:MEMory

 

コマンド

データ
(クエリの場合は応答データ)

動作

ファンクション

:ADATa? A

A<NR1>:1〜80(出力個数)
応答:B,C,...

ストレージデータの出力

:AREAl? CH$

CH$:CH1〜CH4
応答:A,B,...
A,B,...<NR1>:0〜16383

リアルタイムデータの出力(アスキー)

:BDATa? A

A<NR1>:1〜200(出力個数)
応答:バイナリ整数データ

ストレージデータのバイナリデータ転送

:GETReal


リアルタイムデータの取込み

:HEADPoint?

A<NR1>
0〜

ストレージデータの先頭のポイント

:LDATa? A

A<NR1>:1〜100(出力個数)
応答:B,C,…

ストレージデータの出力(ロジック)

:LREAl?

A<NR1>:0〜255

リアルタイムデータの出力(ロジック)

:MAXPoint?

A<NR1>
0=ストレージされていない
0〜

ストレージデータ数の問合せ

:POINt CH$,A

CH$:CH1〜CH4,LOG
A<NR1>:0〜

ストレージデータの入出力ポイントの設定

:POINt?

CH$,A<NR1>

ストレージデータの入出力ポイントの問合せ

:RATIo? CH$

CH$:CH1〜CH4
応答:CH$,A<NR3>, B<NR3>
A<NR3>:変換比
B<NR3>:オフセット

AD値から物理量に変換するための係数の問合せ

:VDATa? A

A<NR1>:1〜40(データ数)
応答:B,C…
B,C…<NR3>

ストレージデータの出力(電圧値)

:VREAl? CH$

CH$:CH1〜CH4
応答:A
A<NR3>:電圧値

リアルタイムデータの出力(電圧値)