コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
*CLS | ステータス・バイト、関連キューのクリア | |
*ESR? | A<NR1>:0〜255 | SESRの問合せ |
*IDN? | メーカー名、モデル名、 シリアル番(未使用0)、ソフトバージョン | 機器IDの問合せ |
*OPC | 全動作終了後、 SESRのLSBをセット | |
*OPC? | A<NR1> | 全動作終了後、 ASCIIの1を応答 |
*OPT? | ch1〜ch16(8420-50,8421-50)ch32(8422-50) ,pls1〜pls4,A,B ch1〜ch16(8420-50,8421-50)ch32(8422-50) :アナログチャンネルの有無 pls1〜pls4:パルスチャンネルの有無 A:IOユニットの有無 B:プリンタユニットの有無 0=なし,1=あり | 機器オプションの問合せ |
*RST | 機器の初期化 | |
*STB? | A<NR1>:0〜255 | シリアルポールを実行しないでSTBとMSS ビットを読み出す |
*TST? | A<NR1>:0=OK,1=NG | ROM/RAMチェックの結果の問合せ |
*WAI | 動作終了後、後に続くコマンド実行 | |
:ESRO? | A<NR1>:0〜255 | ESROの問合せ |
コマンド | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:ABORT | 強制終了 | |
:CERRor? | A,B,C<NR1> A:パリティエラー回数, B:オーバーランエラー回数, C:フレーミングエラー回数 | 通信エラーの問合せ |
:ERRor? | A<NR1>:エラー番号 | 本体エラー番号の問合せ |
:FEED A | A:1〜255(単位mm) | 指定した長さの紙送りをする |
:HCOPy | 本体COPYキーと同じ | |
:HEADer A$ :HEADer? | A$:OFF,ON A$ | ヘッダの設定 クエリ |
本体PRINTキーと同じ | ||
:STARt | 本体STARTキーと同じ | |
:STATUS? | A<NR1>:bit6〜bit0 | ストレージ状態の問合せ |
:STOP | 本体STOPキーと同じ |
コマンド :CONFigure | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:ATSAve A$(,"B$") :ATSAve? | A$:OFF,BIN,TEXT B$:ファイル名(8文字) | 自動保存の設定 クエリ |
:SAMPle A :SAMPle? | A:記録間隔(単位s) A<NR3>(単位s) | 記録間隔の設定 クエリ |
:SAVEHead A$ :SAVEHead? | A$:TYPE_1,TYPE_2 A$ | 自動保存テキストのヘッダ設定 クエリ |
:SAVEKind A$ :SAVEKind? | A$:NORMal,DIVide,REGUlarly A$ | 自動保存バイナリの分割設定 クエリ |
:SAVELen day,hour, min :SAVELen? | day:0〜30(日) hour:0〜23(時) min:0〜59(分) day,hour,min<NR1> | 自動保存バイナリの分割長の設定 クエリ |
:SAVEMode A$ :SAVEMode? | A$:FILEfull,ENDless,REMove A$ | 自動保存バイナリの設定 クエリ |
:SAVEReg hour,min :SAVEReg? | hour:0〜23(時) min:0〜59(分) hour,min<NR1> | 自動保存バイナリの基準時刻の設定 クエリ |
:SAVETime A :SAVETime? | A:分割時間(単位min) A<NR3>(単位min) | 自動保存バイナリの分割時間の設定 クエリ |
:RECTime day,hour, min,sec :RECTime? | day:0〜999(日) hour:0〜23(時) min:0〜59(分) sec:0〜59(秒) day,hour,min,sec<NR1> 0,0,0,0の時は連続 | 記録時間の設定 クエリ |
:TDIV A :TDIV? | A:TIME/DIV(単位s) A<NR3>(単位s) | 時間軸レンジの設定 クエリ |
:THINout A :THINout? | A:間引き保存間隔(単位s) A<NR3>(単位s) | 間引き保存間隔の設定 クエリ |
コマンド :TRIGger | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:DETECTDate year,month,day :DETECTDate? | year:0〜99(年) month: 1〜12(月) day:1〜31(日) year,month,dayすべて<NR1> | トリガ検出日の設定 クエリ |
:DETECTTime hour,min,sec :DETECTTime? | hour: 0〜23(時) min: 0〜59(分) sec:0〜59(秒) hour,min,secすべて<NR1> | トリガ検出時間の設定 クエリ |
:EXTErnal A$ :EXTErnal? | A$:OFF,ON A$ | 外部トリガの設定 クエリ |
:KIND ch$,A$ :KIND? ch$ | A$:OFF,LEVEl,WINDow ch$,A$ | トリガの種類の設定 クエリ |
