SYSTemコマンド(システム)


スキャナユニットのゼロアジャストの実行

8860, 8861


構 文


(コマンド)


:SYSTem:ADJust (CH$)

CH$は省略可
CH$ = CH1_1〜


解 説


スキャナユニットのゼロアジャストを実行します
CH$を省略すると、全スキャナユニットのゼロアジャストを実行します。
CH$を指定した場合は、CH$で指定したユニットのゼロアジャストを行います。



:SYSTem:ADJust
(全てのスキャナユニットをゼロアジャストします。)

:SYSTem:ADJust CH1_1
(ユニット1 (CH1〜CH16) のスキャナユニットをゼロアジャストします。)


注 記


ゼロアジャストする場合は、ユニットのCH1およびCH9の+と-をショートしてからコマンドを実行してください。
CH$を指定した場合であっても、特定のチャネルのみゼロアジャストすることはできません。
スキャナユニット以外のアンプのゼロアジャストをする場合は、:UNIT:ADJUSTを使用してください。


使用可能
条件


全ファンクション
スキャナユニットが搭載されていること
スタート中でないこと




バリアブル自動補正機能の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:ATVARIable A$
:SYSTem:ATVARIable?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


バリアブル自動補正機能のON/OFFを設定します。
現在のバリアブル自動補正機能のON/OFFの設定を文字データで返します。



:SYSTem:ATVARIable ON
:SYSTem:ATVARIable?
(応答)  :SYSTEM:ATVARIABLE ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




ビープ音の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:BEEPer A$
:SYSTem:BEEPer?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON1, ON2


解 説


ビープ音の設定をします。
現在のビープ音の設定を文字データで返します。



:SYSTem:BEEPer ON2
:SYSTem:BEEPer?
(応答)  :SYSTEM:BEEPER ON2  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時の画像ファイルの種類の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:BMPColor A$
:SYSTem:BMPColor?

(応答)

A$
A$ = COLOR, COMPCOlor, GRAY, PNG


解 説


SAVEキー使用時の画像ファイルの保存形式を設定します。
現在設定されているSAVEキー使用時の画像ファイルの保存形式を、文字データで返します。

COLOR  (ビットマップカラー)
COMPCOlor  (ビットマップ圧縮カラー)
GRAY  (ビットマップグレー)
PNG  (PNG形式)



:SYSTem:BMPColor COLOR
:SYSTem:BMPColor?
(応答)  :SYSTEM:BMPCOLOR COLOR  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷時のチャネルマーカーの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:CHMArk A$
:SYSTem:CHMArk?

(応答)

A$
A$ = OFF, NUMBer, COMMent


解 説


印刷時のチャネルマーカーの設定を行います。
現在設定されている印刷時のチャネルマーカーの設定を文字データで返します。

OFF  (チャネルマーカーを設定しません。)
NUMBer  (チャネルマーカーとしてチャネル番号を印字します。)
COMMent  (チャネルマーカーとしてコメントを印字します。)



:SYSTem:CHMArk NUMBer
:SYSTem:CHMArk?
(応答)  :SYSTEM:CHMARK NUMBER  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




コメント表示のON/OFFの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:COMMent A$
:SYSTem:COMMent?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


コメント表示のON/OFFの設定をします。
現在のコメント表示のON/OFFの設定を文字データで返します。



:SYSTem:COMMent ON
:SYSTem:COMMent?
(応答)  :SYSTEM:COMMENT ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




PRINTキー使用時のGUI保存ON/OFFの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:COPYGui A$
:SYSTem:COPYGui?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


PRINTキーを使用して印刷するとき、GUI部も印刷するかどうか設定します。
PRINTキーを使用して印刷するとき、GUI部も印刷するかどうかの設定を、文字データで返します。



:SYSTem:COPYGui ON
:SYSTem:COPYGui?
(応答)  :SYSTEM:COPYGUI ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




カウンタ印字の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:COUNter A$(,"NAME")(,B)
:SYSTem:COUNter?

(応答)

A$(,"NAME$")(,B<NR1>)
A$ = OFF, DATE, NAME
NAME$ = カウンタ名 (A$がNAMEのとき)
B = カウンタ数 (A$がDATE、またはNAMEのとき)


解 説


カウンタ印字の設定をします。
カウンタ印字の設定を文字データで返します。

NAME$に入力可能な文字は、コメント入力を参照してください。



:SYSTem:COUNter OFF
(カウンタを印字しません。)

:SYSTem:COUNter DATE,120
(日付とカウンタをプリントします。('05-10-01-0120)

:SYSTem:COUNter NAME,"ABC",150
(カウンタ名とカウンタをプリントします。(ABC-0150)

(応答)  :SYSTEM:COUNTER NAME"ABC",150  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




バックライトセーバの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:CRTOff A
:SYSTem:CRTOff?

(応答)

A<NR1>
A = 0〜30


解 説


バックライトセーバが起動する時間(分)を設定します。
バックライトセーバが起動する時間(分)をNR1数値で返します。

Aに0を指定すると、バックライトセーバの機能はOFFになります。



:SYSTem:CRTOff 1
:SYSTem:CRTOff?
(応答)  :SYSTEM:CRTOFF 1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




波形データのクリア

8860, 8861


構 文


(コマンド)


:SYSTem:DATAClear


解 説


波形データをクリアします。



:SYSTEM:DATAClear


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




日付の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:DATE year,month,day
:SYSTem:DATE?

