システム (SYSTem)

 

コマンド

データ
(クエリの場合は応答データ)

動作

:ADDComment A$

A$ = OFF, ON

手動保存のファイル名タイトルコメント付与の設定と問い合わせ

:ADDComment?

A$

:ADDDate A$

A$ = OFF, ON

手動保存のファイル名トリガ日付付与の設定と問い合わせ

:ADDDate?

A$

:AUTOStart A$

A$ = OFF, ON

起動時オートスタートの設定と問い合わせ

:AUTOStart?

A$

:BATT? unit$

unit$,A$

unit$ = REMOTE1~REMOTE7, MAIN1, MAIN2
【unit$ = REMOTE1~REMOTE7】
A$ = EMPTY, LEVEL_L, LEVEL_M, LEVEL_H, AC
【unit$ = MAIN1, MAIN2】
A$ = EMPTY, LEVEL_L, LEVEL_M, LEVEL_H, NOBATTERY, AC, CHARGE

電源状態の問い合わせ

:BEEP A$

A$ = OFF, ON

ビープ音の設定と問い合わせ

:BEEP?

A$

:BRIGhtness A$

A$ = LV1, LV2, LV3, LV4, LV5

バックライトの輝度の設定と問い合わせ

:BRIGhtness?

A$

:CALCSplit A$

A$ = OFF, ON

手動保存時の数値演算結果仕分けの設定と問い合わせ

:CALCSplit?

A$

:CHECk

-

ROMRAMチェックの実行と実行結果問い合わせ

:CHECk?

A$ = NONE, RUN, PASS, FAIL

:CRTOff A$

A$ = OFF, 30S, 1MIN, 2MIN, 5MIN, 10MIN

バックライトセーバーの設定と問い合わせ

:CRTOff?

A$

:DATAClear

-

波形データの初期化

:DATE year,month,day

year = 0~37
month = 1~12
day = 1~31

カレンダーの設定と問い合わせ

:DATE?

year<NR1>,month<NR1>,day<NR1>

:DATETime year,month,day,hour,minute,second

year = 0~37
month = 1~12
day = 1~31
hour = 0~23
minute = 0~59
second = 0~59

本体日時の設定と問い合わせ

:DATETime?

year<NR1>,month<NR1>,day<NR1>
hour<NR1>,minute<NR1>,second<NR1>

:DFORmat A$

A$ = YYYYMMDD ,MMDDYYYY ,DDMMYYYY

日付フォーマットの設定と問い合わせ

:DFORmat?

A$

:DSEParator A$

A$ = HYPHEN ,SLASH ,PERIOD

日付区切り文字の設定と問い合わせ

:DSEParator?

A$

:FILEName "A$"

A$ = ファイル名(最大半角8文字分)

手動保存ファイル名の設定と問い合わせ

:FILEName?

"A$"

:KEYMap A$

A$ = JP ,US ,CN ,FR ,ES ,DE ,IT

キー配列の設定と問い合わせ

:KEYMap?

A$

:LANGuage A$

A$ = JAPANese, ENGlish, CHINese, KORean,
TRADitionalchinese

言語の設定と問い合わせ

:LANGuage?

A$

:MARK A$

A$ = OFF, ON

警報時のイベントマーク入力の設定と問い合わせ

:MARK?

A$

:RETRansmit? A$

r1,r2,r3,r4,r5,r6,r7
A$ = RECent,WORSt
r1~r7 = -1(測定データなし),0.0~100.0

無線ユニットのデータ再送率の問い合わせ

:RSSI? unit$

unit$,A<NR1>

unit$ = REMOTE1~REMOTE7
A = 本体側電波強度(db)

電波強度の問い合わせ

:SAVEFormat A$

A$ = BINARY, CSV, MF4

手動保存の波形データ保存形式の設定と問い合わせ

:SAVEFormat?

A$

:SAVEKey A$

A$ = SELECT, QUICK

SAVEキーの設定と問い合わせ

:SAVEKey?

A$

:SAVEPri A$

A$ = SD, USB

即保存の優先保存先の設定と問い合わせ

:SAVEpri?

A$

:SAVESpan A$

A$ = ALL, A-B, START-A, START-B, A-END, B-END

手動保存の波形データ保存範囲の設定と問い合わせ

:SAVESpan?

A$

:SAVEType A$

A$ = WAVE, IMAGE, SET, CALC, A2L

手動保存の保存ファイル種類の設定と問い合わせ

:SAVEType?

A$

:SMESS A$

A$ = OFF, ON

START・STOPキー誤作動防止機能の設定と問い合わせ

:SMESS?

A$

:STARt A$

A$ = OFF, ON

スタート状態保持機能の設定と問い合わせ

:STARt?

A$

:THINData A$

A$ = INSTANT, STATISTICS

手動保存の間引き保存データの設定と問い合わせ

:THINData?

A$

:THINOut A

A = 1(OFF)~100000

手動保存の間引き保存の設定と問い合わせ

:THINOut?

A<NR1>

:TIME h,m,s

h = 0~23
m = 0~59
s = 0~59

本体時刻の設定と問い合わせ

:TIME?

hh<NR1>,mm<NR1>,ss<NR1>

:TIMEZone hour(,min)

hour = -12~+14
min = 30, 45

タイムゾーンの設定と問い合わせ

:TIMEZone?

hour<NR1>(,min<NR1>)

:TMAXis A$

A$ = TIME, DATE, SCALe

横軸の表示の設定と問い合わせ

:TMAXis?

A$

:UNITCheck? A$

【A$ = DIRect】
u1u2u3u4

【A$ = REMote】
r1r2r3r4r5r6r7

u1~u11, r1~r7 = 0(成功),1(失敗),*(未接続)
A$ = DIRect,REMote

ユニットのSRAMチェックの実行と結果の問い合わせ

:VOUT out$,A$

out$ = OUT1, OUT2
A$ = OFF, 5V, 12V, 24V

電圧出力機能の設定と問い合わせ

:VOUT? out$

out$,A$

:WAVEBackcolor A$

A$ = DARK, LIGHT

波形背景色の設定と問い合わせ

:WAVEBackcolor

A$

外部入出力端子 (:SYSTem:EXT)

外部入力端子1[I/O 1端子](:SYSTem:EXT:IO1)

:KIND A$

A$ = OFF, STARTIN, STOPIN, S_SIN, EVENTIN

外部入力端子1の入力種類の設定と問い合わせ

:KIND?

A$

:SLOPe:STARt A$

A$ = UP,DOWN

外部入力端子1の開始スロープの設定と問い合わせ

:SLOPe:STARt?

A$

:SLOPe:STOP A$

A$ = UP,DOWN

外部入力端子1の停止スロープの設定と問い合わせ

:SLOPe:STOP?

A$

外部入力端子2[I/O 2端子](:SYSTem:EXT:IO2)

:KIND A$

A$ = OFF, STARTIN, STOPIN, S_SIN, EVENTIN

外部入力端子2の入力種類の設定と問い合わせ

:KIND?

A$

:SLOPe:STARt A$

A$ = UP,DOWN

外部入力端子2の開始スロープの設定と問い合わせ

:SLOPe:STARt?

A$

:SLOPe:STOP A$

A$ = UP,DOWN

外部入力端子2の停止スロープの設定と問い合わせ

:SLOPe:STOP?

A$

外部入力端子3[I/O 3端子](:SYSTem:EXT:IO3)

:KIND A$

A$ = OFF, TRIGIN, EVENTIN

外部入力端子3の入力種類の設定と問い合わせ

:KIND?

A$

:SLOPe:STARt A$

A$ = UP,DOWN

外部入力端子3の開始スロープの設定と問い合わせ

:SLOPe:STARt?

A$

:SLOPe:STOP A$

A$ = UP,DOWN

外部入力端子3の停止スロープの設定と問い合わせ

:SLOPe:STOP?

A$

外部出力端子[I/O 4端子](:SYSTem:EXT:IO4)

:KIND A$

A$ = OFF, TRIGOUT

外部出力端子の出力種類の設定と問い合わせ

:KIND?