:LEVEl ch$,A :LEVEl? ch$ | A:トリガレベル(単位V,℃,%) ch$,A<NR3> | トリガレベルの設定 クエリ |
:LOGAnd A$ :LOGAnd? | A$:OFF,OR,AND A$ | ロジックトリガのパターンの AND/ORの設定 クエリ |
:LOGPat "A$" :LOGPat? | A$:xxxxxxxxxxxxxxxx トリガパターン(x,0,1) "A$" | ロジックトリガのパターンの 設定 クエリ |
:LOWEr ch$,A :LOWEr? ch$ | A:下限レベル(単位V,℃,%) ch$,A<NR3> | ウインドウ(イン/アウト) トリガの下限レベルの設定 クエリ |
:MODE A$ :MODE? | A$:SINGle,REPEat A$ | トリガモードの設定 クエリ |
:PKIND pls$,A$ :PKIND? pls$ | A$:OFF,LEVEl,WINDow pls$,A$ | パルストリガの種類の設定 クエリ |
:PLEVEl pls$,A :PLEVEl? pls$ | A:パルストリガレベル(単位c,r/s) pls$,A<NR3> | パルストリガレベルの設定 クエリ |
:PLOWEr pls$,A :PLOWEr? pls$ | A:下限レベル(単位c,r/s) pls$,A<NR3> | パルスウインドウ(イン/アウト) トリガの下限レベルの設定 クエリ |
:PRETrig day,hour, min,sec :PRETrig? | day:0〜999(日) hour:0〜23(時) min:0〜59(分) sec:0〜59(秒) day,hour,min,sec<NR1> | プリトリガの設定 クエリ |
:PSIDE pls$,A$ :PSIDE? pls$ | A$:IN,OUT pls$,A$ | パルストリガサイドの設定 (ウインドウトリガ) クエリ |
:PSLOPe pls$,A$ :PSLOPe? pls$ | A$:UP,DOWN pls$,A$ | パルストリガスロープの設定 (レベルトリガ) クエリ |
:PUPPEr pls$,A :PUPPEr? pls$ | A:上限レベル(単位c,r/s) pls$,A<NR3> | パルスウインドウ(イン/アウト) トリガ上限レベルの設定 クエリ |
:SLOPe ch$,A$ :SLOPe? ch$ | A$:UP,DOWN ch$,A$ | トリガスロープの設定 (レベルトリガ) クエリ |
:SIDE ch$,A$ :SIDE? ch$ | A$:IN,OUT ch$,A$ | トリガサイドの設定 (ウインドウトリガ) クエリ |
:SOURce A$ :SOURce? | A$:OR,AND A$ | トリガソース間AND/ORの設定 クエリ |
:TIMEr A$ :TIMEr? | A$:OFF,ON A$ | タイマトリガの設定 クエリ |
:TMINTvl day,hour,min,sec :TMINTvl? | day: 0〜99(日) hour: 0〜23(時) min: 0〜59(分) sec:0〜59(秒) day,hour,min,secすべて<NR1> | タイマトリガの時間間隔の設定 クエリ |
:TMSTArt month,day, hour,min :TMSTArt? | month:1〜12(月) day:1〜31(日) hour:0〜23(時) min:0〜59(分) month,day,hour,minすべて<NR1> | タイマトリガの開始時刻の設定 クエリ |
:TMSTOp month,day, hour,min :TMSTOp? | TMSTArtと同じ | タイマトリガの終了時刻の設定 クエリ |
:UPPEr ch$,A :UPPEr? ch$ | A:上限レベル(単位V,℃,%) ch$,A<NR3> | ウインドウ(イン/アウト) トリガ上限レベルの設定 クエリ |
:TIMIng A$ :TIMIng? | A$:START,STOP,S_S A$ | トリガタイミングの設定 クエリ |
:SEXTErnal A$ :SEXTErnal? | A$:OFF,ON A$ | ストップ時外部トリガの設定 クエリ |
:SKIND ch$,A$ :SKIND? ch$ | A$:OFF,LEVEl,WINDow ch$,A$ | ストップ時トリガの種類の設定 クエリ |
:SLEVEl ch$,A :SLEVEl? ch$ | A:トリガレベル(単位V,℃,%) ch$,A<NR3> | ストップ時トリガレベルの設定 クエリ |
:SLOGAnd A$ :SLOGAnd? | A$:OFF,OR,AND A$ | ストップ時ロジックトリガのパターンの AND/ORの設定 クエリ |
:SLOGPat "A$" :SLOGPat? | A$:xxxxxxxxxxxxxxxx トリガパターン(x,0,1) "A$" | ストップ時ロジックトリガのパターンの 設定 クエリ |
:SLOWEr ch$,A :SLOWEr? ch$ | A:下限レベル(単位V,℃,%) ch$,A<NR3> | ストップ時ウインドウ(イン/アウト) トリガの下限レベルの設定 クエリ |
:SPKIND pls$,A$ :SPKIND? pls$ | A$:OFF,LEVEl,WINDow pls$,A$ | ストップ時パルストリガの種類の設定 クエリ |
:SPLEVEl pls$,A :SPLEVEl? pls$ | A:パルストリガレベル(単位c,r/s) pls$,A<NR3> | ストップ時パルストリガレベルの設定 クエリ |