(応答)

year<NR1>,month<NR1>,day<NR1>
year = 0〜99 [年]
month = 1〜12 [月]
day = 1〜31 [日]


解 説


日付を設定します。
現在の日付を返します。



:SYSTem:DATE 5,10,1
(2005年10月1日に設定します。)

:SYSTem:DATE?
(応答)  :SYSTEM:DATE 5,10,1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部プリンタのゲージ印刷の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXPRIGAge A$
:SYSTem:EXPRIGAge?

(応答)

A$
A$ = ALL, FIRST


解 説


外部プリンタで印刷するとき、ゲージをどのように印刷するか設定します。
外部プリンタで印刷するとき、ゲージの印刷の設定を文字データで返します。

ALL  (全てのページにゲージを印刷します。)
FIRST  (最初のページのみゲージを印刷します。)



:SYSTem:EXPRIGAge ALL
:SYSTem:EXPRIGAge?
(応答)  :SYSTEM:EXPRIGAGE ALL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部入力端子1の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXT1mode A$
:SYSTem:EXT1mode?

(応答)

A$
A$ = START, STOP, S_S, PRINT, SAVE


解 説


外部入力端子1の機能を設定します。
現在の外部入力端子1の設定を文字データで返します。

START  (スタート)
STOP  (ストップ)
S_S  (スタート&ストップ)
PRINT  (プリント)
SAVE  (保存)



:SYSTem:EXT1mode STOP
:SYSTem:EXT1mode?
(応答)  :SYSTEM:EXT1MODE STOP  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部入力端子2の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXT2mode A$
:SYSTem:EXT2mode?

(応答)

A$
A$ = START, STOP, S_S, PRINT, SAVE


解 説


外部入力端子2の機能を設定します。
現在の外部入力端子2の設定を文字データで返します。

START  (スタート)
STOP  (ストップ)
S_S  (スタート&ストップ)
PRINT  (プリント)
SAVE  (保存)



:SYSTem:EXT2mode STOP
:SYSTem:EXT2mode?
(応答)  :SYSTEM:EXT2MODE STOP  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部入力端子3の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXT3mode A$
:SYSTem:EXT3mode?

(応答)

A$
A$ = START, STOP, S_S, PRINT, SAVE


解 説


外部入力端子3の機能を設定します。
現在の外部入力端子3の設定を文字データで返します。

START  (スタート)
STOP  (ストップ)
S_S  (スタート&ストップ)
PRINT  (プリント)
SAVE  (保存)



:SYSTem:EXT3mode STOP
:SYSTem:EXT3mode?
(応答)  :SYSTEM:EXT3MODE STOP  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部出力端子GOの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTGo A$
:SYSTem:EXTGo?

(応答)

A$
A$ = MEAS, COMP, OR, AND, ERR, BUSY, START, TRIG


解 説


外部出力端子GOの機能の設定を行います。
現在の外部出力端子GOの設定を文字データで返します。

MEAS  (数値判定)
COMP  (波形判定)
OR  (数値判定 OR 波形判定)
AND  (数値判定 AND 波形判定)
ERR  (エラー発生)
BUSY  (BUSY)
START  (スタート中)
TRIG  (トリガ待ち)



:SYSTem:EXTGo START
:SYSTem:EXTGo?
(応答)  :SYSTEM:EXTGO START  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部出力端子NGの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTNg A$
:SYSTem:EXTNg?

(応答)

A$
A$ = MEAS, COMP, OR, AND, ERR, BUSY, START, TRIG


解 説


外部出力端子NGの機能の設定を行います。
現在の外部出力端子NGの設定を文字データで返します。

MEAS  (数値判定)
COMP  (波形判定)
OR  (数値判定 OR 波形判定)
AND  (数値判定 AND 波形判定)
ERR  (エラー発生)
BUSY  (BUSY)
START  (スタート中)
TRIG  (トリガ待ち)



:SYSTem:EXTNg ERR
:SYSTem:EXTNg?
(応答)  :SYSTEM:EXTNG ERR  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部サンプリング端子の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTSmpl A$
:SYSTem:EXTSmpl?

(応答)

A$
A$ = UP, DOWN, UPDOwn


解 説


外部サンプリング端子の機能の設定を行います。
現在の外部サンプリング端子の設定を文字データで返します。

UP  (立ち上がり)
DOWN  (立ち下がり)
UPDOwn  (立ち上がりと立ち下がり)



:SYSTem:EXTSmpl UP
:SYSTem:EXTSmpl?
(応答)  :SYSTEM:EXTSMPL UP  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部トリガ端子の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTTrig A$
:SYSTem:EXTTrig?

(応答)

A$
A$ = UP, DOWN


解 説


外部トリガ端子の機能の設定を行います。
現在の外部トリガ端子の設定を文字データで返します。

UP  (立ち上がり)
DOWN  (立ち下がり)



:SYSTem:EXTTrig UP
:SYSTem:EXTTrig?
(応答)  :SYSTEM:EXTTRIG UP  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷後のフィードON/OFFの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:FEED A$
:SYSTem:FEED?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


印刷後にフィードをするかどうか設定します。
現在の印刷後のフィードの設定を文字データで返します。

ON  (フィードあり)
OFF  (フィードなし)



:SYSTem:FEED ON
:SYSTem:FEED?
(応答)  :SYSTEM:FEED ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




表示画面のグリッドの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:GRID A$
:SYSTem:GRID?

