M GRAPhコマンド(判定エリア編集に関するコマンド)

 

(1) グラフィックエディタのON/OFFの実行と問合せ

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

(クエリ)

 

:GRAPh:EDIT A$

:GRAPh:EDIT?

(応答)

 

A$

A$ = OFF, ON

 

 

解 説

 

 

グラフィックエディタモードのON/OFFの実行をします。

グラフィックエディタモードのON/OFFを、文字データで返します。

 

 

 

 

:GRAPh:EDIT ON

(グラフィックエディタモードをONにします。)

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM(1画面, XY 1画面時), FFT(1画面, ナイキスト)

 

 

(2) ペイントコマンド

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:PAINT X,Y

X = X座標

Y = Y座標

 

 

解 説

 

 

X, Yで指定された位置から塗りつぶしを開始します。

X, Yは、:GRAPh:LINEコマンド(⇒参照)を参照。

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード

 

 

(3) パラレルコマンド

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:PARAllel high,low,right,left

high = 0〜10.00 (DIV)

low  = 0〜10.00 (DIV)

right = 0〜10.00 (DIV)

left  = 0〜10.00 (DIV)

(8835は0〜5.00DIVです。)

 

 

解 説

 

 

図形の平行移動を実行します。

high, lowとright, leftは、共に0.05STEPで設定します。

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード

 

 

(4) ラインコマンド

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:LINE X1,Y1,X2,Y2

X1, X2 = X軸座標

Y1, Y2 = Y軸座標

 

 

解 説

 

 

(X1,Y1)から(X2,Y2)へラインを引きます。

X, Y座標の関係は以下のとおりです。

 

 

表示形式

Xmax

Ymax

8826

MEM (1画面)

500

479

MEM(XY1画面)

480

479

FFT

400

400

8835

MEM (1画面)

500

400

MEM(XY1画面)

400

400

FFT

400

400

8841

8842

MEM (1画面)

375

639

MEM(XY1画面)

320

320

FFT

400

400

 

 

 

 

 

 

:GRAPh:LINE 10,20,100,200

((10,20)から(100,200)へラインを引きます。)

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード

 

 

(5) イレースコマンド

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:ERASe X1,Y1,X2,Y2

X1, X2 = X軸座標

Y1, Y2 = Y軸座標

 

 

解 説

 

 

(X1,Y1)から(X2,Y2)までのライン上を消します。

X, Yは :GRAPh:LINE(⇒参照)を参照。

 

 

 

 

:GRAPh:ERASe 10,20,100,200

((10,20)から(100,200)のライン上の図形を消します。)

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード

 

 

(6) ストレージ波形の取り込みの実行

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:STORage

 

 

解 説

 

 

ストレージされている波形をエディタに取り込みます。

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード

 

 

(7) リバースコマンド

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:REVErse

 

 

解 説

 

 

図形の反転を実行します。

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード

 

 

(8) オールクリアコマンド

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:ALLClear

 

 

解 説

 

 

図形の全消去を実行します。

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード

 

 

(9) クリアコマンド

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:CLEAr X1,Y1,X2,Y2

X1, X2 = X軸座標

Y1, Y2 = Y軸座標

 

 

解 説

 

 

(X1,Y1)と(X2,Y2)を対角線とする矩形エリアを消去します。

X, Yは :GRAPh:LINE(⇒参照)を参照。

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード

 

 

(10) アンドゥーコマンド

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:UNDO

 

 

解 説

 

 

一つ前のコマンドの取消をします。

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード

 

 

(11) 図形(判定エリア)のセーブの実行

8835高, 8835-01高, 8826, 8841, 8842

 

構 文

 

 

(コマンド)

 

 

:GRAPh:SAVE

 

 

解 説

 

 

エディタで作成した判定エリアを内部メモリに保存します。

 

 

使用可能

条件

 

 

MEM, FFTファンクションのエディタモード