。
XMAG 波形の表示倍率を変更します。
UNDO 直前の変更を元に戻します。
REDO 元に戻した変更をやり直します。
CANSend CANデータを送信します。
CALC 演算を実行します
 
DEFAult 波形の表示倍率を規定値にします。
WHOLe 波形全体が1画面に収まるように倍率を調整します。

:SYSTem:SKEY S1,NONE,NONE
:SYSTem:SKEY? S1
(応答)  :SYSTEM:SKEY S1,NONE,NONE  (ヘッダがONの場合)

注記

"XMAG"はV1.50以降で利用可能です。
"CANSend"はV3.00以降で利用可能です。

使用可能
条件

-




保存ボタン受付条件の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SSELect A$

:SYSTem:SSELect?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON

解説

保存ボタンの動作を設定します。
現在の保存ボタンの動作を返します。

OFF 即保存: SAVEキーを押すとすぐにファイルを保存します
ON 選択保存: SAVEキーを押すと、保存方法を選択するダイアログを表示します

:SYSTem:SSELect ON
:SYSTem:SSELect?
(応答)  :SYSTEM:SSELECT ON  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時における任意波形チャネルの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVARBCh A$

:SYSTem:SVARBCh?

(応答)

A$

A$ = CH1_1〜CH8_4, W1〜W16, Z1〜Z16

解説

手動保存時の任意波形チャネルを設定します。
現在の手動保存時の任意波形チャネルを返します。

:SYSTem:SVARBCh CH1_1
:SYSTem:SVARBCh?
(応答)  :SYSTEM:SVARBCH CH1_1  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動保存時における任意波形データ名の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVARBName "A$"

:SYSTem:SVARBName?

(応答)

"A$"

A$ = 任意波形データ名

解説

手動保存時の任意波形データ名を設定します。
現在の手動保存時の任意波形データ名を返します。

:SYSTem:SVARBName "ABCDEFG"
:SYSTem:SVARBName?
(応答)  :SYSTEM:SVARBNAME "ABCDEFG"  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動分割保存 (バイナリ) の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVBIn A

:SYSTem:SVBIn?

(応答)

A<NR1>

A = 0, 16, 32

解説

手動保存時のバイナリファイルの分割サイズを設定します。
現在の手動保存時のバイナリファイルの分割サイズを返します。

:SYSTem:SVBIn 0
:SYSTem:SVBIn?
(応答)  :SYSTEM:SVBIN 0  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




イベントデータ保存ON/OFFの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVEVent A$

:SYSTem:SVEVent?

(応答)

A$

A$ = ALL, EVENt

解説

手動保存時のイベントデータの保存方法を設定します。
現在の手動保存時のイベントデータの保存方法を返します。

ALL 全て保存します
EVENt イベントデータのみ保存します

:SYSTem:SVEVent ALL
:SYSTem:SVEVent?
(応答)  :SYSTEM:SVEVENT ALL  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動画像保存波形画面背景色の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVIColor A$

:SYSTem:SVIColor?

(応答)

A$

A$ = DISPlay, BLACk, WHITe

解説

手動画像保存時の波形画面背景色を設定します。
手動画像保存時の波形画面背景色を返します。

DISPlay 画面連動
BLACK 黒色
WHITE 白色

:SYSTem:SVIColor WHITe
:SYSTem:SVIColor?
(応答)  :SYSTEM:SVICOLOR WHITE  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動画像保存種類の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVIType A$

:SYSTem:SVIType?

(応答)

A$

A$ = BMP, PNG, JPEG

解説

手動保存時の画像データ形式を設定します。
現在の手動保存時の画像データ形式を返します。

BMP Bitmap 形式
PNG Portable Network Graphics 形式
JPEG JPEG 形式

:SYSTem:SVIType BMP
:SYSTem:SVIType?
(応答)  :SYSTEM:SVITYPE BMP  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動数値演算結果の保存ファイルの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVMEasure A$

:SYSTem:SVMEasure?