(応答)

A$
A$ = OFF, STD, DARK


解 説


表示画面のグリッドの設定をします。
表示画面のグリッドの設定を文字データで返します。

OFF  (グリッドなし)
STD  (点線)
DARK  (実線)



:SYSTem:GRID DARK
:SYSTem:GRID?
(応答)  :SYSTEM:GRID DARK  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




ジョグシャトルの移動方向の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:JOG A$
:SYSTem:JOG?

(応答)

A$
A$ = FORWard, BACKward


解 説


ジョグシャトルの移動方向を設定します。
現在のジョグシャトルの移動方向を文字データで返します。

FORWard  (順方向)
BACKward  (逆方向)



:SYSTem:JOG BACKward
:SYSTem:JOG?
(応答)  :SYSTEM:JOG BACKWARD  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部キーボードレイアウトの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:KEYBord A$
:SYSTem:KEYBord?

(応答)

A$
A$ = JAPAnese, ENGLish


解 説


外部キーボードレイアウトの設定を行います。
現在の外部キーボードレイアウトの設定を、文字データで返します。

JAPAnese  (日本語)
ENGLish  (英語)



:SYSTem:KEYBord JAPAnese
:SYSTem:KEYBord?
(応答)  :SYSTEM:KEYBORD JAPANESE  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




キープッシュ音の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:KEYSOund A$
:SYSTem:KEYSOund?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON1, ON2


解 説


キープッシュ音の設定します。
現在のキープッシュ音の設定を文字データで返します。



:SYSTem:KEYSOunt ON1
:SYSTem:KEYSOund?
(応答)  :SYSTEM:KEYSOUND ON1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




表示言語の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:LANGuage A$(,B$)
:SYSTem:LANGuage?

(応答)

A$
A$ = JAPAnese, ENGLish
B$ = EXEC


解 説


表示言語を設定します。設定は、再起動するまで有効になりません。
B$にEXECを指定すると、本機を再起動して設定を有効にします。

現在の表示言語の設定を文字列で返します。

JAPAnese  (日本語)
ENGLish  (英語)



:SYSTem:LANGuage JAPAnese
:SYSTem:LANGuage?
(応答)  :SYSTEM:LANGUAGE JAPANESE  (ヘッダがONの場合)


注 記


再起動する場合は、通信が切断されます。


使用可能
条件


全ファンクション




リスト及びゲージ印刷機能の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:LIST A$
:SYSTem:LIST?

(応答)

A$
A$ = OFF, LIST, GAUGE, L_G


解 説


リスト及びゲージ印刷機能の設定をします。
現在のリスト及びゲージ印刷機能の設定を文字データで返します。

OFF  (リストやゲージを印刷しません。)
LIST  (リストを印刷します。)
GAUGE  (ゲージを印刷します。)
L_G  (リストとゲージを印刷します。)



:SYSTem:LIST GAUGE
:SYSTem:LIST?
(応答)  :SYSTEM:LIST GAUGE  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




チャネルマーカの位置の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:MARKPOsi A$
:SYSTem:MARKPOsi?

(応答)

A$
A$ = INternal, EXternal


解 説


チャネルマーカの位置を設定します。
現在のチャネルマーカの位置の設定を文字データで返します。

INternal  (波形内部)
EXternal  (波形外部)



:SYSTem:MARKPOsi INternal
:SYSTem:MARKPOsi?
(応答)  :SYSTEM:MARKPOSI INTERNAL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




自動印刷における数値演算結果のプリント先の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:MEASPrint A$
:SYSTem:MEASPrint?

(応答)

A$
A$ = OFF, PRINter, USB


解 説


自動印刷における数値演算結果の印刷設定をします。
現在の自動印刷における数値演算結果の印刷設定を文字データで返します。

OFF  (数値演算結果は印刷しません。)
PRINter  (内蔵プリンタにて印刷します。)
USB  (USBに接続された外部プリンタにて印刷します。)



:SYSTem:MEASPrint USB
:SYSTem:MEASPrint?
(応答)  :SYSTEM:MEASPRINT USB  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


MEM




SAVEキーによる数値演算結果の保存方法の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:MFTYPe A$
:SYSTem:MFTYPe?

(応答)

A$
A$ = NEW, EXIST


解 説


SAVEキーで数値演算結果を保存する場合、その保存方法を設定します。
SAVEキーで数値演算結果を保存するときの設定を文字データで返します。

NEW  (新規にファイルを作成して保存)
EXIST  (既存ファイルに追記して保存)



:SYSTem:MFTYPe NEW
:SYSTem:MFTYPe?
(応答)  :SYSTEM:MFTYPE NEW  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


MEM




SAVEキー使用時のファイル名パターンの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PATTern A$
:SYSTem:PATTern?

