スケーリング (SCALing)

 

コマンド

データ
(クエリの場合は応答データ)

動作

:CMODel A$,B$

A$ = CH1_1〜CH27_4
B$ = C3273_50, C3274, C3275, C3276, C3283, C3284, C3285, C9010_50, C9018_50, C9132_50, C9322, C9657_10, C9675, CT6700, CT6701, CT6710, CT6711

クランプモデルの設定

:CMODel? A$

A$,B$

クランプモデルの問い合わせ

:CRANge A$,B

A$ = CH1_1〜CH27_4
B = 1.0E-03〜5.0E+03

クランプレンジの設定

:CRANge? A$

A$,B

クランプレンジの問い合わせ

:CRATe A$,B$

A$ = CH1_1〜CH27_4
B$ = R10MA, R100MA, R1A, R10A, R20A, R50A, R100A, R200A, R250A, R500A, R1KA, R2KA, R2_5KA, R5KA, R1KV

出力レートの設定

:CRATe? A$

A$,B$

出力レートの問い合わせ

:DB A$,B,C

A$ = CH1_1〜CH27_4
B = -200〜+200 (入力)
C = -200〜+200 (出力)

dBによるスケーリングの設定

:DB? A$

A$,B,C

dBによるスケーリング設定の問い合わせ

:KIND A$,B$

A$ = CH1_1〜CH27_4
B$ = RATIo, POINt, SENSor, RATE, DB, RATING

スケーリング方法の設定

:KIND? A$

A$,B$

スケーリング方法の問い合わせ

:OFFSet A$,B

A$ = CH1_1〜CH27_4
B = -9.9999E+19〜+9.9999E+19

オフセットの設定

:OFFSet? A$

A$,B

オフセットの問い合わせ

:RTDCapa A$,B

A$ = CH1_1〜CH27_4
B = 1.0000E-09〜+9.9999E+09

定格容量の設定

:RTDCapa? A$

A$,B

定格容量の問い合わせ

:RTDOut A$,B

A$ = CH1_1〜CH27_4
B = +1.0000E-09〜+9.9999E+09

定格出力の設定

:RTDOut? A$

A$,B

定格出力の問い合わせ

:SCUPLOw A$,B,C

A$ = CH1_1〜CH27_4
B = -9.9999E+29〜+9.9999E+29
C = -9.9999E+29〜+9.9999E+29

物理量1と物理量2の設定

:SCUPLOw? A$

A$,B,C

物理量1と物理量2の問い合わせ

:SET A$,B$

A$ = CH1_1〜CH27_4
B$ = OFF, NUM, SCI

スケーリング機能の設定

:SET? A$

A$,B$

スケーリング機能の問い合わせ

:UNIT A$,"B$"

A$ = CH1_1〜CH27_4
B$ = 単位文字列 (最大7文字)

単位の設定

:UNIT? A$

A$,"B$"

単位の問い合わせ

:VOLT A$,B

A$ = CH1_1〜CH27_4
B = -9.9999E+09〜+9.9999E+09

変換比の設定

:VOLT? A$

A$,B

変換比の問い合わせ

:VOUPLOw A$,B,C

A$ = CH1_1〜CH27_4
B = -9.9999E+29〜+9.9999E+29
C = -9.9999E+29〜+9.9999E+29

入力1と入力2の設定

:VOUPLOw? A$

A$,B,C

入力1と入力2の問い合わせ