:SPLOWEr pls$,A :SPLOWEr? pls$ | A:下限レベル(単位c,r/s) pls$,A<NR3> | ストップ時パルスウインドウ(イン/アウト) トリガの下限レベルの設定 クエリ |
:SPSIDE pls$,A$ :SPSIDE? pls$ | A$:IN,OUT pls$,A$ | ストップ時パルストリガサイドの設定 (ウインドウトリガ) クエリ |
:SPSLOPe pls$,A$ :SPSLOPe? pls$ | A$:UP,DOWN pls$,A$ | ストップ時パルストリガスロープの設定 (レベルトリガ) クエリ |
:SPUPPEr pls$,A :SPUPPEr? pls$ | A:上限レベル(単位c,r/s) pls$,A<NR3> | ストップ時パルスウインドウ(イン/アウト) トリガ上限レベルの設定 クエリ |
:SSLOPe ch$,A$ :SSLOPe? ch$ | A$:UP,DOWN ch$,A$ | ストップ時トリガスロープの設定 (レベルトリガ) クエリ |
:SSIDE ch$,A$ :SSIDE? ch$ | A$:IN,OUT ch$,A$ | ストップ時トリガサイドの設定 (ウインドウトリガ) クエリ |
:SSOURce A$ :SSOURce? | A$:OR,AND A$ | ストップ時トリガソース間AND/ORの設定 クエリ |
:SUPPEr ch$,A :SUPPEr? ch$ | A:上限レベル(単位V,℃,%) ch$,A<NR3> | ストップ時ウインドウ(イン/アウト) トリガ上限レベルの設定 クエリ |
コマンド :UNIT | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:FILTer A$ :FILTer? | A$:OFF,50HZ,60HZ A$ | 入力チャネルのフィルタの設定 クエリ |
:HUMSensor ch$,A$ :HUMSensor? ch$ | A$:9653,9681,9701 ch$,A$ | 湿度測定のセンサの設定 クエリ |
:INMOde ch$,A$ :INMOde? ch$ | A$:VOLTAGE,TC,RTD,HUMIDITY ch$,A$ | 入力チャネルの入力種類の設定 クエリ(RTD,HUMIDITYは8420-50,8421-50のみ) |
:PCOMOde pls$,A$ :PCOMOde? pls$ | A$:ADD,INST pls$,A$ | パルスの積算種類の設定 クエリ |
:PCOUnt pls$,A :PCOUnt? pls$ | A:1回転あたりのパルス数 pls$,A<NR1> | パルス回転数測定の 1回転あたりのパルス数の設定 クエリ |
:PFILTer pls$,A$ :PFILTer? pls$ | A$:OFF,ON pls$,A$ | パルスのフィルターの設定 クエリ |
:PINMOde pls$,A$ :PINMOde? pls$ | A$:COUNT,REVOLVE pls$,A$ | パルスの入力種類の設定 クエリ |
:POSItion ch$,A :POSItion? ch$ | A:表示位置(単位%) ch$,A<NR1> | 入力チャネルの表示位置の設定 クエリ |
:PPOSItion pls$,A :PPOSItion? pls$ | A:表示位置(単位%) pls$,A<NR1> | パルスの表示位置の設定 クエリ |
:PRANGe pls$,A :PRANGe? pls$ | A:パルスのレンジ pls$,A<NR3> | パルスのレンジの設定 クエリ |
:PSLOPe pls$,A$ :PSLOPe? pls$ | A$:UP,DOWN pls$,A$ | パルスのスロープの設定 クエリ |
:RANGe ch$,A :RANGe? ch$ | A:電圧軸レンジ(単位V,℃,%) ch$,A<NR3> | 入力チャネルの電圧軸 レンジの設定 クエリ |
:RJC ch$,A$ :RJC? ch$ | A$:INT,EXT ch$,A$ | 温度測定の接点補償の設定 クエリ |
:RCONnect ch$,A$ :RCONnect? ch$ | A$:3LINE,4LINE ch$,A$ | 測温抵抗体の接続方法の設定 クエリ(8420-50,8421-50のみ) |
:RTYPe ch$,A$ :RTYPe? ch$ | A$:PT100,JPT100 ch$,A$ | 測温抵抗体の種類の設定 クエリ(8420-50,8421-50のみ) |
:SENSor ch$,A$ :SENSor? ch$ | A$:K,J,E,T,N,R,S,B,W ch$,A$ | 熱電対種類の設定 クエリ |
:STORe ch$,A$ :STORe? ch$ | ch$;CH1〜CH32,PLS1〜PLS4,LOG A$:OFF,ON ch$,A$ | 入力データの測定CH収集の設定 クエリ |
:WIRE ch$,A$ :WIRE? ch$ | A$:OFF,ON ch$,A$ | 温度測定の断線検出の設定 クエリ |
コマンド :DISPlay | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:CHANge A$ :CHANge? | A$:DISPlay,CHANnel,STATus, CARD,MONItor A$ | 表示画面の切換え クエリ |
:DIREct A$ :DIREct? | A$:DISPlay,MOMItor, CHANnel,STATus, TRIGger,PRINt, SYSTem,CALCulate, ALARm,IF, FILE,FILE_Conf,WAVECalc A$ | 表示画面の切換え クエリ |
:DRAWing ch$,A$ :DRAWing? ch$ | A$:OFF,C1〜C6 ch$,A$ | アナログ波形表示色の設定 クエリ |
:GRAPh ch$,A :GRAPh? ch$ | A:1,2,3,4(2画面時は3、4なし) ch$,A<NR1> | アナログ波形表示グラフの設定 クエリ |
:GROUp ch$,A$ :GROUp? ch$ | A$:S1,S2,S3,S4 ch$,A$ | アナログ波形表示シートの設定 クエリ |
:LDRAWing log$,A$ :LDRAWing? log$ | A$:OFF,C1〜C6 log$,A$ | ロジック波形の表示色の設定 クエリ |
:LGROUp A$ :LGROUp? | A:S1,S2,S3,S4 A$ | ロジック波形表示シートの設定 クエリ |
:MARK :MARK? | A<NR1>:0〜100(0=なし) | イベントマークの挿入 イベントマーク数のクエリ |
:MARKJump A :MARKJump? A | A<NR1>:1〜100 A,B<NR1>:データ番号 | イベントマークへジャンプ イベントマークのデータ番号クエリ |
:MODE A$ :MODE? | A$:WAVE,D_W,G_W,D_D,D_C,DATA,M_W A$ | 画面表示モードの切換え クエリ |
:PAGE A :PAGE? | A:1〜 A<NR1> | 画面のページの切換え クエリ |
:PDRAWing pls$,A$ :PDRAWing? pls$ | A$:OFF,C1〜C6 pls$,A$ | パルス波形表示色の設定 クエリ |
:PGRAPh pls$,A :PGRAPh? pls$ | A:1,2,3,4(2画面時は3、4なし) pls$,A<NR1> | パルス波形表示グラフの設定 クエリ |
:PGROUp pls$,A$ :PGROUp? pls$ | A$:S1,S2,S3,S4 pls$,A$ | パルス波形表示シートの設定 クエリ |
:PVARIable pls$,A$ :PVARIable? pls$ | pls$;PLS1〜PLS4 A$:OFF,ON ch$,A$ | パルス波形上下限機能の設定 クエリ |
:PVARIUPLOw pls$,B,C :PVARIUPLOw? pls$ | pls$:PLS1〜PLS4 B:C: -9.999E+19〜9.999E+19 ch$,B,Cは全て<NR3> | パルス波形上限値、下限値の設定 クエリ |
:PYMAG pls$,A$ :PYMAG? pls$ | A$:X1_2,X1,X2,X5,X10, X20,X50,X100 pls$,A$ | パルス波形電圧軸方向の拡大・ 圧縮率の設定 クエリ |
:VARIable ch$,A$ :VARIable? ch$ | ch$;CH1〜CH32 A$:OFF,ON ch$,A$ | アナログ波形上下限機能の設定 クエリ |
:VARIUPLOw ch$,B,C :VARIUPLOw? ch$ | ch$:CH1〜CH32 B:C: -9.999E+19〜9.999E+19 ch$,B,Cは全て<NR3> | アナログ波形上限値、下限値の設定 クエリ |
:WAVE A$ | A$:ACUR,TRIG,POINT | 波形表示の実行 |
:YMAG ch$,A$ :YMAG? ch$ | A$:X1_2,X1,X2,X5,X10, X20,X50,X100 ch$,A$ | アナログ波形電圧軸方向の拡大・ 圧縮率の設定 クエリ |
コマンド :CURSor | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:ABCUrsor A$ :ABCUrsor? | A$:A,ORA,ORB,A_B A$ | A,B,A&Bカーソルの選択 クエリ |
:ACHAnnel ch$ :ACHAnnel? | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4, ALL(8420-50,8421-50),1_16,17_32(8422-50) ch$ | Aカーソルのチャネル設定 クエリ |
:APOSition A :APOSition? | トレースカーソル A:0〜ストレージデータ数 A<NR1> | Aカーソルの位置の設定 クエリ |
:BCHAnnel ch$ :BCHAnnel? | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4 ch$ | Bカーソルのチャネル設定 クエリ |
:BPOSition A :BPOSition? | (APOSitionと同じ) A<NR1> | Bカーソルの位置の設定 クエリ |
:DTREad? A$ | B$ A$:A,B,B_A B$:リードアウト値(t) | カーソルリードアウト値(t) の問合せ |
:DVREad? A$ | B$(,C$) A$:A,B,B_A B$,C$リードアウト値(V) | カーソルリードアウト値(V) の問合せ |
:MODE A$ :MODE? | A$:OFF,TIME,VOLT,TRACe A$ | A・Bカーソルの設定 クエリ |
コマンド :MEMory | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:ADATa B,C,・・・ | B,C<NR1>,...: -32768〜32767(CH1〜CH32) 0〜65535(PLS1〜PLS4、LOG) | ストレージデータの入力 (アスキー) |