(応答)

A$

A$ = NEW, EXISt

解説

手動保存で数値演算結果を保存するファイルを設定します。
現在の手動保存で数値演算結果を保存するファイルを返します。

NEW 新規ファイル
EXISt 既存ファイル

:SYSTem:SVMEasure NEW
:SYSTem:SVMEasure?
(応答)  :SYSTEM:SVMEASURE NEW  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動数値演算結果ファイルの分割の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVMFile A$

:SYSTem:SVMFile?

(応答)

A$

A$ = SINGle, MULTi

解説

手動保存で数値演算ファイルを保存するときのファイル分割の設定をします。
現在の手動保存で数値演算ファイルを保存するときのファイル分割の設定を返します。

SINGle 分割しません
MULTi 演算ごとに分割します

:SYSTem:SVMFile SINGle
:SYSTem:SVMFile?
(応答)  :SYSTEM:SVMFILE SINGLE  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動MDF保存ファイルフォーマットの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVMDf A$

:SYSTem:SVMDf?

(応答)

A$

A$ = MDF3, MDF4

解説

手動保存で波形(MDF)ファイルを保存するときの保存フォーマットの設定をします。
現在の手動保存で波形(MDF)ファイルを保存するときの保存フォーマットの設定を返します。

MDF3 MDF3.0形式
MDF4 MDF4.0形式

:SYSTem:SVMDf MDF3
:SYSTem:SVMDf?
(応答)  :SYSTEM:SVMDF MDF3  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




手動分割保存 (テキスト) の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:SVTExt A

:SYSTem:SVTExt?

(応答)

A<NR1>

A = 0, 60000, 1000000

解説

手動分割保存 (テキスト) を設定します。
現在の手動分割保存 (テキスト) を返します。

0 ファイル分割なし
60000 60,000データごとにファイルを分割
1000000 1,000,000データごとにファイルを分割

:SYSTem:SVTExt 60000
:SYSTem:SVTExt?
(応答)  :SYSTEM:SVTEXT 60000  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




現在時刻の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:TIME A,B,C

:SYSTem:TIME?

(応答)

A<NR1>,B<NR1>,C<NR1>

A = 0〜23 (時)
B = 0〜59 (分)
C = 0〜59 (秒)

解説

時刻を設定します。
現在の時刻を返します。

:SYSTem:TIME 12,34,56
:SYSTem:TIME?
(応答)  :SYSTEM:TIME 12,34,56  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




時間軸表示の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:TMAXis A$

:SYSTem:TMAXis?

(応答)

A$

A$ = TIME, TIME(60), DATE, SAMPle

解説

時間軸表示を設定します。
現在の時間軸表示の設定を返します。

TIME 時間
TIME(60) 60進 時間
DATE 日付
SAMPle サンプル

:SYSTem:TMAXis TIME
:SYSTem:TMAXis?
(応答)  :SYSTEM:TMAXIS TIME  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




トリガ出力端子の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:TRGOut A$

:SYSTem:TRGOut?

(応答)

A$

A$ = PULSe, LEVEl

解説

トリガ出力端子の機能の設定をします。
現在のトリガ出力端子の機能を返します。

PULSe パルス出力
LEVEl レベル出力

:SYSTem:TRGOut LEVEl
:SYSTem:TRGOut?
(応答)  :SYSTEM:TRGOUT LEVEL  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




波形描画開始位置の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:WVPOs A$

:SYSTem:WVPOs?

(応答)

A$

A$ = LEFT, RIGHt

解説

波形描画開始位置を設定します。
現在の波形描画開始位置を返します。

LEFT 左端
RIGHt 右端

:SYSTem:WVPOs LEFT
:SYSTem:WVPOs?
(応答)  :SYSTEM:WVPOS LEFT  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




ゼロ位置表示ON/OFFの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:SYSTem:ZPOSition A$

:SYSTem:ZPOSition?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON

解説

ゼロ位置表示ON/OFFの設定をします。
現在のゼロ位置表示ON/OFFを返します。

OFF 表示しない
ON 表示する

:SYSTem:ZPOSition ON
:SYSTem:ZPOSition?
(応答)  :SYSTEM:ZPOSITION ON  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-