(応答)

A$
A$ = NUMBer, BACK, FRONt


解 説


SAVEキーでファイルを保存する際のファイル名パターンを設定します。
SAVEキーでファイルを保存する際のファイル名パターンを、文字データで返します。

NUMBer  連番
BACK  トリガ日時(後)
FRONt  トリガ日時(前)



:SYSTem:PATTern FRONt
:SYSTem:PATTern?
(応答)  :SYSTEM:PATTERN FRONT  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷時のグリッド種類の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PGRID A$
:SYSTem:PGRID?

(応答)

A$
A$ = OFF, STD, FINE, STD_Dark, FINE_Dark, TIME, TIME_Dark


解 説


印刷時のグリッド種類を設定します。
印刷時のグリッド種類を文字データで返します。

OFF  (グリッドを印刷しません。)
STD  (標準)
FINE  (精細)
STD_Dark  (標準[濃])
FINE_Dark  (精細[濃])
TIME  (時間軸)
TIME_Dark  (時間軸[濃])



:SYSTem:PGRID FINE_Dark
:SYSTem:PGRID?
(応答)  :SYSTEM:PGRID FINE_DARK  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




数値印刷間隔の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PLOGINtval A
:SYSTem:PLOGINtval?

(応答)

A<NR1>
A = 0〜1000


解 説


数値印刷の間隔を設定します。
現在の数値印刷の間隔の設定を返します。

Aに0を指定すると、画面連動となります。
Aに1を指定すると、画面非連動で間引き(数値印刷の間隔)の設定がOFFになります。



:SYSTem:PLOGINtval 10
:SYSTem:PLOGINtval?
(応答)  :SYSTEM:PLOGINTVAL 10  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




測定停止方法の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:POPEration A$
:SYSTem:POPEration?

(応答)

A$
A$:TIME1,TIME2(測定停止方法)


解 説


測定停止方法(STOPキー)の設定と問合せを行います。

TIME1  STOPキー1回押し
TIME2  STOPキー2回押し



:SYSTem:POPEration TIME1
(測定停止方法をSTOPキー1回押しにします)
:SYSTem:POPEration?
(応答)  :SYSTEM:POPERATION TIME1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷再開位置の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRESHot A
:SYSTem:PRESHot?

(応答)

A<NR1>
A = 0〜15


解 説


印刷を中断しているとき、どの位置から印刷を再開するか設定します。
印刷を中断しているとき、との位置から印刷を再開するかNR1数値で現在の設定を返します。



:SYSTem:PRESHot 10
:SYSTem:PRESHot?
(応答)  :SYSTEM:PRESHOT 10  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


REC




PRINTキー使用時のA4サイズ(レポート)プリントの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIA4 A$
:SYSTem:PRIA4?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


PRINTキー使用時における、A4サイズ(プリント)のON/OFF設定をします。
PRINTキー使用時における、A4サイズ(プリント)のON/OFF設定を、文字データで返します。



:SYSTem:PRIA4 ON
:SYSTem:PRIA4?
(応答)  :SYSTEM:PRIA4 ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷範囲の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIArea A$
:SYSTem:PRIArea?

(応答)

A$
A$ = ALL, A_B


解 説


印刷範囲の設定をします。
現在設定されている印刷範囲を文字データで返します。

ALL  (全範囲)
A_B  (ABカーソル間)



:SYSTem:PRIArea A_B
:SYSTem:PRIArea?
(応答)  :SYSTEM:PRIAREA A_B  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部プリンタの印字色の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIColor A$
:SYSTem:PRIColor?

(応答)

A$
A$ = COLOR, GRAY


解 説


外部プリンタにて印刷するときの印字色の設定を行います
外部プリンタにて印刷するときの印字色の設定を文字データで返します。

COLOR  (カラー)
GRAY  (グレイスケール)



:SYSTem:PRIColor COLOR
:SYSTem:PRIColor?
(応答)  :SYSTEM:PRICOLOR COLOR  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印字濃度の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIDensity A
:SYSTem:PRIDensity?

(応答)

A<NR1>
A = 1〜5


解 説


プリンタの印字濃度を設定します。数値が大きくなるほど濃くなります。
現在のプリンタの印字濃度をNR1数値で返します。

1: (薄い)
2: (やや薄い)
3: (標準)
4: (やや濃い)
5: (濃い)



:SYSTem:PRIDensity 3
:SYSTem:PRIDensity?
(応答)  :SYSTEM:PRIDENSITY 3  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷形式の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIForm A$
:SYSTem:PRIForm?

(応答)

A$
A$ = WAVE, LOGGing, DISPlay


解 説


プリンタの印刷形式を設定します。
現在のプリンタの印刷形式を文字データで返します。

WAVE  (波形)
LOGGing  (数値)
DISPlay  (画面連動)



:SYSTem:PRIForm LOGGing
:SYSTem:PRIForm?
(応答)  :SYSTEM:PRIFORM LOGGING  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




PRINTキー使用時の印刷種類の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIKind A$
:SYSTem:PRIKind?

(応答)

A$
A$ = DEFAult, ALL, A_B, TRIGger, REPOrt, LIST, CALCulate, COPY


解 説


PRINTキーを使用して印刷するときの印刷内容を設定します。
PRINTキーを使用して印刷するときの印刷内容を文字データで返します。

DEFAult  (画面連動)
ALL  (全波形)
A_B  (AB間波形)
TRIGger  (トリガ前後波形)
REPOrt  (レポート)
LIST  (リスト)
CALCulate  (演算結果 / メモリファンクションのみ)
COPY  (画面)



:SYSTem:PRIKind A_B
:SYSTem:PRIKind?
(応答)  :SYSTEM:PRIKIND A_B  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷余白の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIMARgin A$(,top,bottom,left,right)
:SYSTem:PRIMARgin?

(応答)

A$,top<NR1>,bottom<NR1>,left<NR1>,right<NR1>
A$ = CUSTom, DIV
top, bottom, left, right = 0〜100  (A$ = CUSTomのみ)


解 説


外部プリンタで印刷するときの余白を設定します。
外部プリンタで印刷するときの余白の設定を返します。

CUSTom  (上下左右を指定します。)
DIV  (1DIV = 1cmとして印刷します。余白は指定できません。)

top  (上余白 [mm])
bottom  (下余白 [mm])
left  (左余白 [mm])
right  (右余白 [mm])



:SYSTem:PRIMARgin CUSTom,15,15,15,15
:SYSTem:PRIMARgin?
(応答)  :SYSTEM:PRIMARGIN CUSTOM,15,15,15,15  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




PRINTキーによるプリント出力先の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRINt A$
:SYSTem:PRINt?

(応答)

A$
A$ = PRINter, USB


解 説


PRINTキーを押して印刷するときの出力先を設定します。
PRINTキーを押して印刷するときの出力先を文字データで返します。

PRINter  (内蔵プリンタ)
USB  (USBに接続されたプリンタ)



:SYSTem:PRINt USB
:SYSTem:PRINt?
(応答)  :SYSTEM:PRINT USB  (ヘッダがONの場合)


注 記


内蔵プリンタが装着されていない場合は、A$にPRINterを指定することはできません。


使用可能
条件


全ファンクション




外部プリンタの用紙方向の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIPAPer A$
:SYSTem:PRIPAPer?

(応答)

A$
A$ = VERTical, HORIzontal


解 説


外部プリンタの用紙の向きを設定します。
外部プリンタの用紙の向きを文字データで返します。

VERTical  (縦方向)
HORIzontal  (横方向)



:SYSTem:PRIPAPer VERTical
:SYSTem:PRIPAPer?
(応答)  :SYSTEM:PRIPAPER VERTICAL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印字品質の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIQUAlity A$
:SYSTem:PRIQUAlity?

(応答)

A$
A$ = HIGH, STANDard, LOW


解 説


印字品質の設定をします。
現在の印字品質の設定を文字データで返します。

HIGH  (精密)
STANDard  (標準)
LOW  (粗い)



:SYSTem:PRIQUAlity STANDard
:SYSTem:PRIQUAlity?
(応答)  :SYSTEM:PRIQUALITY STANDARD  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




PRINTキー使用時の段印刷の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIRow A
:SYSTem:PRIRow?

(応答)

A<NR1>
A = 0, 2, 3, 4, 6, 8, 16


解 説


PRINTキーによる段印刷の設定をします。
PRINTキーによる段印刷の設定をNR1数値で返します。

Aに0を指定すると段印刷の設定はOFFになります。



:SYSTem:PRIRow 2
:SYSTem:PRIRow?
(応答)  :SYSTEM:PRIROW 2  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




上下限値印刷の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIUplow A$
:SYSTem:PRIUplow?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


上下限値印刷のON/OFFの設定をします。
上下限値印刷のON/OFFの設定を文字データで返します。



:SYSTem:PRIUplow ON
:SYSTem:PRIUplow?
(応答)  :SYSTEM:PRIUPLOW ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




PRINTキー動作の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PSELect A$
:SYSTem:PSELect?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


PRINTキー動作を設定します。
現在のPRINTキー動作の設定を文字データで返します。

OFF  (即印刷: PRINTキーを押すとすぐに印刷します。)
ON  (選択印刷: PRINTキーを押すと、印刷項目を選択するダイアログを表示します。)



:SYSTem:PSELect OFF
:SYSTem:PSELect?
(応答)  :SYSTEM:PSELECT OFF  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




時間値の印刷の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PTMAxis A$
:SYSTem:PTMAxis?

(応答)

A$
A$ = TIME, TIME(60), SCALe, DATE, SAMPle


解 説


時間値の印刷の設定をします。
現在の時間値の印刷の設定を文字データで返します。

TIME  (時間)
TIME(60)  (60進 時間)
SCALe  (目盛)
DATE  (日付)
SAMPle  (サンプル)



:SYSTem:PTMAxis TIME(60)
:SYSTem:PTMAxis?
(応答)  :SYSTEM:PTMAXIS TIME(60)  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷時の時間軸方向の拡大率の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PTMMULti A$(,B$)
:SYSTem:PTMMULti?

