機器の設定

LANの設定


ネットワークへ接続する場合、設定項目を予めネットワークシステムの管理者(部署)から割り当ててもらう必要があります。 必ず他の機器と重ならないようにします。以下の項目について管理者(部署)から設定を割り当ててもらいメモしておきます。
通信中は設定を変更しないでください。

ホスト名(15文字まで)

■■■■■■■■■■■■

IPアドレス

■■■.■■■.■■■.■■■

サブネットマスク

■■■.■■■.■■■.■■■

デフォルトゲートウェイ
(あり/なし)

■■■.■■■.■■■.■■■
(ありの場合)

TCP/IP ポート番号(10進数4桁)

■■■■
本器のデフォルトの値は、8802です。



既存のネットワークへは接続せず専用にネットワークを組む場合、管理者からアドレスを頂いても構いませんが、 管理者がいない場合および設定を一任される時があります。 この場合、以下のIPアドレスが推奨されています。

192.168.0.1〜192.168.255.254
(192.168.0.0と192.168.0.255は使えません)


例えば、本体を192.168.1.2、コントローラ(パソコンなど)を192.168.1.1に割り当てます。 メモリーハイコーダを複数台接続するときは192.168.1.3のように最後の数を順次増やします。 ホスト名は他と重ならない名前を適当に付けます。 その他の項目は、サブネットマスク:255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ:OFF、ポート番号:8802などとすると良いでしょう。

【設定例】

設定 本器 (メモリーハイコーダ) パソコン
ホスト名 MEMOHI PC
IPアドレス 192.168.1.1 192.168.1.2
サブネットマスク 255.255.255.0 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ OFF OFF
TCP/IP ポート番号 8802 8802

USBの設定


USBで本器を制御する場合、本器とパソコンの通信条件を一致させる必要があります。 通信中は設定を変更しないでください。 以下に設定値を示します。

【設定値】

設定 パソコン
転送速度 19200bps
データ長 8bit
パリティ なし
ストップビット 1bit
フロー制御 なし