第 2 章 コマンド

(ch$はチャネル番号でCH1〜CH8を設定する。)

2.1 コマンド一覧

2.1.1 共通コマンド
コマンドデ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明
*CLS ステータス・バイト、関連キューのクリア
*ESR? A<NR1>:0〜255 SESRの問合せ
*IDN? メーカー名、モデル名、
シリアル番(未使用0)、ソフトバージョン
機器IDの問合せ
*OPC 全動作終了後、 SESRのLSBをセット
*OPC? A<NR1> 全動作終了後、 ASCIIの1を応答
*OPT? c1,c2,c3,c4,c5,c6,c7,c8<NR1>CH1〜CH8のユニットの種類
*RST 機器の初期化
*STB? A<NR1>:0〜255 シリアルポールを実行しないでSTBとMSS
ビットを読み出す
*TST? A<NR1>:0=OK,1=NG ROM/RAMチェックの結果の問合せ
*WAI 動作終了後、後に続くコマンド実行
:ESRO?A<NR1>:0〜255 ESROの問合せ


2.1.2 固有のコマンド

(1) 実行処理等(全ファンクション共通)
コマンドデ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明
:ABORT強制終了
:AUTO時間軸、電圧軸自動設定(MEMのみ)
:CERRor?A,B,C<NR1>
A:パリティエラー回数,
B:オーバーランエラー回数,
C:フレーミングエラー回数
通信エラーの問合せ
:ERRor?A<NR1>:エラー番号本体エラー番号の問合せ
:FEED AA:1〜255(単位mm)指定した長さの紙送りをする
:FUNCtion A$
:FUNCtion?
A$:MEM,REC,R_M,FFT
A$
ファンクションの切換え
クエリ
:HCOPy本体COPYキーと同じ
:HEADer A$
:HEADer?
A$:OFF,ON
A$
ヘッダの設定
クエリ
:PRINt本体PRINTキーと同じ
:STARt本体STARTキーと同じ
:STOP本体STOPキーと同じ
:SAVE本体SAVEーと同じ


(2) CONFigureコマンド(時間軸レンジ、記録長等の設定と問合せ)

コマンド
:CONFigure
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:TDIV A(,B)

:TDIV?
A,B:TIME/DIV(単位s)
A=0で外部サンプリング
A<NR3>(単位s)
時間軸レンジの設定

時間軸レンジのクエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:EXTSample A
:EXTSample?
A:10〜1000
A<NR1>
1マスのサンプル数の設定
1マスのサンプル数のクエリ
MEM,POW
:SAMPle A
:SAMPle?
A
A<NR3>
サンプリング周期の設定
サンプルリング周期のクエリ
REC
:SHOT A(,B)
:SHOT?
A,B:記録長(単位DIV)
A<NR1>(単位 DIV)
記録長の設定
記録長のクエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:DOTLine A$
:DOTLine?
A$:DOT,LINE
A$
補間の設定
補間のクエリ
MEM,REC
,FFT
:FORMat A$


:FORMat?
A$:SINGle,DUAL,QUAD,OCT,
  XYSingle,XYQuad
  SINGle,DUAL,NYQuist(FFT)
A$
フォーマットの設定


フォーマットのクエリ
:ROLL A$
:ROLL?
A$:OFF,ON
A$
ロールモードの設定
ロールモードのクエリ
MEM,POW
:OVERlay A$
:OVERlay?
A$:OFF,ON
A$
重ね描きの設定
重ね描きのクエリ
MEM,POW
:AVERage A
:AVERage?
A:0(OFF)〜1024
A<NR1>
アベレージング回数の設定
アベレージング回数のクエリ
MEM
:MEMDiv A$
:MEMDiv?
A$:OFF,ON
A$
メモリ分割機能の設定
クエリ
MEM,R&M
:MAXBlock A
:MAXBlock?
A:4〜1024
A<NR1>
メモリ分割数の設定
クエリ
MEM,R&M
:USEBlock A
:USEBlock?
A:1〜ブロック数
A<NR1>
表示ブロックの設定
クエリ
MEM,R&M
:STTBlock A
:STTBlock?
A:1〜ブロック数
A<NR1>
開始ブロックの設定
クエリ
MEM,R&M
:ENDBlock A
:ENDBlock?
A:1〜ブロック数
A<NR1>
終了ブロックの設定
クエリ
MEM,R&M
:REFSet A$
:REFSet?
A$:OFF,ON
A$
参照機能の設定
クエリ
MEM,R&M
:REFBlock A,B$

:REFBlock? A
A:1〜ブロック数
B$:OFF,ON
A<NR1>,B$
参照ブロックの設定

クエリ
MEM,R&M
:SEQDisp A$
:SEQDisp?
A$:OFF,ON
A$
追従波形表示の設定
クエリ
MEM
:ATSAve A$(,B$)

:ATSAve?
A$:OFF,FD,PC,SCSI,MO,LAN
B$:Bin,Text
A$(,B$)
自動保存の設定

自動保存のクエリ
:ATFIle 'NAME$'
:ATFIle?
NAME$:ファイル名
NAME$
自動保存ファイル名の設定
自動保存ファイル名のクエリ
:ATDIR A$
:ATDIR?
A$:OFF,ON
A$
自動保存ディレクトリ作成の設定
自動保存ディレクトリ作成のクエリ
:ATCH A$
:ATCH?
A$:DISP,ALL
A$
自動保存チャネルの設定
自動保存チャネルのクエリ
MEM,REC
,R&M
:ATFUnc A$
:ATFUnc?
A$:MEM,REC,R_M
A$
自動保存ファンクションの設定
自動保存ファンクションのクエリ
R&M
:ATDIVision A
:ATDIVision?
A:0(OFF),32,128,512
A<NR1>
自動分割保存の設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:DELSave A$
:DELSave?
A$:NORMal,DEL
A$
自動保存方法の設定
自動保存方法のクエリ
:ATARea A$
:ATARea?
A$:ALL,A_B
A$
自動保存範囲の設定
自動保存範囲のクエリ
:THINout A$

:THINout?
A$:OFF,X1_2,X1_5,X1_10,X1_20,X1_50,
  X1_100,X1_200,X1_500,X1_1000
A$
間引き保存の設定

