SYSTemコマンド(システム)


バリアブル自動補正機能の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:ATVARIable A$
:SYSTem:ATVARIable?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


バリアブル自動補正機能のON/OFFを設定します。
現在のバリアブル自動補正機能のON/OFFの設定を文字データで返します。



:SYSTem:ATVARIable ON
:SYSTem:ATVARIable?
(応答)  :SYSTEM:ATVARIABLE ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




ビープ音の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:BEEPer A$
:SYSTem:BEEPer?

(応答)

A$
A$ = OFF, BEEP1, BEEP2


解 説


ビープ音の設定をします。
現在のビープ音の設定を文字データで返します。

OFF  ビープ音OFF
BEEP1  警告
BEEP2  警告+動作



:SYSTem:BEEPer BEEP2
:SYSTem:BEEPer?
(応答)  :SYSTEM:BEEPER BEEP2  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能使用時の画像保存色の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:BMPColor A$
:SYSTem:BMPColor?

(応答)

A$
A$ = COLOR, GRAY, MONO, MONO_R


解 説


SAVE機能使用時の画像保存色を設定します。
現在設定されているSAVE機能使用時の画像保存色を、文字データで返します。

COLOR  カラー
GRAY  グレースケール
MONO  白黒
MONO_R  白黒反転



:SYSTem:BMPColor COLOR
:SYSTem:BMPColor?
(応答)  :SYSTEM:BMPCOLOR COLOR  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




印刷時のチャネルマーカの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:CHMArk A$
:SYSTem:CHMArk?

(応答)

A$
A$ = OFF, NUMBer, COMMent


解 説


印刷時のチャネルマーカを設定します。
印刷時のチャネルマーカの設定を文字データで返します。



:SYSTem:CHMArk NUMBER
:SYSTem:CHMArk?
(応答)  :SYSTEM:CHMARK NUMBER  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




カウンタ印字の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:COUNter A$(,"NAME")(,B)
:SYSTem:COUNter?

(応答)

A$(,"NAME$")(,B<NR1>)
A$ = OFF, DATE, NAME
NAME$ = カウンタ名 (A$がNAMEのとき)
B = カウンタ数 (A$がDATE、またはNAMEのとき)


解 説


カウンタ印字の設定をします。
カウンタ印字の設定を文字データで返します。

NAME$に入力可能な文字は、コメント入力を参照してください。



:SYSTem:COUNter OFF
(カウンタを印字しません。)

:SYSTem:COUNter DATE,120
(日付とカウンタをプリントします。('05-10-01-0120)

:SYSTem:COUNter NAME,"ABC",150
(カウンタ名とカウンタをプリントします。(ABC-0150)

:SYSTem:COUNter?
(応答)  :SYSTEM:COUNTER NAME"ABC",150  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




画面の明るさの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:CRTBright A$
:SYSTem:CRTBright?

(応答)

A$
A$ = LIGHt, NORMal, DARK


解 説


画面の明るさを設定します。
画面の明るさを文字データで返します。



:SYSTem:CRTBright NORMAL
:SYSTem:CRTBright?
(応答)  :SYSTEM:CRTBRIGHT NORMAL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




バックライトセーバの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:CRTOff A
:SYSTem:CRTOff?

(応答)

A<NR1>
A = 0〜30


解 説


バックライトセーバが起動する時間(分)を設定します。
バックライトセーバが起動する時間(分)をNR1数値で返します。

Aに0を指定すると、バックライトセーバの機能はOFFになります。



:SYSTem:CRTOff 1
:SYSTem:CRTOff?
(応答)  :SYSTEM:CRTOFF 1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




波形データのクリア


構 文


(コマンド)


:SYSTem:DATAClear


解 説


波形データをクリアします。



:SYSTEM:DATAClear


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




日付の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:DATE year,month,day
:SYSTem:DATE?

(応答)

year<NR1>,month<NR1>,day<NR1>
year = 0〜99 [年]
month = 1〜12 [月]
day = 1〜31 [日]


解 説


日付を設定します。
現在の日付を返します。



:SYSTem:DATE 8,4,1
(2008年4月1日に設定します。)

:SYSTem:DATE?
(応答)  :SYSTEM:DATE 8,4,1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




外部入力端子1の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXT1mode A$
:SYSTem:EXT1mode?