(応答)

A$(,B$)
A$ = OFF, X10, X4, X2, X1, X1_2, X1_5, X1_10, X1_20, X1_50, X1_100, X1_200, X1_500, X1_1000, X1_2000, X1_5000, X1_10000, X1_20000, X1_50000, X1_100000, X1_200000, X1_500000 (メモリファンクション時)
A$ = OFF, X1, X1_2, X1_5, X1_10, X1_20, X1_50, X1_100, X1_200, X1_500, X1_1000, X1_2000, X1_5000, X1_10000, X1_20000 (レコーダファンクション時)
B$ = X10〜X1_500000(REC&MEMファンクション Only)


解 説


印刷時の時間軸方向の拡大率の設定をします。
現在の印刷時における時間軸方向の拡大率の設定を文字データで返します。

A$にOFFを指定すると画面連動となります。



:SYSTem:PTMMULti X10
:SYSTem:PTMMULti?
(応答)  :SYSTEM:PTMMULTI X10  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


MEM, REC, REAL, REC&MEM




リスタート許可の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:RESTart A$
:SYSTem:RESTart?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


リスタート許可のON/OFF設定をします。
リスタート許可のON/OFF設定を文字データで返します。



:SYSTem:RESTart ON
:SYSTem:RESTart?
(応答)  :SYSTEM:RESTART ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時のファイル保存先の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVE A$,"B$"
:SYSTem:SAVE?

(応答)

A$,"B$"
A$ = NONE, HDD, MO, PC1, PC2, FD1(FD2, FD3...), USB1(USB2, USB3...), NETwork1(NETwork2, NETwork3...)
B$ = ディレクトリ名


解 説


SAVEキーを使用してファイルを保存するときの保存先を設定します。
SAVEキーを使用してファイルを保存するときの保存先を文字データで返します。

NONE  (メディアが選択されていません)
HDD  (内蔵ハードディスク)
MO  (内蔵MOディスク)
PC1  (PCカードスロット1)
PC2  (PCカードスロット2)
FD1(FD2, FD3,...)  (フロッピーディスク)
USB1(USB2, USB3,...)  (USBに接続された記録メディア)
NETwork1(NETwork2, NETwork3,...)  (ネットワークで共有されているメディア)



:SYSTem:SAVE PC1,"\ABC\DEF"
:SYSTem:SAVE?
(応答)  :SYSTEM:SAVE PC1,"\ABC\DEF"  (ヘッダがONの場合)


注 記


メディアなし(NONE)を設定することはできません。
:FDISK:SAVEコマンドを実行すると、保存先の設定がカレントディレクトリに変更されます。


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキーによるファイル保存範囲の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEArea A$
:SYSTem:SAVEArea?

(応答)

A$
A$ = ALL, A_B


解 説


SAVEキーを使用してファイルを保存するときの保存範囲を設定します。
SAVEキーを使用してファイルを保存するときの保存範囲を文字データで返します。

ALL  (全保存)
A_B  (AB間)



:SYSTem:SAVEArea ALL
:SYSTem:SAVEArea?
(応答)  :SYSTEM:SAVEAREA ALL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時における保存対象ブロックの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEBlock A$
:SYSTem:SAVEBlock?

(応答)

A$
A$ = ALL, DISPlay(メモリファンクション時)
A$ = ALL,REC,MEM(REC&MEMファンクション時)


解 説


SAVEキー使用時における保存対象ブロックの設定をします。
SAVEキー使用時における保存対象ブロックの設定を、文字データで返します。

ALL  全ブロック
DISPlay  表示ブロック



:SYSTem:SAVEBlock ALL
:SYSTem:SAVEBlock?
(応答)  :SYSTEM:SAVEBLOCK ALL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


MEM, REC&MEM




SAVEキーによるファイル保存チャネルの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVECh A$
:SYSTem:SAVECh?

(応答)

A$
A$ = DISPlay, ALL


解 説


SAVEキーを使用してファイルを保存するとき、保存するチャネルを指定します。
SAVEキーを使用してファイルを保存するとき、保存するチャネルの設定を文字データで返します。

DISPlay  (表示CH)
ALL  (全CH)



:SYSTem:SAVECh ALL
:SYSTem:SAVECh?
(応答)  :SYSTEM:SAVECH ALL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキーによるGUI保存ON/OFFの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEGui A$
:SYSTem:SAVEGui?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


SAVEキーを使用してファイルを保存するとき、GUIも含めて保存するかどうか設定します。
SAVEキーを使用してファイルを保存するとき、GUIも含めて保存するかどうかの設定を、文字データで返します。



:SYSTem:SAVEGui ON
:SYSTem:SAVEGui?
(応答)  :SYSTEM:SAVEGUI ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキーによるファイル保存種類の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEKind A$
:SYSTem:SAVEKind?

(応答)

A$
A$ = SET, WAVE, DISP, MEAS, EVENT


解 説


SAVEキーを使用してファイルにデータを保存するとき、ファイルの保存種類を設定します。
SAVEキーを使用してファイルにデータを保存するとき、ファイルの保存種類を文字データで返します。

SET  (設定ファイル)
WAVE  (波形)
DISP  (表示画像)
MEAS  (数値演算結果 / メモリファンクションのみ)
EVENT  (イベントマークリスト)



:SYSTem:SAVEKind WAVE
:SYSTem:SAVEKind?
(応答)  :SYSTEM:SAVEKIND WAVE  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時の同名ファイル処理方法の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEMethod A$
:SYSTem:SAVEMethod?

(応答)

A$
A$ = AUTO, OVERwrite


解 説


SAVEキーを使用してファイルを保存するとき、同名ファイルの処理方法を設定します。
SAVEキーを使用してファイルを保存するとき、同名ファイルの処理方法の設定を、文字データで返します。

AUTO  (自動番号付与)
OVERwrite  (上書き)



:SYSTem:SAVEMethod AUTO
:SYSTem:SAVEMethod?
(応答)  :SYSTEM:SAVEMETHOD AUTO  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時のファイル名の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEName "NAME"
:SYSTem:SAVEName?