クエリ
:PRINt A$
:PRINt?
A$:OFF,ON
A$
リアルタイムプリントの設定
リアルタイムプリントのクエリ
REC,R&M
:PRKInd A$
:PRKInd?
A$:WAVE,LOGGing
A$
プリンタへの記録形式の設定
記録形式のクエリ
:ATPRint A$
:ATPRint?
A$:OFF,PRINter,LAN
A$
自動プリントの設定
自動プリントのクエリ
MEM,FFT
,POW
:LOGGing A(,B)
:LOGGing?
A,B:0.01〜100
A<NR2>(,B<NR2>)
ロギングデータ出力間隔の設定
出力間隔のクエリ
:SMOOth A$
:SMOOth?
A$:OFF,ON
A$
スムースプリントの設定
スムースプリントのクエリ
MEM,R&M
,POW
:WVCOmp A$
:WVCOmp?
A$:OFF,OUT,ALLOut,EXEC
A$
波形判定の設定
クエリ
MEM,FFT
,POW
:CMPStop A$
:CMPStop?
A$:GO,NG,G_N
A$
波形判定の停止条件の設定
クエリ
MEM,FFT
,POW
:VIRTual A$
:VIRTual?
A$:OFF,ON
A$
追加記録の設定
クエリ
REC,R&M
:FFTAVERage A

:FFTAVERage?
A:2,4,8,16,32,64,128,256
,512,1024,2048,4096
A<NR1>
FFTアベレージング回数の設定

クエリ
FFT
:FFTAVKind A$

:FFTAVKind?
A$:OFF
,T_LIN,T_EXP,F_LIN,F_EXP,F_PEAK
A$
FFTアベレージングの設定

クエリ
FFT
:FFTMode A,ch1$(,ch2$)

:FFTMode?
A:1,2(解析CH数)
ch1$,ch2$:CH1〜CH8(解析CH)
A<NR1>
FFTモードの設定

クエリ
FFT
:FFTWind A$(,B)

:FFTWind?
A$:RECTan,HANNing,EXPOnential
B=0〜99(減衰率)
A$(,B<NR1>)
窓関数の設定

クエリ
FFT
:FFTFunction A$,B$


:FFTFunction?
A$:G1,G2(グラフ)
B$:STR,LIN,RMS,PSP,ACR,HIS
,TRF,CSP,CCR,IMP,COH,OCT
A$,B$
FFT解析モードの設定


クエリ
FFT
:FFTRef A$
:FFTRef?
A$:NEW,MEM
A$
FFT参照データの設定
クエリ
FFT
:FFTSCale A$,B$

:FFTSCale? A$
A$:G1,G2(グラフ)
B$:AUTO,MANUal
A$,B$
FFT表示スケールの設定

クエリ
FFT
:FFTUp A$,B

:FFTUp? A$
A$:G1,G2(グラフ)
B:-9.9999E+29〜9.9999E+29
A$,B<NR3>
FFT表示スケール上限の設定

クエリ
FFT
:FFTLow A$,B

:FFTLow? A$
A$:G1,G2(グラフ)
B:-9.9999E+29〜9.9999E+29
A$,B<NR3>
FFT表示スケール下限の設定

クエリ
FFT
:FFTXaxis A$,B$

:FFTXaxis? A$
A$:G1,G2(グラフ)
B$:LINhz,LOGhz,OCT1,OCT3
A$,B$
FFTのX軸の設定

クエリ
FFT
:FFTYaxis A$,B$


:FFTYaxis? A$
A$:G1,G2(グラフ)
B$:LINREal,LINIMag
,LINMAg,LOGMAg,PHASE
A$,B$
FFTのY軸の設定


クエリ
FFT
:FREQ A
:FREQ?
A:8.0E6〜0.133
A<NR3>
FFTの周波数レンジの設定
クエリ
FFT
:OCTFilter A$
:OCTFilter?
A$:NORMal,SHARp
A$
オクターブフィルタの設定
クエリ
FFT
:PEAK A$
:PEAK?
A$:OFF,PEAK,MAX
A$
ピーク値表示の設定
クエリ
FFT
:FFTSAmple A
:FFTSAmple?
A:1000,2000,5000,10000
A<NR1>
FFTサンプル数の設定
クエリ
FFT
:OVERMode A$
:OVERMode?
A$:AUTO,MANUal
A$
重ね描き方法の設定
重ね描き方法のクエリ
MEM,POW


(3) TRIGgerコマンド(トリガの設定/問合せ)
コマンド
:TRIGger
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:DETECTDate
 year,month,day

:DETECTDate?
year:0〜99(年)
month: 1〜12(月)
day:1〜31(日)
year,month,dayすべて<NR1>
トリガ検出日の設定


クエリ
:DETECTTime
 hour,min,sec

:DETECTTime?
hour: 0〜23(時)
min: 0〜59(分)
sec:0〜59(秒)
hour,min,secすべて<NR1>
トリガ検出時間の設定


クエリ
:EXTErnal A$
:EXTErnal?
A$:OFF,ON
A$
外部トリガの設定
クエリ
:FILTer ch$,A


:FILTer? ch$
A:0(OFF),0.1,0.2,0.5,1.0,1.5,2
 2.5,5.0,10.0(DIV)(MEM,R&M,FFT)
A:0(OFF),1(ON) (REC)
ch$,A<NR2>
トリガフィルタの設定


クエリ
:KIND ch$,A$


:KIND? ch$
A$:OFF,LEVEl,IN,OUT,PERIod,
 GLITch,EVENt(MEM)
A$:OFF,LEVEl,IN,OUT,PERIod(REC)
ch$,A$
トリガの種類の設定


クエリ
:LEVEl ch$,A
:LEVEl? ch$
A:トリガレベル(単位V)
ch$,A<NR3>
トリガレベルの設定
クエリ
:LOGAnd ch$,A$

:LOGAnd? ch$
A$:OFF,OR,AND

ch$,A$
ロジックトリガのパターンの
AND/ORの設定
クエリ
:LOWEr ch$,A

:LOWEr? ch$
A:下限レベル(単位V)

ch$,A<NR3>
ウインドウ・イン/アウト・
トリガの下限レベルの設定
クエリ
:MODE A$


:MODE?
A$:SINGle,REPEat(全)
 AUTO(MEM,FFTのみ)
 TIMEr(R&Mのみ)
A$
トリガモードの設定


クエリ
:PRETrig A
:PRETrig?
A:0,2,10,〜,95,100,-95(%)
A<NR1>
プリトリガの設定
クエリ
MEM,R&M
,FFT,POW
:SLOPe ch$,A$

:SLOPe? ch$
A$:UP,DOWN,UPDOwn

ch$,A$
トリガスロープの設定
(レベルトリガ)
クエリ
:SOURce A$
:SOURce?
A$:OR,AND
A$
トリガソース間AND/ORの設定
クエリ
:STOPDate
 year,month,day

:STOPDate?
year:0〜99(年)
month:1〜12(月)
day:1〜31(日)
year,month,dayすべて<NR1>
動作終了時刻


クエリ
REC
:STOPTime
 hour,min,sec

:STOPTime?
hour:0〜23(時)
min:0〜59(分)
sec:0〜59(秒)
hour,min,secすべて<NR1>
動作終了時刻


クエリ
REC
:TIMEr A$
:TIMEr?
A$:OFF,ON
A$
タイマトリガの設定
クエリ
:TIMIng A$
:TIMIng?
A$:START,STOP,S_S
A$
トリガタイミングの設定
クエリ
REC
:TMINTvl
 day,hour,min,sec


:TMINTvl?
day: 0〜99(日)
hour: 0〜23(時)
min: 0〜59(分)
sec:0〜59(秒)
day,hour,min,secすべて<NR1>
タイマトリガの時間間隔の設定



クエリ
:TMSTArt
 month,day,
  hour,min

:TMSTArt?
month:1〜12(月)
day:1〜31(日)
hour:0〜23(時)
min:0〜59(分)
month,day,hour,minすべて<NR1>
タイマトリガの開始時刻の設定



クエリ
:TMSTOp
 month,day,
  hour,min
:TMSTOp?
TMSTArtと同じ
タイマトリガの終了時刻の設定


クエリ
:UPPEr ch$,A

:UPPEr? ch$
A:上限レベル(単位V)

ch$,A<NR3>
ウインドウ・イン/アウト・
トリガ上限レベルの設定
クエリ
:LFILter ch$,A


:LFILter? ch$
A:0(OFF),0.1,0.2,0.5,1.0,1.5,2
 2.5,5.0,10.0(DIV)(MEM,R&M,FFT)
A:0(OFF),1(ON) (REC)
ch$,A<NR2>
ロジックのトリガフィルタの
設定
クエリ
:LOGPat ch$,'A$'

:LOGPat? ch$
A$:xxxxトリガパターン(x,0,1)

ch$,"A$"
ロジックトリガのパターンの
設定
クエリ
:PUPPer ch$,A
:PUPPer? ch$
A:上限レベル(単位s)
ch$,A<NR3>
周期トリガ上限レベルの設定
クエリ
:PLOWer ch$,A
:PLOWer? ch$
A:下限レベル(単位s)
ch$,A<NR3>
周期トリガ下限レベルの設定
クエリ
:WIDTh ch$,A
:WIDTh? ch$
A:グリッチ幅(単位s)
ch$,A<NR3>
グリッチ幅の設定
クエリ
MEM,R&M
,FFT,POW
:EVENt ch$,A
:EVENt? ch$
A:イベント数
ch$,A<NR1>
イベント数の設定
クエリ
MEM,R&M
,FFT,POW
:PRIOrity A$
:PRIOrity?
A$:OFF,ON
A$
トリガ優先機能の設定
クエリ
MEM,R&M
,POW


(4) UNITコマンド(入力チャネルの設定/問合せ)
コマンド
:UNIT
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:COUPling ch$,A$
:COUPling? ch$
A$:DC,AC,GND
ch$,A$
入力チャネルの入力結合の設定
クエリ
:FILTer ch$,A
:FILTer? ch$
A:0(OFF),5〜50000
ch$,A<NR2>
入力チャネルのフィルタの設定
クエリ
:POSItion ch$,A
:POSItion? ch$
A:ポジション値(単位%)
ch$,A<NR1>
入力チャネルのポジションの設定
クエリ
:RANGe ch$,A

:RANGe? ch$
A:電圧軸レンジ

ch$,A<NR3>
入力チャネルの電圧軸
レンジの設定
クエリ
:AAFilter ch$,A$
:AAFilter? ch$
A$:OFF,ON
ch$,A$
入力チャネルのAAFの設定
クエリ
:ADJUSTゼロ調整の実行
:PROBe ch$,A$
:PROBe? ch$
A$:X1,X10,X100,X1000
ch$,A$
プローブレシオの設定
クエリ
:RJC ch$,A$
:RJC? ch$
A$:INT,EXT
ch$,A$
基準接点の設定
クエリ
:BOUT ch$,A$
:BOUT? ch$
A$:OFF,ON
ch$,A$
バーンアウトの設定
クエリ
:RESPonse ch$,A$
:RESPonse? ch$
A$:FAST,NORMal,SLOW
ch$,A$
レスポンスの設定
クエリ
:SENSor ch$,A$
:SENSor? ch$
A$:OFF,K,J,E,T,N,R,S,B,W
ch$,A$
電圧/温度ユニットのモード設定
クエリ
:CLAMp ch$,A$


:CLAMp? ch$
A$:VOLT,C3273,C3274,C3275,C3276,
 C9270,C9271,C9272L,C9272H
 C9277,C9278,C9279,C3273_50
ch$,A$
電圧/電流ユニットのモード設定


クエリ
:RMS ch$,A$
:RMS? ch$
A$:DC,RMS
ch$,A$
DC/RMSユニットのモード設定

クエリ
:FVMOde ch$,A$

:FVMOde? ch$
A$:FREQ,RPM,POWER,COUNT
,DUTY,PULSE
ch$,A$
FVユニットのモード設定
クエリ
:FVLEvel ch$,A
:FVLEvel? ch$
A:-10〜10(V)
ch$,A<NR2>
FVユニットのしきい値の設定
クエリ
:FVHOld ch$,A$
:FVHOld? ch$
A$:OFF,ON
ch$,A$
FVユニットのホールドの設定
クエリ
:FVSLope ch$,A$
:FVSLope? ch$
A$:UP,DOWN
ch$,A$
FVユニットのスロープの設定
クエリ
:PULLup ch$,A$
:PULLup? ch$
A$:OFF,ON
ch$,A$
FVユニットのプルアップの設定
クエリ
:FVSIde ch$,A$
:FVSIde? ch$
A$:HIGH,LOW
ch$,A$
FVユニットのレベルの設定
クエリ