(応答)

A$
A$ = START, STOP, S_S, ABORT, SAVE, RUN, PAUSE


解 説


外部入力端子1の機能を設定します。
現在の外部入力端子1の設定を文字データで返します。

START スタート
STOP ストップ
S_S スタート&ストップ
ABORT 強制終了
SAVE 保存
RUN 信号発生 開始&停止
PAUSE 信号発生 一時停止



:SYSTem:EXT1mode STOP
:SYSTem:EXT1mode?
(応答)  :SYSTEM:EXT1MODE STOP  (ヘッダがONの場合)


注 記


外部入力端子があるのはMR8741のみです。


使用可能
条件


全ファンクション




外部入力端子2の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXT2mode A$
:SYSTem:EXT2mode?

(応答)

A$
A$ = START, STOP, S_S, ABORT, SAVE, RUN, PAUSE


解 説


外部入力端子2の機能を設定します。
現在の外部入力端子2の設定を文字データで返します。
設定内容は EXT1mode 参照



:SYSTem:EXT2mode STOP
:SYSTem:EXT2mode?
(応答)  :SYSTEM:EXT2MODE STOP  (ヘッダがONの場合)


注 記


外部入力端子があるのはMR8741のみです。


使用可能
条件


全ファンクション




外部入力端子3の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXT3mode A$
:SYSTem:EXT3mode?

(応答)

A$
A$ = START, STOP, S_S, ABORT, SAVE, RUN, PAUSE


解 説


外部入力端子3の機能を設定します。
現在の外部入力端子3の設定を文字データで返します。
設定内容は EXT1mode 参照



:SYSTem:EXT3mode STOP
:SYSTem:EXT3mode?
(応答)  :SYSTEM:EXT3MODE STOP  (ヘッダがONの場合)


注 記


外部入力端子があるのはMR8741のみです。


使用可能
条件


全ファンクション




外部出力端子GOの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTGo A$
:SYSTem:EXTGo?

(応答)

A$
A$ = MEAS, ERR, BUSY, TRIG, COMP, OR, AND


解 説


外部出力端子GOの機能の設定を行います。
現在の外部出力端子GOの設定を文字データで返します。

MEAS  (数値判定)
ERR  (エラー発生)
BUSY  (BUSY)
TRIG  (トリガ待ち)
COMP  (波形判定)
OR  (数値判定 or 波形判定)
AND  (数値判定 and 波形判定)



:SYSTem:EXTGo MEAS
:SYSTem:EXTGo?
(応答)  :SYSTEM:EXTGO MEAS  (ヘッダがONの場合)


注 記


外部出力端子があるのはMR8741のみです。
波形判定はMR8741のみの機能です。


使用可能
条件


全ファンクション




外部出力端子NGの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTNg A$
:SYSTem:EXTNg?

(応答)

A$
A$ = MEAS, ERR, BUSY, TRIG, PROBE, COMP, OR, AND


解 説


外部出力端子NGの機能の設定を行います。
現在の外部出力端子NGの設定を文字データで返します。

MEAS  (数値判定)
ERR  (エラー発生)
BUSY  (BUSY)
TRIG  (トリガ待ち)
PROBE  (プローブ補正)
COMP  (波形判定)
OR  (数値判定 or 波形判定)
AND  (数値判定 and 波形判定)



:SYSTem:EXTNg ERR
:SYSTem:EXTNg?
(応答)  :SYSTEM:EXTNG ERR  (ヘッダがONの場合)


注 記


外部出力端子があるのはMR8741のみです。
波形判定はMR8741のみの機能です。


使用可能
条件


全ファンクション




外部サンプリング端子の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTSmpl A$
:SYSTem:EXTSmpl?

(応答)

A$
A$ = UP, DOWN


解 説


外部サンプリング端子の機能の設定を行います。
現在の外部サンプリング端子の設定を文字データで返します。

UP  立ち上がり
DOWN  立ち下がり



:SYSTem:EXTSmpl UP
:SYSTem:EXTSmpl?
(応答)  :SYSTEM:EXTSMPL UP  (ヘッダがONの場合)


注 記


外部サンプリング端子があるのはMR8741のみです。


使用可能
条件


全ファンクション




外部トリガ端子の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:EXTTrig A$
:SYSTem:EXTTrig?

(応答)

A$
A$ = UP, DOWN


解 説


外部トリガ端子の機能の設定を行います。
現在の外部トリガ端子の設定を文字データで返します。

UP  立ち上がり
DOWN  立ち下がり



:SYSTem:EXTTrig UP
:SYSTem:EXTTrig?
(応答)  :SYSTEM:EXTTRIG UP  (ヘッダがONの場合)


注 記


外部トリガ端子があるのはMR8741のみです。


使用可能
条件


全ファンクション




ゲージ印刷機能の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:GAUGe A$
:SYSTem:GAUGe?

(応答)

A$
A$ = OFF, FRONt, BACK, F_B


解 説


ゲージ印刷機能の設定をします。
現在のゲージ印刷機能の設定を文字データで返します。

OFF  ゲージ印刷なし
FRONt  波形前にゲージ印刷
BACK  波形後にゲージ印刷
F_B  波形前後にゲージ印刷



:SYSTem:GAUGe FRONt
:SYSTem:GAUGe?
(応答)  :SYSTEM:GAUGe FRONt  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




表示画面のグリッドの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:GRID A$
:SYSTem:GRID?

(応答)

A$
A$ = OFF, STD, STD_Dark


解 説


表示画面のグリッドの設定をします。
表示画面のグリッドの設定を文字データで返します。

OFF  グリッドなし
STD  点線
STD_Dark  実線



:SYSTem:GRID STD_Dark
:SYSTem:GRID?
(応答)  :SYSTEM:GRID STD_Dark  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




表示言語の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:LANGuage A$
:SYSTem:LANGuage?

(応答)

A$
A$ = JAPAnese, ENGLish


解 説


表示言語を設定します。
現在の表示言語の設定を文字列で返します。

JAPAnese  日本語
ENGLish  英語



:SYSTem:LANGuage JAPAnese
:SYSTem:LANGuage?
(応答)  :SYSTEM:LANGUAGE JAPANESE  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




画面配色の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:LCDDisp A$
:SYSTem:LCDDisp?

(応答)

A$
A$ = C1〜C3


解 説


画面配色の設定をします。
現在の画面配色の設定を文字データで返します。



:SYSTem:LCDDisp C1
:SYSTem:LCDDisp?
(応答)  :SYSTEM:LCDDISP C1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




リスト印刷機能の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:LIST A$
:SYSTem:LIST?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


リスト印刷機能の設定をします。
現在のリスト印刷機能の設定を文字データで返します。



:SYSTem:LIST ON
:SYSTem:LIST?
(応答)  :SYSTEM:LIST ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能による数値演算結果の保存指定の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:MFTYPe A$
:SYSTem:MFTYPe?

(応答)

A$
A$ = NEW, EXIST


解 説


SAVE機能で数値演算結果を保存する場合、その保存方法を設定します。
SAVE機能で数値演算結果を保存するときの設定を文字データで返します。

NEW (新規にファイルを作成して保存)
EXIST (既存ファイルに追記して保存)



:SYSTem:MFTYPe NEW
:SYSTem:MFTYPe?
(応答)  :SYSTEM:MFTYPE NEW  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


MEM




印刷時のグリッド種類の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PGRID A$
:SYSTem:PGRID?

(応答)

A$
A$ = OFF, STD, FINE, STD_Dark, FINE_Dark


解 説


印刷時のグリッド種類を設定します。
印刷時のグリッド種類を文字データで返します。

OFF  グリッドを印刷しません。
STD  標準
FINE  精細
STD_Dark  標準[濃]
FINE_Dark  精細[濃]



:SYSTem:PGRID FINE_Dark
:SYSTem:PGRID?
(応答)  :SYSTEM:PGRID FINE_DARK  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




測定停止方法の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:POPEration A$
:SYSTem:POPEration?

(応答)

A$
A$ = TIME1,TIME2


解 説


測定停止方法(STOP)の設定と問合せを行います。

TIME1  STOP1回押し
TIME2  STOP2回押し



:SYSTem:POPEration TIME1
:SYSTem:POPEration?
(応答)  :SYSTEM:POPERATION TIME1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




//************************** ここは後で消す *****************************

印字濃度の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIDensity A
:SYSTem:PRIDensity?

(応答)

A<NR1>
A = 1〜5


解 説


プリンタの印字濃度を設定します。数値が大きくなるほど濃くなります。
現在のプリンタの印字濃度をNR1数値で返します。

1  薄い
2  やや薄い
3  標準
4  やや濃い
5  濃い



:SYSTem:PRIDensity 3
:SYSTem:PRIDensity?
(応答)  :SYSTEM:PRIDENSITY 3  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




PRINTキーの出力先の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRINt A
:SYSTem:PRINt?

(応答)

A$
A$ = PRINter, LAN


解 説


PRINTキーの出力先を設定します。
現在のPRINTキーの出力先の設定を文字データで返します。

PRINter  内臓プリンタに自動プリントします。
LAN  LAN接続先のPCへ自動転送します。9333LANコミュニケータが必要です。



:SYSTem:PRINt PRINter
:SYSTem:PRINt?
(応答)  :SYSTEM:PRINT PRINTER  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




/********************************************************************

上下限値印刷の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PRIUplow A$
:SYSTem:PRIUplow?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


上下限値印刷のON/OFFの設定をします。
上下限値印刷のON/OFFの設定を文字データで返します。



:SYSTem:PRIUplow ON
:SYSTem:PRIUplow?
(応答)  :SYSTEM:PRIUPLOW ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




PRINTキー動作の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PSELect A$
:SYSTem:PSELect?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


PRINTキー動作を設定します。
現在のPRINTキー動作の設定を文字データで返します。

OFF  即印刷: PRINTキーを押すとすぐに印刷します。
ON  選択印刷: PRINTキーを押すと、印刷項目を選択するダイアログを表示します。



:SYSTem:PSELect OFF
:SYSTem:PSELect?
(応答)  :SYSTEM:PSELECT OFF  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




//************************** ここは後で消す *****************************

プリントサイズの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PSIZe A$
:SYSTem:PSIZe?

(応答)

A$
A$ = SMALl, NORMal


解 説


プリントサイズを設定します。
現在のプリントサイズの設定を文字データで返します。

SMALl  縮小
NORMal  標準



:SYSTem:PSIZe SMALl
:SYSTem:PSIZe?
(応答)  :SYSTEM:PSIZE SMALL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




/************************************************************

時間値の印刷の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PTMAxis A$
:SYSTem:PTMAxis?

(応答)

A$
A$ = TIME, TIME(60), SCALe, DATE, SAMPle


解 説


時間値の印刷の設定をします。
現在の時間値の印刷の設定を文字データで返します。

TIME  時間
TIME(60)  60進時間
SCALe  目盛
DATE  日付
SAMPle  サンプル数



:SYSTem:PTMAxis TIME(60)
:SYSTem:PTMAxis?
(応答)  :SYSTEM:PTMAXIS TIME(60)  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




プリンタの時間軸方向への拡大・圧縮率の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:PXMAg A$
:SYSTem:PXMAg?

(応答)

A$
A$ = SAME, X10〜X1_200000(MEM)
       SAME, X1〜X1_50000(REC)


解 説


プリンタの時間軸方向への拡大・圧縮率の設定をします。
現在のプリンタの時間軸方向への拡大・圧縮率の設定を文字データで返します。

SAME  画面と同じ倍率で印刷



:SYSTem:PXMAg SAME
:SYSTem:PXMAg?
(応答)  :SYSTEM:PXMAG SAME  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能によるファイル保存範囲の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEArea A$
:SYSTem:SAVEArea?

(応答)

A$
A$ = ALL, A_B


解 説


SAVE機能を使用してファイルを保存するときの保存範囲を設定します。
SAVE機能を使用してファイルを保存するときの保存範囲を文字データで返します。

ALL  全保存
A_B  AB間



:SYSTem:SAVEArea ALL
:SYSTem:SAVEArea?
(応答)  :SYSTEM:SAVEAREA ALL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能使用時における保存対象ブロックの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEBlock A$
:SYSTem:SAVEBlock?

(応答)

A$
A$ = ALL, DISPlay


解 説


SAVE機能使用時における保存対象ブロックの設定をします。
SAVE機能使用時における保存対象ブロックの設定を、文字データで返します

ALL     全ブロック
DISPlay 表示ブロック



:SYSTem:SAVEBlock ALL
:SYSTem:SAVEBlock?
(応答)  :SYSTEM:SAVEBLOCK ALL  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


MEM




SAVE機能の画像圧縮の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEComp A$
:SYSTem:SAVEComp?

(応答)

A$
A$ = NOCOmp, COMP


解 説


SAVE機能の保存方法を表示画像にした時の画像圧縮の設定をします。
現在のSAVE機能の画像圧縮の設定を文字データで返します。

NOCOmp  非圧縮
COMP  圧縮



:SYSTem:SAVEComp COMP
:SYSTem:SAVEComp?
(応答)  :SYSTEM:SAVECOMP COMP  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能の分割保存の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEDivision A
:SYSTem:SAVEDivision?

(応答)

A<NR1>
A = 0(OFF), 16, 32


解 説


SAVE機能の分割保存の設定をします。
現在のSAVE機能の分割保存の設定をNR1数値で返します。

Aに0を設定すると、分割保存の設定がOFFになります。



:SYSTem:SAVEDivision 16
:SYSTem:SAVEDivision?
(応答)  :SYSTEM:SAVEDIVISION 16  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能によるGUI保存ON/OFFの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEGui A$
:SYSTem:SAVEGui?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


SAVE機能を使用してファイルを保存するとき、GUIも含めて保存するかどうか設定します。
SAVE機能を使用してファイルを保存するとき、GUIも含めて保存するかどうかの設定を、文字データで返します。



:SYSTem:SAVEGui ON
:SYSTem:SAVEGui?
(応答)  :SYSTEM:SAVEGUI ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




波形画像の保存数の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEImgout A
:SYSTem:SAVEImgout?

(応答)

A<NR1>
A = ALL, 1〜250


解 説


波形画像の保存数を設定します。
現在の波形画像の保存数の設定をNR1数値で返します。



:SYSTem:SAVEImgout 10
:SYSTem:SAVEImgout?
(応答)  :SYSTEM:SAVEIMGOUT 10  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能によるファイル保存種類の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEKind A$
:SYSTem:SAVEKind?

(応答)

A$
A$ = SET, BIN, ALLBin, TEXT, ALLText, DISPlay, WAVE, MEASure, ARE, AREBmp, PULSe, ARBWave, ARBPrg


解 説


SAVE機能を使用してファイルにデータを保存するときのファイルの保存種類を設定します。
SAVE機能を使用してファイルにデータを保存するときのファイルの保存種類を文字データで返します。

SET 設定ファイル
BIN 波形バイナリ
ALLBin 波形バイナリ一括 (メモリ分割)
TEXT 波形テキスト (メモリファンクション、レコーダファンクション)
ALLText 波形テキスト一括 (メモリ分割)
DISPlay 表示画像
WAVE 波形画像
MEASure 数値演算結果 (メモリファンクションのみ)
ARE エリア設定 (波形判定)
AREBmp エリア画像 (波形判定)
PULSe MR8791 パルスデータ
ARBWave U8793 任意波形データ
ARBPrg U8793 プログラム



:SYSTem:SAVEKind BIN
:SYSTem:SAVEKind?
(応答)  :SYSTEM:SAVEKIND BIN  (ヘッダがONの場合)


注 記


波形判定はMR8741のみの機能です。


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能使用時のファイル名の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEName "NAME$"
:SYSTem:SAVEName?

(応答)

"NAME$"
NAME$ = ファイル名


解 説


SAVE機能を使用してファイルを保存するときのファイル名を指定します。
SAVE機能を使用してファイルを保存するときのファイル名を文字データで返します。

ファイル名に'や˜を入力する場合は下記のようになります。

パソコンの画面

˜,

˜˜

MR8740の画面

'

˜




:SYSTem:SAVEName "ABCDEFG"
:SYSTem:SAVEName?
(応答)  :SYSTEM:SAVENAME "ABCDEFG"  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能使用時の保存先パス名の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEPath "NAME$"
:SYSTem:SAVEPath?

(応答)

"NAME$"
NAME$ = パス名


解 説


SAVE機能を使用してファイルを保存するときの保存先パス名を指定します。
SAVE機能を使用してファイルを保存するときの保存先パス名を文字データで返します。

パス名に'や˜を入力する場合は下記のようになります。

パソコンの画面

˜,

˜˜

MR8740の画面

'

˜




:SYSTem:SAVEPath "USB1:\ABCDEFG"
:SYSTem:SAVEPath?
(応答)  :SYSTEM:SAVEPATH "USB1:\ABCDEFG"  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能の画像記録長の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEShot A
:SYSTem:SAVEShot?

(応答)

A<NR1>
A = 1〜60


解 説


SAVE機能の画像記録長を設定します。
現在のSAVE機能の画像記録長の設定をNR1数値で返します。



:SYSTem:SAVEShot 10
:SYSTem:SAVEShot?
(応答)  :SYSTEM:SAVESHOT 10  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能使用時の間引き率の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEThinout A$
:SYSTem:SAVEThinout?

(応答)

A$
A$ = OFF, X1_2〜X1_1000


解 説


SAVE機能を使用してテキスト・データを保存する場合の間引き率を設定します。
SAVE機能を使用してテキスト・データを保存する場合の間引き率の設定を文字データで返します。

A$にOFFを指定すると、間引きをしません。



:SYSTem:SAVEThinout X1_500
:SYSTem:SAVEThinout?
(応答)  :SYSTEM:SAVETHINOUT X1_500  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能使用時のユニット番号の設定と問合せ (MR8847Aのみ)


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEGUnit A
:SYSTem:SAVEGUnit?

(応答)

A<NR1>
A = 1〜


解 説


SAVEキーを使用して パターンデータ, 任意波形データ, プログラム を保存する場合のユニット番号を設定します。
SAVEキーを使用したときのユニット番号の設定をNR1数値で返します。



:SYSTem:SAVEGUnit 1
:SYSTem:SAVEGUnit?
(応答)  :SYSTEM:SAVEGUNIT 1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時のチャネル番号の設定と問合せ (MR8847Aのみ)


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEGCh A
:SYSTem:SAVEGCh?

(応答)

A<NR1>
A = 1, 2


解 説


SAVEキーを使用して 任意波形データ を保存する場合のチャネル番号を設定します。
SAVEキーを使用したときのチャネル番号の設定をNR1数値で返します。



:SYSTem:SAVEGCh 2
:SYSTem:SAVEGCh?
(応答)  :SYSTEM:SAVEGCH 2  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時のパターン番号の設定と問合せ (MR8847Aのみ)


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEGPattern A
:SYSTem:SAVEGPattern?

(応答)

A<NR1>
A = 1, 2


解 説


SAVEキーを使用して パターンデータ を保存する場合のパターン番号を設定します。
SAVEキーを使用したときのパターン番号の設定をNR1数値で返します。



:SYSTem:SAVEGPattern 3
:SYSTem:SAVEGPattern?
(応答)  :SYSTEM:SAVEGPATTERN 3  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVEキー使用時の任意波形データ名の設定と問合せ (MR8847Aのみ)


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SAVEGName "NAME$"
:SYSTem:SAVEGName?

(応答)

"NAME$"
NAME$ = 任意波形データ名


解 説


SAVEキーを使用して 任意波形データ を保存する場合のデータ名を設定します。
SAVEキーを使用したときのデータ名の設定を文字データで返します。



:SYSTem:SAVEGName "SIGNAL1"
:SYSTem:SAVEGName?
(応答)  :SYSTEM:SAVEGNAME "SIGNAL1"  (ヘッダがONの場合)


注 記


データ名を設定するときは、ユニット番号とチャネル番号を先に設定してください。
データ名には、指定したユニットに登録されているデータ名だけが設定できます。


使用可能
条件


全ファンクション




画面色の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SETColor A$,R,G,B
:SYSTem:SETColor? A$

(応答)

A$,R<NR1>,G<NR1>,B<NR1>
A$ = C1〜C16, GRID, AB_A, AB_B, NUM, ABACK, WBACK, SBACK, AREA
R, G, B = 0〜7


解 説


波形画面色を設定します。
現在の波形画面色の設定を返します。

C1〜C16  波形1〜16
GRID  グリッド
AB_A  ABカーソル A
AB_B  ABカーソル B
NUM  数値
ABACK  全体背景色
WBACK  波形背景色
SBACK  設定背景色
AREA  判定エリア

R 赤, G 緑, B 青



:SYSTem:SETColor GRID,2,2,2
:SYSTem:SETColor? GRID
(応答)  :SYSTEM:SETCOLOR GRID,2,2,2  (ヘッダがONの場合)


注 記


波形判定はMR8741のみの機能です。


使用可能
条件


全ファンクション




スタート受付条件の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SOPEration A$
:SYSTem:SOPEration?

(応答)

A$
A$ = TIME1, TIME2


解 説


スタート受付条件を設定します。
現在のスタート受付条件の設定を文字データで返します。

TIME1  1回押し
TIME2  2回押し



:SYSTem:SOPEration TIME1
:SYSTem:SOPEration?
(応答)  :SYSTEM:SOPERATION TIME1  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




SAVE機能動作の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:SSELect A$
:SYSTem:SSELect?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


SAVE機能の動作を設定します。
現在のSAVE機能動作を文字データで返します。

OFF  即保存: SAVEを押すとすぐにファイルを保存します。
ON  選択保存: SAVEを押すと、保存方法を選択するダイアログを表示します。



:SYSTem:SSELect ON
:SYSTem:SSELect?
(応答)  :SYSTEM:SSELECT ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




スタートバックアップ機能の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:STARt A$
:SYSTem:STARt?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


スタートバックアップ機能の設定をします。
現在のスタートバックアップ機能の設定を、文字データで返します。



:SYSTem:STARt ON
:SYSTem:STARt?
(応答)  :SYSTEM:START ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




時刻の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TIME hour,min(,sec)
:SYSTem:TIME?

(応答)

hour<NR1>,min<NR1>,sec<NR1>
hour = 0〜23 [時]
min = 0〜59 [分]
sec = 0〜59 [秒] (省略可)


解 説


時刻を設定します。
現在の時刻を返します。



:SYSTem:TIME 12,34,56
:SYSTem:TIME?
(応答)  :SYSTEM:TIME 12,34,56  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




時間軸表示の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TMAXis A$
:SYSTem:TMAXis?

(応答)

A$
A$ = TIME, TIME(60), SCALe, DATE, SAMPle


解 説


時間軸表示を設定します。
現在の時間軸表示の設定を文字データで返します。

TIME  時間
TIME(60)  60進 時間
SCALe  目盛
DATE  日付
SAMPle  サンプル



:SYSTem:TMAXis TIME
:SYSTem:TMAXis?
(応答)  :SYSTEM:TMAXIS TIME  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




トリガ出力端子の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TRGOut A$
:SYSTem:TRGOut?

(応答)

A$
A$ = PULSe, LEVEl


解 説


トリガ出力端子の機能の設定をします。
トリガ出力端子の機能の設定を文字データで返します。

PULSe  パルス
LEVEl  レベル



:SYSTem:TRGOut PULse
:SYSTem:TRGOut?
(応答)  :SYSTEM:TRGOUT PULSE  (ヘッダがONの場合)


注 記


トリガ出力端子があるのはMR8741のみです。


使用可能
条件


全ファンクション




テキストコメント機能の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:TXTComment A$
:SYSTem:TXTComment?

(応答)

A$
A$ = OFF, FRONt, BACK


解 説


テキストコメント機能の設定をします。
現在のテキストコメント機能の設定を文字データで返します。

OFF  テキストコメント印刷なし
FRONt  波形前にテキストコメント印刷
BACK  波形後にテキストコメント印刷



:SYSTem:TXTComment FRONt
:SYSTem:TXTComment?
(応答)  :SYSTEM:TXTComment FRONt  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




ゼロ位置コメント印刷の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:SYSTem:ZEROcom A$
:SYSTem:ZEROcom?

(応答)

A$
A$ = OFF, ON


解 説


ゼロ位置コメント印刷のON/OFFの設定をします。
現在のゼロ位置コメント印刷のON/OFFの設定を文字データで返します。



:SYSTem:ZEROcom ON
:SYSTem:ZEROcom?
(応答)  :SYSTEM:ZEROCOM ON  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション