IEEE488.2に規定された共通コマンド


ステータス・バイトと関連キュー(出力キューを除く)のクリア

構文

(コマンド)


*CLS

解説

ステータス・バイト・レジスタの各ビットに対応したイベント・レジスタをクリアします。
ステータス・バイト・レジスタもクリアされます。

*CLS

注記

出力キューはクリアされないので、ステータスバイトのMAV(ビット4)は影響されません。

使用可能
条件

-




標準イベント・ステータス・レジスタ (SESR) の読み出しとクリア

構文

(クエリ)


*ESR?

(応答)

A<NR1>

A = 0~255

解説

標準イベント・ステータス・レジスタ (SESR) の読み出しを行います。
SESRの内容をNR1で返し、SESRをクリアします。

*ESR?
(応答)  *ESR 0  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




機器ID (識別コード) の問い合わせ

構文

(クエリ)


*IDN?

(応答)

A$,B$,C$,D$

A$ = メーカー名
B$ = モデル名
C$ = 製造番号
D$ = ソフトウェアバージョン

解説

機器のIDの問い合わせを行います。

*IDN?
(応答)  *IDN HIOKI,LR8450,123456789,V1.10  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




全動作終了後にSESRのLSBをセットする

構文

(コマンド)


*OPC

解説

送信されたコマンドのうち、*OPCコマンドより前のコマンド処理が終了した時点で、SESR (標準イベント・ステータス・レジスタ) のLSB (ビット0) をセットします。

A$;*OPC
(コマンドA$の処理終了後*OPCが実行されます。)

注記

処理終了待機対象コマンドは以下の3つです。
測定のストップ(:STOP)
ホールドデータの取り込み(:MEMory:GETReal)
数値演算の実行(:CALCulate:MEASure EXEC)
(測定のストップを待機する場合、:STOPコマンドを2回送信する必要があります。)

使用可能
条件

-




全動作終了後にASCIIの1を応答する

構文

(クエリ)


*OPC?

(応答)

A<NR1>

A = 1

解説

送信されたコマンドのうち、*OPC?コマンドより前のコマンド処理が終了した時点で、ASCIIの1を応答します。

A$;*OPC?
(コマンドA$処理終了後、ASCIIの1を応答します。)
(応答)  *OPC 1  (ヘッダがONの場合)

注記

処理終了待機対象コマンドは以下の3つです。
測定のストップ(:STOP)
ホールドデータの取り込み(:MEMory:GETReal)
数値演算の実行(:CALCulate:MEASure EXEC)
(測定のストップを待機する場合、:STOPコマンドを2回送信する必要があります。)

使用可能
条件

-




機器のオプション装備の問い合わせ

構文

(クエリ)


*OPT?

(応答)

A1,A2,A3,...,A11<NR1>

Ax = 0~10

解説

搭載されているユニットの種類を返します。

0 ユニットなし
1 U8550 電圧・温度ユニット
2 U8551 ユニバーサルユニット
3 U8552 電圧・温度ユニット
4 U8553 高速電圧ユニット
5 U8554 ひずみユニット
6 LR8530 ワイヤレス電圧・温度ユニット
7 LR8531 ワイヤレスユニバーサルユニット
8 LR8532 ワイヤレス電圧・温度ユニット
9 LR8533 ワイヤレス高速電圧ユニット
10 LR8534 ワイヤレスひずみユニット

*OPT?
(応答)  *OPT 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,0  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




機器の初期化

構文

(コマンド)


*RST

解説

機器を初期化します。

*RST

注記

ユニット情報、USB、LAN通信に関するものはクリアしません。
(イベントレジスタ、入力バッファ、出力キュー)

*RSTコマンドの処理には時間がかかります。

使用可能
条件

-




ステータス・バイトを読み出す

構文

(クエリ)


*STB?

(応答)

A<NR1>

A = 0~255

解説

ステータス・バイトを読み出します。

*STB?
(応答)  *STB? 128  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




ROM/RAMチェックの結果の問い合わせ

構文

(クエリ)


*TST?

(応答)

A<NR1>

A = 0, 1

解説

本体のROM/RAMチェックの結果を、NR1数値で返します。

0 正常
1 異常

*TST?
(応答)  *TST 0  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




動作終了後、後続コマンドを実行する

構文

(コマンド)


*WAI

解説

直前の処理終了後、後に続くコマンドを実行します。

A$;*WAI;*IDN?

注記

処理終了待機対象コマンドは以下の3つです。
測定のストップ(:STOP)
ホールドデータの取り込み(:MEMory:GETReal)
数値演算の実行(:CALCulate:MEASure EXEC)
(測定のストップを待機する場合、:STOPコマンドを2回送信する必要があります。)

使用可能
条件

-




イベント・ステータス・レジスタ0 (ESR0) の読み出しとクリア

構文

(クエリ)


:ESR0?

(応答)

A<NR1>

A = 0~255

解説

イベント・ステータス・レジスタ0(ESR0)の読み出しを行います。
ESR0の内容をNR1で返し、ESR0をクリアします。

:ESR0?
(応答)  :ESR0 0  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-