:ADATa? A | A:1〜80(出力個数) B,C<NR1>,...: -32768〜32767(CH1〜CH32) 0〜65535(PLS1〜PLS4、LOG) | ストレージデータの出力クエリ |
:AMAXPoint? | A<NR1> 0=ストレージされていない 1〜 | ストレージ末尾データ番号の問合せ (内部メモリより長いデータを測定する時) |
:APOINt ch$,A :APOINt? | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4,LOG, A:0〜 ch$,A<NR1> | ストレージデータの入出力 ポイントの設定 (内部メモリより長いデータを測定する時) クエリ |
:AREAl? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4,LOG A<NR1> -32768〜32767(CH1〜CH32) 0〜65535(PLS1〜PLS4、LOG) | リアルタイムデータの出力 (アスキー) |
:BDATa? A | A:1〜200(出力個数) 応答データ:バイナリ、整数データ | ストレージデータの バイナリデータ転送 |
:BREAl? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4,LOG 応答データ:バイナリ、整数データ | リアルタイムデータの出力 (バイナリ) |
:CHSTore? ch$ | ch$,A$ ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4,LOG, A$:OFF,ON | チャネルのストレージデータの有無クエリ |
:GETReal | リアルタイムデータの取り込み | |
:MAXPoint? | A<NR1> 0=ストレージされていない 1〜16777215(CH1時MAX) | ストレージデータ数の問合せ |
:POINt ch$,A :POINt? | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4,LOG, A:0〜16777215(CH1時MAX) ch$,A<NR1> | ストレージデータの入出力 ポイントの設定 クエリ |
:PREPare | ストレージメモリの準備 | |
:TARCH? | ch$ | リアルタイム測定チャネルの出力 (測定ONのチャネルをすべて) |
:TAREAl? | A<NR1> -32768〜32767(CH1〜CH32) 0〜65535(PLS1〜PLS4、LOG) | リアルタイムデータの出力 (測定ONのチャネルをすべて) (アスキー) |
:TVRCH? | ch$ | リアルタイム測定チャネルの出力 (測定ONのチャネルをすべて) |
:TVREAl? | A<NR3> A:電圧、温度、湿度(CH1〜CH32) 積算、回転数(PLS1〜PLS4) | リアルタイムデータの出力 (測定ONのチャネルをすべて) (電圧、温度、湿度) (積算、回転数) |
:TOPPoint? | A<NR1> 0=ストレージされていない 1〜 | ストレージ先頭データ番号の問合せ (内部メモリより長いデータを測定する時) |
:VDATa B,C,・・・ | B,C,...: 電圧、温度、湿度(CH1〜CH32) 積算、回転数(PLS1〜PLS4) | ストレージデータの入力 (電圧、温度、湿度) (積算、回転数) |
:VDATa? A | A:1〜40(データ数) B,C<NR3>... 電圧、温度、湿度(CH1〜CH32) 積算、回転数(PLS1〜PLS4) | ストレージデータの出力クエリ (電圧、温度、湿度) (積算、回転数) |
:VREAl? ch$ | ch$:CH1〜CH32、PLS1〜PLS4,A<NR3> A:電圧、温度、湿度(CH1〜CH32) 積算、回転数(PLS1〜PLS4) | リアルタイムデータの出力 (電圧、温度、湿度) (積算、回転数) |
コマンド :SYSTem | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:BMPColor A$ :BMPColor? | A$:COLOR,GRAY,MONO,MONO_R A$ | ビットマップファイルの色の設定 クエリ |
:BRIGhtness A$ :BRIGhtness? | A$:DARK,BRIGht A$ | バックライトの明るさの設定 クエリ |
:CHMArk A$ :CHMArk? | A$:OFF,NUMBer,COMMent A$ | チャネルマーカの設定 クエリ |
:COPY A$ :COPY? | A$:IN_PRinter,PC A$ | COPYキー出力先の設定 クエリ |
:COPYSet A$ :COPYSet? | A$:OFF,ON A$ | 画面コピーの設定 クエリ |
:CRTOff A :CRTOff? | A:0(OFF),1〜30(分) A | バックライトセーバの設定 クエリ |
:DATAClear | 波形データの初期化 | |
:DATE year,month,day :DATE? | year :0〜99(年) month:1〜12(月) day :1〜31(日) year,month,dayすべて<NR1> | カレンダーの設定 クエリ |
:FORMat A$ :FORMat? | A$:SINGle,DUAL,QUAD A$ | フォーマットの設定 クエリ |
:GRID A$ :GRID? | A$:OFF,STD,FINE, STD_Dark,FINE_Dark A$ | グリッドの設定 クエリ |
:HYBRid A :HYBRid? | A:5〜200DIV A<NR1> | ハイブリッド印字間隔の設定 クエリ |
:LANGuage A$ :LANGuage? | A$:JAPAnese,ENGLish A$ | 言語の設定 クエリ |
:LCDDisp A$ :LCDDisp? | A$:C1〜C16 A$ | 画面色の設定 クエリ |
:LIST A$ :LIST? | A$:OFF,LIST,GAUGe,L_G A$ | リスト、ゲージの設定 クエリ |
:LOGGing A :LOGGing? | hour: 0〜23(時), min: 0〜59(分), sec: 0〜59(秒), milli: 0〜9(100ミリ秒) A<NR1> | 数値データ印字間隔の設定 クエリ |
:LPOSI A$ :LPOSI? | A$:UP,LOW,U_L A$ | ロジック波形の表示位置の設定 クエリ |
:LWIDth :LWIDth? | A$:WIDE,NARRow A$ | ロジックの表示幅の設定 クエリ |
:PRARea A$ :PRARea? | A$:ALL,AB A$ | プリント範囲の設定 クエリ |
:PRIDensity A :PRIDensity? | A$:LIGHt,STD,DARK A$ | プリンタ印字濃度 クエリ |
:PRINt A$ :PRINt? | A$:OFF,ON A$ | リアルタイムプリント出力の設定 クエリ |
:PRKInd A$ :PRKInd? | A$:WAVE,LOGGing,W_L A$ | プリンタ記録形式の設定 クエリ |
:STARt A$ :STARt? | A$:ON,OFF A$ | スタートバックアップの設定 クエリ |
:SOPEration A$ :SOPEration? | A$:TIME1,TIME2,SEC2 A$ | スタート受付条件の設定 クエリ |
:TIME hour,min,sec :TIME? | hour:0〜23(時) min :0〜59(分) sec :0〜59(秒) hour,min,secすべて<NR1> | 時刻の設定 クエリ |
:TMAXis A$ :TMAXis? | A$:TIME,DATE,SCALe A$ | 時間軸表示の設定 クエリ |
:EXTIN A$ :EXTIN? | A$:TRIG,EVENT A$ | 外部入力端子の設定 クエリ |
:EXTFILTer A$ :EXTFILTer? | A$:OFF,ON A$ | 外部入力端子のフィルタの設定 クエリ |
コマンド :SCALing | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:KIND ch$,A$ :KIND? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4 A$:POINT,RATIO ch$,A$ | スケーリングの種類の設定 クエリ |
:OFFSet ch$,A :OFFSet? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4 A:-9.999E+9〜9.999E+9 ch$,A<NR3> | スケーリングのオフセットの 設定(RATIO) クエリ |
:PKIND pls$,A$ :PKIND? pls$ | pls$:PLS1〜PLS4 A$:SET1,SET2 pls$,A$ | パルスの積算モードの スケーリングの設定 クエリ |
:SCUPLOw ch$,B,C :SCUPLOw? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4 B:C: -9.999E+29〜9.999E+29 ch$,B,Cは全て<NR3> | スケーリングのSC UP,LOWの 設定(POINT) クエリ |
:SET ch$,A$ :SET? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4 A$:OFF,SCI,ENG ch$,A$ | スケーリングのON/OFFの設定 クエリ |
:UNIT ch$,"A$" :UNIT? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4 A$:スケーリング単位(7文字) ch$,"A$" | スケーリングの単位の設定 クエリ |
:VOLT ch$,A :VOLT? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4 A:-9.999E+9〜9.999E+9 ch$,A<NR3> | スケーリングの換算値の設定 (RATIO) クエリ |
:VOUPLOw ch$,B,C :VOUPLOw? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4 B,C:-9.999E+29〜9.999E+29 ch$,B,C<NR3> | スケーリングのVOLT UP,LOW の設定 (POINT) クエリ |
コマンド :COMMent | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:CH ch$,"A$" :CH? ch$ | ch$:CH1〜CH32,PLS1〜PLS4, LOG1〜LOG16 A$:コメント文字 (全角10文字、半角 20文字) ch$,(NO$,)"A$" | 各チャネルのコメントの設定 クエリ |
:EACHch ch$,A$ :EACHch? ch$ | ch$:ANA,PLS,LOG A$:OFF,SETTing,COMMent, S_C(アナログ、パルス) A$:OFF,COMMent(ロジック) (ch$,)A$ | チャネルコメントのON/OFFの設定 クエリ |
:TITLe A$,"B$" :TITLe? | A$:OFF,SETTing,COMMent,S_C B$:コメント文字 (全角10文字、半角20文字) A$,"B$" | タイトルコメントの設定 クエリ |
コマンド :CALCulate | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:ANSWer? NO$ | A$,ch$,B<NR3> NO$:NO1-1〜NO8-4 A$:OFF,AVE,RMS,PP,MAX,MIN, MAXT,MINT ch$:OFF,CH1〜CH32 B:演算結果 | 演算結果の問合せ |
:MEASArea A$ :MEASArea? | A$:ALL,AB A$ | 実行キーでの演算範囲の設定 クエリ |
:MEASChan NO$,ch$ :MEASChan? NO$ | NO$:NO1-1〜NO8-4 ch$:CH1〜CH32 ch$ | 数値演算の設定 クエリ |
:MEASFsave A$ :MEASFsave? | A$:OFF,ON A$ | 演算結果の保存の設定 クエリ |
:MEASPrint A$ :MEASPrint? | A$:OFF,ON A$ | 演算結果のプリントの設定 クエリ |
:MEASSet NO$,A$ :MEASSet? NO$ | NO$:NO1〜NO8 A$:OFF,AVE,RMS,PP,MAX,MIN, MAXT,MINT A$ | 数値演算の設定 クエリ |
:MEASure A$ :MEASure? | A$:ON,OFF,EXEC A$ | 数値演算の設定 クエリ |
:WVCALc A$ :WVCALc? | A$:ON,OFF A$ | 波形演算の設定 クエリ |
:WVSET ch$,A$ :WVSET? ch$ | ch$:ch1〜ch32 A$:ON,OFF A$ | 波形演算のチャネル毎の設定 クエリ |
:WVSRC1 ch$,ch$ :WVSRC1? ch$ | ch$:ch1〜ch32 ch$:ch1〜ch32 A$ | 波形演算のソースチャネル1の設定 クエリ |
:WVSRC2 ch$,ch$ :WVSRC2? ch$ | ch$:ch1〜ch32 ch$:ch1〜ch32 A$ | 波形演算のソースチャネル2の設定 クエリ |
:WVKINd ch$,A$ :WVKINd? ch$ | ch$:ch1〜ch32 A$:PLUS,MINUS A$ | 波形演算の種類の設定 クエリ |
コマンド :FDISK | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:CHDIR NO | NO:ファイル番号 | カレントディレクトリの変更 |
:DELEte NO | NO:ファイル、ディレクトリ番号 | ファイル、ディレクトリの消去 |
:DIR? | A$:ディレクトリ名 | カレントディレクトリの問合せ |
:FILE? | A<NR1>:ファイル数 | ファイル数の問合せ |
:FORMat | メディアのフォーマット | |
:FREE? | A$:使用可能バイト数 | 使用可能バイト数の問合せ |
:INFOr? NO | NO,"NAME$","DATE$","TIME",A,B$ ,C$,D,"TDATE$,"TTIME$" NO:ファイル、ディレクトリ番号 NAME$:ファイル、ディレクトリ名 DATE$:セーブ年月日 TIME$:セーブ時刻 A:ファイルサイズ (Byte) B$:(MEM固定) C$:測定内容 D:データ数 TDATE$:トリガ年月日 TTIME$:トリガ時刻 | ファイル、ディレクトリ情報 の問い合わせ |
:LOAD NO(,A,B) | NO:ファイル番号 A<NR1>:ロード開始位置 B<NR1>:ロードデータ数 | ファイルのロード |
:MKDIR "A$" | A$:ディレクトリ名 | ディレクトリの作成 |
:NINFor? NO | NO,"NAME$",A$ NO:ファイル番号 NAME$:ファイル名 A$:ファイルのディレクトリ | ファイル名の問合せ |
:SAVE "NAME1$.NAME2$" ,A$,B$ (,C) | NAME1$:ファイル名(8文字) NAME2$:拡張子名(3文字) A$:ファイル種類 Bin=バイナリデータ Text=テキストデータ Set=設定条件 B$:保存チャネル ALL,CH1〜CH32,PLS1〜PLS4,LOG C<NR3>:間引き保存間隔(単位s) | ファイルのセーブ |
:SORT A$ :SORT? | A$:ON,OFF A$ | ファイルリストの並び替え クエリ |
:STYPe A$ :STYPe? | A$:NAME,TYPE,TIME,SIZE A$ | 並び替え種類 クエリ |
:SDIRection A$ :SDIRection? | A$:UP,DOWN A$ | 並び替え方向 クエリ |
コマンド :ALARm | デ ー タ (クエリの場合は応答データ) | 説 明 |
---|---|---|
:BEEP A$ :BEEP? | A$:OFF,ON A$ | 警報音の設定 クエリ |
:HOLD A$ :HOLD? | A$:OFF,ON A$ | 警報保持の設定 クエリ |
:KIND alm$,A$ :KIND? alm$ | A$:OFF,LEVEl,WINDow alm$,A$ | 警報の種類の設定 クエリ |
:LEVEl alm$,A :LEVEl? alm$ | A:警報レベル(単位V,℃,%) alm$,A<NR3> | 警報レベルの設定 クエリ |
:LOGAnd alm$,A$ :LOGAnd? alm$ | A$:OFF,OR,AND alm$,A$ | ロジック警報のパターン AND/ORの設定 クエリ |
:LOGPat alm$,"A$" :LOGPat? alm$, | A$:xxxxxxxxxxxxxxxx 警報パターン(x,0,1) alm$,"A$" | ロジック警報のパターンの 設定 クエリ |
:LOWEr alm$,A :LOWEr? alm$ | A:警報の下限レベル(単位V,℃,%) alm$,A<NR3> | ウインドウ(イン/アウト) 警報の下限レベルの設定 クエリ |
:OUTCh alm$,ch$ :OUTCh? alm$ | ch$:OFF,CH1〜CH32, PLS1〜PLS4,LOG alm$,ch$ | 警報の判定チャネルの設定 クエリ |
:PKIND alm$,A$ :PKIND? alm$ | A$:OFF,LEVEl,WINDow alm$,A$ | パルス警報の種類の設定 クエリ |
:PLEVEl alm$,A :PLEVEl? alm$ | A:パルス警報レベル(単位c,r/s) alm$,A<NR3> | パルス警報レベルの設定 クエリ |
:PLOWEr alm$,A :PLOWEr? alm$ | A:パルス警報の下限レベル(単位c,r/s) alm$,A<NR3> | ウインドウ(イン/アウト) 警報の下限レベルの設定 クエリ |
:PSIDE alm$,A$ :PSIDE? alm$ | A$:IN,OUT alm$,A$ | パルス警報サイドの設定 (ウインドウ警報) クエリ |
:PSLOPe alm$,A$ :PSLOPe? alm$ | A$:HIGH,LOW alm$,A$ | パルス警報スロープの設定 (レベル警報) クエリ |
:PUPPEr alm$,A :PUPPEr? alm$ | A:パルス警報の上限レベル(単位c,r/s) alm$,A<NR3> | ウインドウ(イン/アウト) 警報上限レベルの設定 クエリ |
:SET alm$,A$ :SET? alm$ | A$:OFF,ON alm$,A$ | 警報の設定 クエリ |
:SIDE alm$,A$ :SIDE? alm$ | A$:IN,OUT alm$,A$ | 警報サイドの設定 (ウインドウ警報) クエリ |
:SLOPe alm$,A$ :SLOPe? alm$ | A$:HIGH,LOW alm$,A$ | 警報スロープの設定 (レベル警報) クエリ |
:UPPEr alm$,A :UPPEr? alm$ | A:警報の上限レベル(単位V,℃,%) alm$,A<NR3> | ウインドウ(イン/アウト) 警報上限レベルの設定 クエリ |
コマンド | 新モデル8420-50,8421-50,8422-50 | 旧モデル8420,8421,8422 |
---|---|---|
*IDN? | HIOKI, 8420-50, 0, V 3.00 | HIOKI, 8420, 0, V 1.00 | HIOKI, 8421-50, 0, V 3.00 | HIOKI, 8421, 0, V 1.00 | HIOKI, 8422-50, 0, V 3.00 | HIOKI, 8422, 0, V 1.00 |
:UNIT:FILTer A$ | A$:OFF,50HZ,60HZ | A$:OFF,AVERage,HARD |
:SYSTem:EXTFILTer A$ | A$:OFF,ON | このコマンドなし |
:CALC:MEASSet NO$,A$ | NO$:NO1〜NO8 | NO$:NO1〜NO4 |
:CALC:MEASChan NO$,ch$ | NO$:NO1-1〜NO8-4 | NO$:NO1-1〜NO4-4 |
:CALC:ANSWer? NO$ | NO$:NO1-1〜NO8-4 | NO$:NO1-1〜NO4-4 |
:MEMory:MAXPoint? | A:1〜16777215(CH1時MAX) | A:1〜4194303(CH1時MAX) |
:MEMory:POINt ch$,A | A:1〜16777215(CH1時MAX) | A:1〜4194303(CH1時MAX) |
:MEMory:AMAXPoint? | ストレージ末尾データ番号の問合せ (内部メモリより長いデータを測定する時) | このコマンドなし |
:MEMory:APOINt ch$,A | ストレージデータの入出力 (内部メモリより長いデータを測定する時) | このコマンドなし |
:MEMory:TOPPoint? | ストレージ先頭データ番号の問合せ (内部メモリより長いデータを測定する時) | このコマンドなし |
:MEMory:TARCH? | リアルタイム測定チャネルの出力 (測定ONのチャネルをすべて) | このコマンドなし |
:MEMory:TAREAl? | リアルタイムデータの出力 (ASCII) (測定ONのチャネルをすべて) | このコマンドなし |
:MEMory:TVRCH? | リアルタイム測定チャネルの出力 (測定ONのチャネルをすべて) | このコマンドなし |
:MEMory:TVREAl? | リアルタイムデータの出力 (測定ONのチャネルをすべて) | このコマンドなし |