A$

NTPクライアント機能 (:SYSTem:NTP)

:ADDRess "A$"

A$ = NTPサーバーアドレス(半角64文字)

NTPクライアント機能の接続先サーバーアドレス設定と問い合わせ

:ADDRess?

"A$"

:CHECk?

A = 0,1

NTPクライアント機能による時刻同期の実行と結果の応答

:KIND A$

A$ = OFF, ON

NTPクライアント機能の設定と問い合わせ

:KIND?

A$

:SYNC A$

A$ = OFF,HOUR,DAY

NTPクライアント機能の同期タイミング設定と問い合わせ

:SYNC?

A$

:STARt A$

A$ = OFF,ON

測定開始前同期の設定と問い合わせ

:STARt?

A$

FTPデータ自動送信設定 (:SYSTem:FTP)

:ADDRess "A$"

A$ = 送信先FTPサーバーアドレス(半角45文字)

データ自動送信先FTPサーバーアドレスの設定と問い合わせ

:ADDRess?

"A$"

:AUTODel A$

A$ = OFF, ON

送信済ファイル削除機能ONOFFの設定と問い合わせ

:AUTODel?

A$

:CERTificate A$

A$ = OFF, ON

サーバー証明書の確認のONOFFの設定と問い合わせ

:CERTificate?

A$

:CHECk?

A = 0,1

FTPデータ自動送信テストの実行と結果の問い合わせ

:DIR "A$"

A$ = 送信先ディレクトリ(半角45文字)

データ自動送信先ディレクトリの設定と問い合わせ

:DIR?

"A$"

:FILE:HOST A$

A$ = OFF, ON

送信ファイル識別子(ホスト名)の設定と問い合わせ

:FILE:HOST?

A$

:FILE:IP A$

A$ = OFF, ON

送信ファイル識別子(IPアドレス)の設定と問い合わせ

:FILE:IP?

A$

:FILE:TIME A$

A$ = OFF, ON

送信ファイル識別子(日時)の設定と問い合わせ

:FILE:TIME?

A$

:PASSword "A$"

A$ = パスワード(半角32文字)

FTPデータ自動送信機能パスワードの設定と照合結果の問い合わせ

:PASSword? "A$"

B = PASS,FAIL

:PASV A$

A$ = OFF, ON

FTPデータ自動送信機能パッシブモードの設定と問い合わせ

:PASV?

A$

:PORT A

A = 送信先FTPサーバーポート番号(0~65535)

データ自動送信先FTPサーバーポート番号の設定と問い合わせ

:PORT?

A<NR1>

:PROG?

A$ = YES,NO

未送信ファイル有無の問い合わせ

:SECUrity A$

A$ = OFF, EXPLICIT, IMPLICIT

FTP接続の保護機能の設定と問い合わせ

:SECUrity?

A$

:STATe?

A<NR1>, B<NR1>, C<NR1>, D<NR1>
A = 総ファイル数
B = 送信済みファイル数
C = 送信失敗ファイル数
D = 未送信ファイル数

FTPデータ自動送信機能通信状況の問い合わせ

:USE A$

A$ = OFF, ON

FTPデータ自動送信機能ONOFFの設定と問い合わせ

:USE?

A$

:USER "A$"

A$ = ユーザー名(半角32文字)

FTPデータ自動送信機能ユーザー名の設定と問い合わせ

:USER?

"A$"

ファイル読み込みの実行 (:SYSTem:LOAD)

設定条件ファイル読み込みの実行 (:SYSTem:LOAD:SET)

:SD? "A$",B

C<NR1>

A$ = 読込対象設定条件ファイル名
B = 0~3(読込オプション)
C = 0(成功),1(失敗)

SDメモリカード内設定条件ファイルの読み込み実行と実行結果の問い合わせ

:USB? "A$",B

C<NR1>

A$ = 読込対象設定条件ファイル名
B = 0~3(読込オプション)
C = 0(成功),1(失敗)

USBメモリ内設定条件ファイルの読み込み実行と実行結果の問い合わせ