(応答)

"NAME"
NAME$ = ファイル名(40字)


解 説


SAVEキーを使用してファイルを保存するときのファイル名を指定します。
SAVEキーを使用してファイルを保存するときのファイル名を、文字データで返します。



:SYSTem:SAVEName "ABCDEFG"
:SYSTem:SAVEName?
(応答)  :SYSTEM:SAVENAME "ABCDEFG"  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時の間引き率の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEThinout A$
:SYSTem:SAVEThinout?

(応答)

A$
A$ = OFF, X1_2〜X1_1000


解 説


SAVEキーを使用してテキスト・データを保存する場合、間引き率を設定します。
SAVEキーを使用してテキスト・データを保存する場合、間引き率の設定を文字データで返します。

A$にOFFを指定すると、間引きをしません。



:SYSTem:SAVEThinout X1_500
:SYSTem:SAVEThinout?
(応答)  :SYSTEM:SAVETHINOUT X1_500  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキーによるファイル保存方法の設定

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVETYpe A$
:SYSTem:SAVETYpe?

(応答)

A$
A$ = BIN, TEXT


解 説


SAVEキーを使用してファイルを保存するとき、ファイルの種類を設定します。
SAVEキーを使用してファイルを保存するとき、ファイルの種類を文字データで返します。

BIN  (バイナリ形式)
TEXT  (テキスト形式)



:SYSTem:SAVETYpe TEXT
:SYSTem:SAVETYpe?
(応答)  :SYSTEM:SAVETYPE TEXT  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




画面色の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SETColor A$,R,G,B
:SYSTem:SETColor? A$

(応答)

A$,R<NR1>,G<NR1>,B<NR1>
A$ = BACK, FRAME, GRID, TEXT, MARGin, CURSor
R, G, B = 0〜255


解 説


波形画面色を設定します。
現在の波形画面色の設定を返します。

BACK  (背景色)
FRAME  (フレーム)
GRID  (グリッド)
TEXT  (テキスト)
MARGin  (余白)
CURSor  (カーソル)

R (赤), G (緑), B (青)



:SYSTem:SETColor GRID,100,100,100
:SYSTem:SETColor? GRID
(応答)  :SYSTEM:SETCOLOR GRID,100,100,100  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




スタートキー受付条件の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SOPEration A$
:SYSTem:SOPEration?

(応答)

A$
A$ = TIME1, TIME2, SEC2


解 説


スタートキー受付条件を設定します。
現在のスタートキー受付条件の設定を文字データで返します。

TIME1  (1回押し)
TIME2  (2回押し)
SEC2  (2秒押し)



:SYSTem:SOPEration SEC2
:SYSTem:SOPEration?
(応答)  :SYSTEM:SOPERATION SEC2  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




スクリーンセーバの起動時間の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SSAVEr A
:SYSTem:SSAVEr?

(応答)

A<NR1>
A = 0〜30


解 説


スクリーンセーバが起動する時間(分)を設定します。
スクリーンセーバが起動する時間(分)をNR1数値で返します。

Aに0を指定すると、スクリーンセーバの機能はOFFになります。



:SYSTem:SSAVEr 10
:SYSTem:SSAVEr?
(応答)  :SYSTEM:SSAVER 10  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー動作の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SSELect A$
:SYSTem:SSELect?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


SAVEキーの動作を設定します。
現在のSAVEキー動作を文字データで返します。

OFF  (即保存: SAVEキーを押すとすぐにファイルを保存します。)
ON  (選択保存: SAVEキーを押すと、保存方法を選択するダイアログを表示します。



:SYSTem:SSELect ON
:SYSTem:SSELect?
(応答)  :SYSTEM:SSELECT ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




スタートバックアップ機能の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:STARt A$
:SYSTem:STARt?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


スタートバックアップ機能の設定をします。
現在のスタートバックアップ機能の設定を、文字データで返します。



:SYSTem:STARt ON
:SYSTem:STARt?
(応答)  :SYSTEM:START ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




シートキー動作の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:STKEy A$
:SYSTem:STKEy?

(応答)

A$
A$ = SHEEt, BLOCk


解 説


シートキーの動作を設定します。
現在のシートキーの動作設定を文字データで返します。

SHEEt  シート
BLOCk  ブロック



:SYSTem:STKEy BLOCk
:SYSTem:STKEy?
(応答)  :SYSTEM:STKEY BLOCK  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




シート間スクロールの連動/非連動の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:STSCroll A$
:SYSTem:STSCroll?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


波形画面をスクロールさせるとき、シート間で連動してスクロールさせるかどうか設定します。
シート間で連動してスクロールさせるかどうかの設定を、文字データで返します。



:SYSTem:STSCroll ON
:SYSTem:STSCroll?
(応答)  :SYSTEM:STSCROLL ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時における2軸データ補間のON/OFFの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SV2NDdata A$
:SYSTem:SV2NDdata?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


SAVEキーを使用して2軸データをテキストで保存するときに、データを補間するかどうかを設定します。
SAVEキーを使用して2軸データをテキストで保存するとき、現在のデータ補間機能の設定を文字データで返します。



:SYSTem:SV2NDdata OFF
:SYSTem:SV2NDdata?
(応答)  :SYSTEM:SV2NDDATA OFF  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


MEM




SAVEキー使用時の分割保存の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SVDIVision A$
:SYSTem:SVDIVision?

