UNITコマンド(入力チャネルの設定と問合せ)


ゼロアジャスト(ゼロ調整の実行)


構 文


(コマンド)


:UNIT:ADJUST



解 説


ユニットのゼロ調整を行います。



:UNIT:ADJUST


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション
スタート動作中でないこと




入力チャネルの入力結合の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:UNIT:COUPling CH$,A$
:UNIT:COUPling? CH$

(応答)

CH$,A$
CH$:CH1〜CH4
A$:GND, DC


解 説


CH$で指定したチャネルの入力結合を設定します。
CH$で指定したチャネルの入力結合の設定を文字データで返します。

DC  DC結合
GND  GND



:UNIT:COUPling CH1,DC
:UNIT:COUPling? CH1
(応答)  :UNIT:COUPLING CH1,DC  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




入力チャネルのローパスフィルタ(L.P.F.)の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:UNIT:FILTer CH$,A
:UNIT:FILTer? CH$

(応答)

CH$,A$
CH$:CH1〜CH4
A<NR1>:0(=OFF), 5, 50, 500, 5000, 50000


解 説


CH$で指定したチャネルのローパスフィルタの設定をします。
CH$で指定したチャネルのローパスフィルタの設定をNR1数値で返します。

Aに0を指定すると、フィルタの設定はOFFになります。



:UNIT:FILTer CH1,500
:UNIT:FILTer? CH1
(応答)  :UNIT:FILTER CH1,500  (ヘッダがONの場合)


注 記


-


使用可能
条件


全ファンクション




測定モード 瞬時値/実効値の設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:UNIT:MODE CH$,A$
:UNIT:MODE? CH$

(応答)

CH$,A$
CH$:CH1〜CH4
A$:DC, RMS


解 説


CH$で指定したチャネルの測定モードを設定します。
CH$で指定したチャネルの測定モードを文字データで返します。

DC   瞬時値
RMS  実効値



:UNIT:MODE CH1,DC
:UNIT:MODE? CH1
(応答)  :UNIT:MODE CH1,DC  (ヘッダがONの場合)


注 記


トリガの設定が電圧降下、波形判定トリガの場合、実効値(RMS)に設定することはできません。


使用可能
条件


全ファンクション




入力チャネルのポジションの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:UNIT:POSItion CH$,A
:UNIT:POSItion? CH$

(応答)

CH$,A<NR1>
CH$:CH1〜CH4
A<NR1>:ポジション値(単位%)


解 説


CH$で指定したチャネルのポジションを設定します。
CH$で指定したチャネルのポジションをNR1数値で返します。



:UNIT:POSItion CH1,50
:UNIT:POSItion? CH1
(応答)  :UNIT:POSITION CH1,50  (ヘッダがONの場合)


注 記


Aの値は、表示倍率の設定によって異なります。


使用可能
条件


全ファンクション




入力チャネルの電圧軸レンジの設定と問合せ


構 文


(コマンド)
(クエリ)


:UNIT:RANGe CH$,A
:UNIT:RANGe? CH$

(応答)

CH$,A<NR3>
CH$:CH1〜CH4
A<NR3>:電圧軸レンジ(単位V)


解 説


CH$で指定したチャネルの測定レンジを設定します。
CH$で指定したチャネルの測定レンジをNR3数値で返します。



:UNIT:RANGe CH1,10.0E-3
:UNIT:RANGe? CH1
(応答)  :UNIT:RANGE CH1,+1.0000E-02  (ヘッダがONの場合)


注 記


設定にない値を指定した場合、設定しようとした値よりも高いレンジが存在するときは、最も近いレンジに設定されます。


使用可能
条件


全ファンクション