(5) DISPlayコマンド(画面の切換え、波形表示など)
コマンド
:DISPlay
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:CHANge A$
:CHANge?
A$:画面
A$
表示画面の切換え
クエリ
:DRAWing ch$,A$
:DRAWing? ch$
A$:OFF,C1〜C12
ch$,A$
波形表示色の設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:GRAPh ch$,A
:GRAPh? ch$
A:1〜画面分割数
ch$,A<NR1>
波形表示グラフの設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:LOGDraw ch$,N,A$

:LOGDraw? ch$,N
A$:OFF,C1〜C12
ch$:CHA〜CHD,N:1〜4
ch$,N,A$
ロジック波形の表示色
の設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:LOGPosi ch$,A

:LOGPosi? ch$
A:1〜8

ch$,A<NR1>
ロジック波形の表示位置
の設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:PAGE A
:PAGE?
A:1〜
A<NR1>
画面のページの切換え
クエリ
:SIZE
:SIZE?
A$:NORMal,NARRow
A$
画面表示サイズの切替え
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:WAVE A$A$:ACUR,TRIG,POINT波形表示の実行MEM,R&M
:XAXIs A,ch$
:XAXIs? A
A:グラフ(1〜8)
A,ch$
X-Y画面時のX軸の設定
クエリ
MEM,REC
:YAXIs A,ch$
:YAXIs? A
A:グラフ(1〜8)
A,ch$
X-Y画面時のY軸の設定
クエリ
MEM,REC
:XMAG A$(,B$)


:XMAG?
A$,B$:X10〜X1_100000(MEM)
A$:X1〜X1_20000 (REC)
A$:X10〜X1_10000 (POW)
A$
時間軸方向への
拡大・圧縮率の設定

クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:XYCLr A$
:XYCLr?
A$:OFF,ON
A$
波形クリアの設定
クエリ
REC
:YMAG ch$,A$

:YMAG? ch$
A$:X1_2,X1,X2,X5,X10,X20,X50
,X100
ch$,A$
電圧軸方向の拡大・
圧縮率の設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:LWIDth
:LWIDth?
A$:WIDE,NARRow
A$
ロジックの表示幅の設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:VARIable ch$,A$
:VARIable? ch$
A$:OFF,ON
ch$,A$
バリアブル機能の設定
クエリ
:VARIUPLOw ch$,B,C

:VARIUPLOw? ch$
B:C: -9.9999E+29〜9.9999E+29

ch$,B<NR3>,C<NR3>
バリアブル上限値、下限値
の設定
クエリ
:ZOOM A$
:ZOOM? A$
A$:OFF,ON
A$
ズーム機能のON/OFFの設定
クエリ
MEM,POW
:ZOOMMag A$
:ZOOMMag?
A$:XMAGと同じ
A$
ズーム倍率の設定
クエリ
MEM,POW
:XYARea A$
:XYARea?
A$:ALL,A_B
A$
XY合成範囲の設定
クエリ
MEM
:VARIRng ch$,A
:VARIRng? ch$
A: -9.9999E+29〜9.9999E+29
ch$,A<NR3>
バリアブルレンジの設定
クエリ
:VARIPos ch$,A
:VARIPos? ch$
A: -9.9999E+29〜9.9999E+29
ch$,A<NR3>
バリアブル位置の設定
クエリ
:RMDIsplay A$
:RMDIsplay?
A$:REC,MEM,R_M
A$
R&Mの表示波形の設定
クエリ
R&M
:FFTDrawing A$,B$

:FFTDrawing? A$
A$:G1,G2(グラフ)
B$:OFF,C1〜C12
A$,B$
FFT波形表示色の設定
クエリ
FFT
:OVERAll? A$A$,B<NR3>
A$:G1,G2(グラフ)
オーバーオール値のクエリFFT
:MAXPeak? A$,BB<NR1>,C<NR1>,D<NR3>
A$:G1,G2(グラフ)
B:1〜10
C:X軸位置、D:演算値
MAXまたはピーク値のクエリFFT
:COMMent A$
:COMMent? A$
A$:OFF,ON
A$
コメント表示の設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW


(6) CURSorコマンド(カーソルの設定/値の読み出し)
コマンド
:CURSor
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:ABCUrsor A$
:ABCUrsor?
A$:A,ORA,ORB,A_B
A$
A,B,A&Bカーソルの選択
クエリ
:ACHAnnel A
:ACHAnnel?
A:CH1〜CH8のビット論理和
A<NR1>
Aカーソルのチャネル設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:APOSition A



:APOSition?
(縦カーソル、トレースカーソル)
A:0〜ストレージデータ数
(XYフォーマット)(横カーソル)
A:0〜500
A<NR1>
Aカーソルの位置の設定



クエリ
:BCHAnnel A
:BCHAnnel?
A:CH1〜CH8のビット論理和
A<NR1>
Bカーソルのチャネル設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:BPOSition A
:BPOSition?
(APOSitionと同じ)
A<NR1>
Bカーソルの位置の設定
クエリ
:DTREad? A$

B$:リードアウト値(t)
A$:A,B,B_A
カーソルリードアウト値(t)
の問合せ
MEM,REC
,R&M,POW
:DVREad? A$,ch$


B$:リードアウト値(V)
A$:A,B,B_A
ch$:CH1〜CH8,Z1〜Z8(POW)
カーソルリードアウト値(V)
の問合せ

MEM,REC
,R&M,POW
:MODE A$


:MODE?
A$:OFF,TIME,VOLT,TRACe
 OFF,Xcur,Ycur,TRACe (XY)
 OFF,TRACe  (FFT)
A$
A・Bカーソルの設定


クエリ
:ABCHAnnel A$
:ABCHAnnel?
A$:G1,G2(表示グラフ)
A$
ABカーソルのグラフ設定
クエリ
FFT
:DFREad? A$

B$,C$:リードアウト値(X軸,Y軸)
A$:A,B,B_A
カーソルリードアウト値
の問合せ
FFT


(7) MEMoryコマンド(ストレージデータの入出力)
コマンド
:MEMory
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:ADATa B,C,・・・
B,C<NR1>,...:-32768〜32767
ストレージデータの入力
(アスキー)
MEM,R&M
:ADATa? A

A:1〜80(出力個数)
B,C...:-32768〜32767
ストレージデータの出力クエリ
MEM,R&M
:AREAl? ch$

A<NR1>
A: -32768〜32767
リアルタイムデータの出力
(アスキー)
:BDATa? A
A:1〜400(出力個数)
応答データ:バイナリ、整数データ
ストレージデータの
バイナリデータ転送
MEM,R&M
:BREAl? ch$
応答データ:バイナリ、整数データ
リアルタイムデータの出力
(バイナリ)
:GETReal
リアルタイムデータの取り込み
:LDATa B,C,・・・
B,C<NR1>,...:0〜15
ストレージデータの入力
(ロジック)
MEM,R&M
:LDATa? A


応答データ<NR1>
A:1〜200(出力個数)
応答データ:0〜15
ストレージデータの出力クエリ
(ロジック)

MEM,R&M
:LREAl? ch$
A<NR1>:0〜15
リアルタイムデータの出力
(ロジック)
:MAXPoint?
A<NR1>
0=ストレージされていない
〜最大記録長×100
ストレージデータ数の問合せ
MEM,R&M
:POINt ch$,A

:POINt?
A:0〜最大記録長×100

ch$,A<NR1>
ストレージデータの入出力
ポイントの設定
クエリ
MEM,R&M
:PREPare
ストレージメモリの準備
MEM,R&M
:VDATa B,C,・・・
B,C,・・・:電圧値
ストレージデータの入力
(電圧値)
MEM,R&M
:VDATa? A
A:1〜80(データ数)
B,C,・・・<NR3>:電圧値
ストレージデータの出力クエリ
(電圧値)
MEM,R&M
:VREAl? ch$

A<NR3>:電圧値リアルタイムデータの出力
(電圧値)
:FFTPOint A$,B

:FFTPOint?
A$:G1,G2(グラフ)
B:0〜
A$,B<NR1>
FFTデータ入出力ポイントの設定

クエリ
FFT
:FFTData?

A<NR3>,B<NR3>
A:X軸値、B:Y軸値
FFTデータのクエリFFT


(8) SYSTemコマンド(システム)
コマンド
:SYSTem
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:CHMArk A$
:CHMArk?
A$:OFF,NUMBer,COMMent
A$
チャネルマーカの設定
クエリ
:CRTOff A
:CRTOff?
A:0(OFF),1〜30(分)
A
バックライトセーバの設定
バックライトセーバのクエリ
:DATAClear
波形データの初期化
:DATE
 year,month,day

:DATE?
year :0〜99(年)
month:1〜12(月)
day :1〜31(日)
year,month,dayすべて<NR1>
カレンダーの設定


クエリ
:GRID A$
:GRID?
A$:OFF,STD,STD_Dark
A$
グリッドの設定
クエリ
:LANGuage A$
:LANGuage?
A$:JAPAnese,ENGLish
A$
言語の設定
クエリ
:LCDDisp A$
:LCDDisp?
A$:C1〜C3
A$
画面配色の設定
クエリ
:LIST A$
:LIST?
A$:OFF,LIST,GAUGe,L_G
A$
リスト、ゲージの設定
クエリ
:PRIDensity A
:PRIDensity?
A:1〜5
A<NR1>
プリンタ印字濃度
クエリ
:STARt A$
:STARt?
A$:ON,OFF
A$
スタートバックアップの設定
クエリ
:SOPEration A$
:SOPEration?
A$:TIME1,TIME2,SEC2
A$
スタート受付条件の設定
クエリ
:TIME hour,min

:TIME?
hour:0〜23(時)
min :0〜59(分)
hour,min,secすべて<NR1>
時刻の設定

クエリ
:TMAXis A$
:TMAXis?
A$:TIME,TIME(60),SCALe,DATE
A$
時間軸表示の設定
クエリ
:USECH A
:USECH?
A:2,4,8
A<NR1>
使用チャネルの設定
クエリ
MEM
:ATVARIable A$
:ATVARIable?
A$:OFF,ON
A$
バリアブル自動補正の設定
クエリ
:PGRID A$

:PGRID?
A$:OFF,STD,FINE,
  STD_Dark,FINE_Dark
A$
グリッド印字の設定

クエリ
:PTMAxis A$
:PTMAxis?
A$:TIME,TIME(60),SCALe,DATE
A$
時間軸印字の設定
クエリ
:PSIZE A$
:PSIZE?
A$:SMALl,NORMal
A$
プリントサイズの設定
クエリ
:PXMAG A$(,B$)



:PXMAG?
A$:SAME
A$,B$(R&Mのメモリ側):
 X10,X5,X2(MEM,POWのみ)
 X1〜X1_100000(全)
A$(,B$)
プリンタの時間軸方向への
拡大・圧縮率の設定


クエリ
:PRIUplow A$
:PRIUplow?
A$:OFF,ON
A$
上下限値印刷の設定
クエリ
:ZEROcom A$
:ZEROcom?
A$:OFF,ON
A$
ゼロ位置コメントの設定
クエリ
:COUNter A$,('NAME$',B)


:COUNter?
A$:OFF,DATE,NAME
NAME$:カウンタ名
B:カウンタ数
A$
カウンタ印字の設定


クエリ
:PRINt A$
:PRINt?
A$:PRINter,LAN
A$
PRINTキー出力先の設定
クエリ
:PSELect A$
:PSELect?
A$:OFF,ON
A$
PRINTキー受付条件の設定
クエリ
:SAVE A$
:SAVE?
A$:OFF,FD,PC,SCSI,MO,LAN
A$
SAVEキー出力先の設定
クエリ
:SSELect A$
:SSELect?
A$:OFF,ON
A$
SAVEキー受付条件の設定
クエリ
:BMPColor A$

:BMPColor?
A$:COLOR,GRAY,
  MONO,MONO_R
A$
画像保存色の設定

クエリ
:SAVEKind A$

:SAVEKind?
A$:SET,BIN,TEXT,
  ALLBin,ALLText,DISP,WAVE
A$
SAVEキーの保存種類の設定

クエリ
:SAVEName 'NAME$'
:SAVEName?
'NAME$'
'NAME$'
SAVEキーの保存名の設定
クエリ
:SAVEArea A$
:SAVEArea?
A$:ALL,A_B
A$
SAVEキーの保存範囲の設定
クエリ
:SAVEThinout A$


:SAVEThinout?
A$:OFF,X1_2,X1_5,X1_10,
  X1_20,X1_50,X1_100,X1_200,
  X1_500,X1_1000
A$
SAVEキーの間引き設定


クエリ
:SAVEComp A$
:SAVEComp?
A$:NOCOmp,COMP
A$
SAVEキーの画像圧縮の設定
クエリ
:SAVEShot A$
:SAVEShot?
A$:1〜60(DIV)
A$
SAVEキーの画像記録長の設定
クエリ
:SAVEDivision A
:SAVEDivision?
A:0(OFF),32,128,512
A<NR1>
SAVEキーの分割保存の設定
クエリ
MEM,REC
,R&M,POW
:EXT1mode A$
:EXT1mode?
A$:START,STOP,S_S,PRINT,SAVE
A$
EXT.IN1の設定
クエリ
:EXT2mode A$
:EXT2mode?
A$:START,STOP,S_S,PRINT,SAVE
A$
EXT.IN2の設定
クエリ
:EXTTrig A$
:EXTTrig?
A$:UP,DOWN
A$
EXT.TRIGの設定
クエリ
:EXTSmpl A$
:EXTSmpl?
A$:UP,DOWN
A$
EXT.SMPLの設定
クエリ
:EXTGo A$
:EXTGo?
A$:MEAS,COMP,OR,AND
A$
EXT.GOの設定
クエリ
:EXTNg A$
:EXTNg?
A$:MEAS,COMP,OR,AND
A$
EXT.NGの設定
クエリ
:EXTOut A$
:EXTOut?
A$:ERR,BUSY,START,TRIG,CAL
A$
EXT.OUTの設定
クエリ
:TRGOut A$
:TRGOut?
A$:PULSe,LEVEl
A$
TRIG.OUTの設定
クエリ
:WAVEDensity ch$,A$
:WAVEDensity? ch$
A$:LIGHt,NORMal,MIDDark,DARK
A$
波形の印字濃度の設定
クエリ
:SETColor A$,R,G,B


:SETColor? A$
A$:C1〜C12,GRID,A_B,NUM
 ,BACK,FRAME
R,G,B:0〜15(RGBレベル)
A$,R,G,B
画面表示色の設定


クエリ
:BEEPer A$
:BEEPer?
A$:OFF,BEEP1,BEEP2
A$
ビープ音の設定
クエリ
:SCSIConnect A$
:SCSIConnect?
A$:OFF,ON
A$
内蔵SCSI機器の外部接続の設定
クエリ
:MENU A$,B$

:MENU? A$
A$:メニュー
B$:OFF,ON
A$,B$
メニューのOFF/ON

クエリ
:COPYGui A$
:COPYGui?
A$:OFF,ON
A$
GUIのハードコピーのOFF/ON
クエリ
:SAVEGui A$
:SAVEGui?
A$:OFF,ON
A$
GUIのBMPコピーのOFF/ON
クエリ
:SAVEPage A
:SAVEPage?
A:ALL,1〜100
A
波形画像の保存数の設定
クエリ


(9) SCALingコマンド(スケーリング)
コマンド
:SCALing
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説明 ファンクション
:KIND A$
:KIND?
A$:POINT,RATIO
A$
スケーリングの種類の設定
クエリ
:OFFSet ch$,A

:OFFSet? ch$
A:-9.9999E+9〜9.9999E+9

ch$,A<NR3>
スケーリングのオフセットの
設定(RATIO)
クエリ
:SCUPLOw ch$,B,C

:SCUPLOw? ch$
B:C: -9.9999E+29〜9.9999E+29

ch$,B<NR3>,C<NR3>
スケーリングのSC UP,LOWの
設定(POINT)
クエリ
:SET ch$,A$
:SET? ch$
A$:OFF,SCI,ENG
ch$,A$
スケーリングのON/OFFの設定
クエリ
:UNIT ch$,'A$'
:UNIT? ch$
A$:スケーリング単位(7文字)
ch$,"A$"
スケーリングの単位の設定
クエリ
:VOLT ch$,A

:VOLT? ch$
A:-9.9999E+9〜9.9999E+9

ch$,A<NR3>
スケーリングの換算値の設定
(RATIO)
クエリ
:VOUPLOw ch$,B,C

:VOUPLOw? ch$
B,C:-9.9999E+29〜9.9999E+29

ch$,B<NR3>,C<NR3>
スケーリングのVOLT UP,LOW
の設定 (POINT)
クエリ


(10) COMMentコマンド(コメント)
コマンド
:COMMent
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:CH
 ch$,(NO$,)'A$'


:CH? ch$(,NO$)
ch$:CH1〜CH8,CHA〜CHD
NO$:NO1〜NO4(ロジックのみ)
A$:コメント文字
  (全角20文字、半角 40文字)
ch$,(NO$,)'A$'
各チャネルのコメントの設定



クエリ
:EACHch (ch$,)A$



:EACHch? (ch$)
(ch$:CHA〜CHDロジックのみ)
A$:OFF,SETTing,COMMent,
  S_C(アナログ)
A$:OFF,COMMent(ロジック)
(ch$,)A$
チャネルコメントのON/OFFの設定



クエリ
:TITLe A$(,'B$')


:TITLe?
A$:OFF,SETTing,COMMent,S_C
B$:コメント文字
  (全角20文字、半角40文字)
A$,"B$"
タイトルコメントの設定


クエリ


(11) CALCulateコマンド(演算機能)
コマンド
:CALCulate
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:ANSWer?
 NO$
NO$,A<NR3>
NO$:NO1〜NO16
A:演算結果
演算結果の問合せ
MEM
:MEASFsave A$(,B$(,'NAME$'))


:MEASFsave?
A$:OFF,FD,PC,SCSI,MO,LAN
B$:NEW,EXIST
NAME$:ファイル名(8文字)
A$
演算結果の保存の設定


クエリ
MEM,POW
:MEASPrint A$
:MEASPrint?
A$:OFF,ON
A$
演算結果のプリントの設定
クエリ
MEM,POW
:MEASSet
 NO$,XYARea,xch$,ych$
または
 NO$,A$,ch$(,B)
または
 NO$,CALC

:MEASSet? NO$
A$:OFF,AVE,RMS,PP,MAX,MIN,
  MAXT,MINT,PERI,FREQ,
  RISE,FALL,STD,AREA,
  LEVEl,PWIDth,DUTY,PCOUnt
xch$,ych$:CH1〜CH8
ch$:CH1〜CH8,CHA〜CHD
B:1〜4
A$,ch$(,B)/A$,xch$,ych$/A$
数値演算の設定






クエリ
MEM
:MEASure A$
:MEASure?
A$:ON,OFF,EXEC
A$
数値演算の設定
クエリ
MEM,POW
:MEASArea A$
:MEASArea?
A$:ALL,A_B
A$
演算範囲の設定
クエリ
MEM,POW
:COMPStop A$
:COMPStop?
A$:GO,NG,G_N
A$
判定時停止条件の設定
クエリ
MEM
:COMP NO$,A$
:COMP? NO$
A$:OFF,ON
NO$,A$
数値演算判定の設定
クエリ
MEM
:COMPArea NO$,A,B
:COMPArea? NO$
A,B:上限値、下限値
NO$,A<NR3>,B<NR3>
判定の上下限値の設定
クエリ
MEM
:MFILter NO$,A
:MFILter? NO$
A:0(OFF)〜10
NO$,A<NR2>
数値演算のフィルタの設定
クエリ
MEM
:MSLOpe NO$,A$
:MSLOpe? NO$
A$:UP,DOWN
NO$,A$
各演算のスロープの設定
クエリ
MEM
:MLEVel NO$,A
:MLEVel? NO$
A:-50〜50
NO$,A<NR2>
各演算のレベルの設定
クエリ
MEM
:PERCent NO$,A

:PERCent? NO$
A:5〜30

NO$,A<NR1>
立ち上がり(立ち下がり)
演算のパラメータの設定
クエリ
MEM
:ACCOunt NO$,N1,A$,N2

:ACCOunt? NO$
N1,N2:1〜16(No)
A$:PLUS,MINUS,MULT,DIV
NO$,N1<NR1>,A$,N2<NR1>
四則演算パラメータの設定
クエリ
MEM
:JUDGe? A$

A$,B<NR1>
A$:NO1〜NO16,ALL
B:判定結果
判定結果の問合せ
MEM
:WVCALc A$
:WVCALc?
A$:OFF,ON,EXEC
A$
波形処理演算の設定と実行
クエリ
MEM
:Z Z$,"A$"

:Z? Z$
Z$:Z1〜Z8
A$:演算式
Z$,"A$"
波形処理演算式の設定

クエリ
MEM
:FACTor A$,B

:FACTor? A$
A$:a〜p
B:-9.9999E29〜9.9999E29
A$,B<NR3>
定数a〜pの設定

クエリ
MEM
:ZDIsplay Z$,ch$(,A$)

:ZDIsplay? Z$
ch$:CH1〜CH8,NONE
A$:MANUal,AUTO(ch$=NONE以外)
Z$,ch$(,A$)
演算結果表示チャネルの設定

クエリ
MEM
:MOVE Z$,A

:MOVE? Z$
Z$:Z1〜Z8
A:1〜4000
Z$,A<NR1>
移動平均量の設定

クエリ
MEM
:SLIDe Z$,A

:SLIDe? Z$
Z$:Z1〜Z8
A:-4000〜4000
Z$,A<NR1>
平行移動量の設定

クエリ
MEM
:CALCArea A$
:CALCArea?
A$:ALL,A_B
A$
波形処理演算範囲の設定
クエリ
MEM


(12) FDISKコマンド(ファイル操作)
コマンド
:FDISK
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:MEDIa A$
:MEDIa?
A$:FD,PC,SCSI,MO,HDD,INTMEM
A$
メディアの設定
メディアのクエリ
:CHDIR "NAME$"
NAME$:ディレクトリ名
カレントディレクトリの変更
:DELEte "NAME$"
NAME$:ファイル、ディレクトリ名
ファイル、ディレクトリの消去
:DIR?
A$:ディレクトリ名
カレントディレクトリの問合せ
:FILE?
A<NR1>:ファイル数
ファイル数の問合せ
:FORMat A$(,B$)
A$:Quick,Normal
B$:2HD,2HC,2DD
メディアのフォーマット
:FREE?
A<NR1>:使用可能バイト数
使用可能バイト数の問合せ
:INFOr? NO












NO,"NAME$","DATE$","TIME",A,B$
 ,C,D,"TDATE$,"TTIME$"

NO:ファイル、ディレクトリ番号
NAME$:ファイル、ディレクトリ名
DATE$:セーブ年月日
TIME$:セーブ時刻
A:ファイルサイズ (Byte)
B$:ファンクション
C$:測定内容
D:記録長
TDATE$:トリガ年月日
TTIME$:トリガ時刻
ファイル、ディレクトリ情報
の問い合わせ
:LOAD "NAME$"(,A$)
NAME$:ファイル名
A$:NEW,ADD
ファイルのロード
:MKDIR 'A$'
A$:ディレクトリ名
ディレクトリの作成
:NINFor? NO



NO,"NAME$",A$
NO:ファイル番号
NAME$:ファイル名
A$:ファイルのディレクトリ
ファイル名の問合せ
:SAVE
 'NAME1$.NAME2$'
  ,A$,B$ (,C$)
















NAME1$:ファイル名(8文字)
NAME2$:拡張子名(3文字)
A$:ファイル種類(メモリ分割OFF時)
  Bin=バイナリデータ
  Text=テキストデータ
  Set=設定条件
A$:ファイル種類(メモリ分割時)
  BAll=バイナリデータ
  (全ブロック一括保存)
  BOne=バイナリデータ
  (1ブロック保存)
  TAll=テキストデータ
  (全ブロック一括保存)
  TOne=テキストデータ
  (1ブロック保存)
B$:保存チャネル
  ALL,CH1〜CH8,LOGIC
C$:間引き
  OFF,1_2,〜1_1000
ファイルのセーブ
:STYPe A$
:STYPe?
A$:OFF,NAME,TIME,SIZE,TYPE
A$
並び替え種類
クエリ
:SDIRection A$
:SDIRection?
A$:UP,DOWN
A$
並び替え方向
クエリ
:COPY "NAME$",A$NAME$:ファイル名
A$:FD,PC,SCSI,MO,HDD,INTMEM
ファイルコピー


(13) GRAPhコマンド(判定エリア編集に関する設定と問い合わせ)
コマンド
:GRAPh
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:EDIT A$
:EDIT?
A$:OFF,ON
A$
編集モードの設定
クエリ
MEM,FFT
,POW
:PAINt X,YX,Y:座標指定位置からの塗りつぶしMEM,FFT
,POW
:PARAllel A,B,C,DA,B,C,D:0〜10.0(DIV)図形の平行移動の実行MEM,FFT
,POW
:LINE X1,Y1,X2,Y2X1,Y1:始点座標
X2,Y2:終点座標
始点〜終点へのライン実行MEM,FFT
,POW
:ERASe X1,Y1,X2,Y2X1,Y1:始点座標
X2,Y2:終点座標
始点〜終点への消去の実行MEM,FFT
,POW
:CLEAr X1,Y1,X2,Y2X1,Y1:始点座標
X2,Y2:終点座標
始点〜終点の矩形エリアのクリアMEM,FFT
,POW
:ALLClearエリアの全クリアMEM,FFT
,POW
:STORage波形の取り込みMEM,FFT
,POW
:REVErse図形の反転MEM,FFT
,POW
:UNDO一つ前のコマンドの取り消しMEM,FFT
,POW
:SAVE判定エリアの保存MEM,FFT
,POW


(14) POWerコマンド(電力ファンクションに関する設定と問い合わせ)
コマンド
:POWer
デ ー タ
(クエリの場合は応答データ)
説 明ファンクション
:WIRIng A,B$


:WIRIng? A
A:1〜4
B$:OFF,P1W2,P1W3,P3W3
V3A3,P3W4,DC
A,B$
結線の設定


クエリ
POW
:CALCdisp no$,A$


:CALCdisp? no$
A$:OFF,VRMS,VMEAn,VDC,VPPEak,VMPEak
,VFREq,CRMS,CMEAn,CDC,CPPEak,CMPEak
,CFREq,P_P,P_S,P_Q,FACTor,PHASe
A$
数値演算の設定


クエリ
POW
:POWDisp A$
:POWDisp?
A$:WAVE,VALUe
A$
画面表示の設定
クエリ
POW
:VRMS A$
:VRMS?
A$:OFF,ON
A$
電圧実効値表示の設定
クエリ
POW
:VMEAn A$
:VMEAn?
A$:OFF,ON
A$
電圧平均値表示の設定
クエリ
POW
:VDC A$
:VDC?
A$:OFF,ON
A$
電圧単純平均表示の設定
クエリ
POW
:VPEAk A$
:VPEAk?
A$:OFF,ON
A$
電圧ピーク値表示の設定
クエリ
POW
:VFREq A$
:VFREq?
A$:OFF,ON
A$
電圧周波数表示の設定
クエリ
POW
:CRMS A$
:CRMS?
A$:OFF,ON
A$
電流実効値表示の設定
クエリ
POW
:CMEAn A$
:CMEAn?
A$:OFF,ON
A$
電流平均値表示の設定
クエリ
POW
:CDC A$
:CDC?
A$:OFF,ON
A$
電流単純平均表示の設定
クエリ
POW
:CPEAk A$
:CPEAk?
A$:OFF,ON
A$
電流ピーク値表示の設定
クエリ
POW
:CFREq A$
:CFREq?
A$:OFF,ON
A$
電流周波数表示の設定
クエリ
POW
:P_P A$
:P_P?
A$:OFF,ON
A$
有効電力表示の設定
クエリ
POW
:P_S A$
:P_S?
A$:OFF,ON
A$
皮相電力表示の設定
クエリ
POW
:P_Q A$
:P_Q?
A$:OFF,ON
A$
無効電力表示の設定
クエリ
POW
:FACTor A$
:FACTor?
A$:OFF,ON
A$
力率表示の設定
クエリ
POW
:PHASe A$
:PHASe?
A$:OFF,ON
A$
位相表示の設定
クエリ
POW
:PWAVe Z$,A$
:PWAVe? Z$
A$:OFF,INSTant,TRENd
Z$,A$
波形の設定
クエリ
POW
:PCH Z$,A$

:PCH? Z$
A$:P1〜P4,P12,P34,P123
U1〜U4,I1〜I4
Z$,A$
演算CHの設定

クエリ
POW
:PDRAw Z$,A$
:PDRAw? Z$
A$:OFF,C1〜C12
Z$,A$
波形表示の設定
クエリ
POW
:PGRAph Z$,A
:PGRAph? Z$
A:1〜8
Z$,A
グラフの設定
クエリ
POW
:PCROss Z$,A$
:PCROss? Z$
A$:U1〜U4,I1〜I4
Z$,A$
ゼロクロスの設定
クエリ
POW
:PSLOpe Z$,A$
:PSLOpe? Z$
A$:UP,DOWN
Z$,A$
スロープの設定
クエリ
POW
:PFILter Z$,A$
:PFILter? Z$
A$:OFF,NARRow,WIDE,INVErter
Z$,A$
フィルタの設定
クエリ
POW
:PSCAle Z$,A$
:PSCAle? Z$
A$:AUTO,MANUal
Z$,A$
スケールの設定
クエリ
POW
:PUPLow Z$,A,B
:PUPLow? Z$
A,B:-9.9999E29〜9.9999E29
Z$,A,B
上下限値の設定
クエリ
POW
:PMAG Z$,A$
:PMAG? Z$
A$:X1_2〜X100
Z$,A$
電力波形の表示倍率の設定
クエリ
POW
:PPOSition Z$,A
:PPOSition? Z$
A:位置(%)
Z$,A<NR1>
電力波形の表示位置の設定
クエリ
POW
:ANSWer? A$,B
 NO$
B,C<NR3>
B:1〜4
C:演算結果
演算結果の問合せ
POW