(応答)

A$
A$ = OFF, D10K, D20K, D50K, D100K, D200K, D500K, D1M


解 説


SAVEキー使用時の分割保存の設定をします。
SAVEキー使用時の分割保存の設定を、文字データで返します。

OFF     ファイルを分割しません
D2_5K     2,500 div
D5K        5,000 div
D10K      10,000 div
D20K      20,000 div
D50K      50,000 div
D100K    100,000 div
D200K    200,000 div
D500K    500,000 div
D1M    1,000,000 div




:SYSTem:SVDIVision D10K
:SYSTem:SVDIVision?
(応答)  :SYSTEM:SVDIVISION D10K  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




同期出力端子の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SYNCOut A$
:SYSTem:SYNCOut?

(応答)

A$
A$ = OFF, MASTer, SLAVe, STARt


解 説


SYNC.OUT端子の設定をします。
現在のSYNC.OUT端子の設定を文字データで返します。



:SYSTem:SYNCOut MASTer
:SYSTem:SYNCOut?
(応答)  :SYSTEM:SYNCOUOT MASTER  (ヘッダがONの場合)


注 記


同期スタート(STARt)は、A$がMASTerに設定されているときのみ有効です。


使用可能
条件


全ファンクション




時刻の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TIME hour,min(,sec)
:SYSTem:TIME?

(応答)

hour<NR1>,min<NR1>,sec<NR1>
hour = 0〜23 [時]
min = 0〜59 [分]
sec = 0〜59 [秒] (省略可)


解 説


時刻を設定します。
現在の時刻を返します。



:SYSTem:TIME 12,34,56
:SYSTem:TIME?
(応答)  :SYSTEM:TIME 12,34,56  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




時間軸表示の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TMAXis A$
:SYSTem:TMAXis?

(応答)

A$
A$ = TIME, TIME(60), SCALe, DATE, SAMPle


解 説


時間軸表示を設定します。
現在の時間軸表示の設定を文字データで返します。

TIME  (時間)
TIME(60)  (60進 時間)
SCALe  (目盛)
DATE  (日付)
SAMPle  (サンプル)



:SYSTem:TMAXis TIME
:SYSTem:TMAXis?
(応答)  :SYSTEM:TMAXIS TIME  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




トリガ出力端子の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TRGOut A$
:SYSTem:TRGOut?

(応答)

A$
A$ = OUT, CAL


解 説


トリガ出力端子の機能の設定をします。
トリガ出力端子の機能の設定を文字データで返します。

OUT  (トリガ出力)
CAL  (プローブ補正)



:SYSTem:TRGOut CAL
:SYSTem:TRGOut?
(応答)  :SYSTEM:TRGOUT CAL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




使用チャネル数の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:USECH A
:SYSTem:USECH?

(応答)

A<NR1>
A = 1, 2, 4, 8, 16  (8860)
A = 2, 4, 8, 16, 32  (8861)


解 説


使用するチャネル数を設定します。
使用するチャネル数の設定をNR1数値で返します。



:SYSTem:USECH 8
:SYSTem:USECH?
(応答)  :SYSTEM:USECH 8  (ヘッダがONの場合)


注 記


モデルによって、設定可能な値が異なります。


使用可能
条件


MEM




各波形色の印字濃度の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:WAVEDensity A$,B$
:SYSTem:WAVEDensity? A$

(応答)

A$,B$
A$ = C1〜C36
B$ = DARK, MIDDark, NORMal, LIGHt


解 説


各波形色(C1〜C36)の色に対する印字濃度の設定をします。
各波形色(C1〜C36)の色に対する印字濃度の設定を文字データで返します。

DARK  (濃い)
MIDDark  (やや濃い)
NORMal  (標準)
LIGHt  (薄い)

C1

C2

C3

C4

C5

C6

C7

C8

C9

C10

C11

C12

C13

C14

C15

C16

C17

C18

C19

C20

C21

C22

C23

C24

C25

C26

C27

C28

C29

C30

C31

C32

C33

C34

C35

C36



:SYSTem:WAVEDensity LIGHt
:SYSTem:WAVEDensity?
(応答)  :SYSTEM:WAVEDENSITY LIGHT  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




ゼロ位置コメント印刷の設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:ZEROcom A$
:SYSTem:ZEROcom?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


ゼロ位置コメント印刷のON/OFFの設定をします。
現在のゼロ位置コメント印刷のON/OFFの設定を文字データで返します。



:SYSTem:ZEROcom ON
:SYSTem:ZEROcom?
(応答)  :SYSTEM:ZEROCOM ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




ゼロ位置ON/OFFの設定と問合せ

8860, 8861


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:ZPOSition A$
:SYSTem:ZPOSition?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


ゼロ位置表示ON/OFFの設定をします。
現在のゼロ位置表示ON/OFF設定を文字データで返します。



:SYSTem:ZPOSition ON
:SYSTem:ZPOSition?
(応答)  :SYSTEM:ZPOSITION ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション