ストレージデータ (MEMory)

 

コマンド

データ
(クエリの場合は応答データ)

動作

:ADATa? A

B1,B2,..<NR1>(波形演算結果のみ<NR3>)

A = 1~2000(出力個数)
Bi = -32768~32767(アナログ)
Bi = 0~1000000000(積算、回転数)
Bi = 0~255(ロジック)
Bi = 0~255(警報)
Bi = 波形演算結果(波形演算)

ストレージデータの出力 (ASCII)

:AFETch? ch$

A<NR1>(波形演算結果のみ<NR3>)

ch$ = , , LOG, ALARM,
A = -32768~32767(アナログ)
A = 0~1000000000(積算、回転数)
A = 0~255(ロジック)
A = 0~255(警報)
A = 波形演算結果(波形演算)

ホールドデータの出力 (ASCII)

:AMAXPoint?

A<NR1>

A = ストレージ末尾データ番号

ストレージ末尾データ番号の問い合わせ
(内部メモリよりも長いデータを測定する時)

:APOINT ch$,A

ch$ = , , LOG, ALARM,
A = 0~

ストレージ出力ポイントの設定と問い合わせ
(内部メモリよりも長いデータを測定する時)

:APOINT?

ch$,A<NR1>

:AREAL? ch$

A<NR1>(波形演算結果のみ<NR3>)

ch$ = , , LOG, ALARM,
A = -32768~32767(アナログ)
A = 0~1000000000(積算、回転数)
A = 0~255(ロジック)
A = 0~255(警報)
A = 波形演算結果(波形演算)

リアルタイムデータの出力 (ASCII)

:BDATa? A

#0<以下バイナリデータ>

A = 1~5000(出力個数)

ストレージデータのバイナリデータ転送

:BFETch? ch$

A

ch$ = , , LOG, ALARM,
A = バイナリデータ

ホールドデータの出力 (バイナリ)

:BREAL? ch$

A

ch$ = , , LOG, ALARM,
A = バイナリデータ

リアルタイムバイナリデータ転送

:CHSTore? ch$

ch$,A$

ch$ = , , LOG, ALARM,
A$ = OFF, ON

ストレージデータの有無の問い合わせ

:FCHSTore? ch$

ch$,A$

ch$ = , , LOG, ALARM,
A$ = OFF, ON

ホールドデータの有無の問い合わせ

:GETReal

-

ホールドデータの取り込み

:MAXPoint?

A<NR1>

A = ストレージデータ数

ストレージデータ数の問い合わせ

:POINt ch$,A

ch$ = , , LOG, ALARM,
A = 0~268435456(ch1_1時最大)

ストレージ出力ポイントの設定と問い合わせ

:POINt?

ch$,A<NR1>

:TAFETch? unit$

A1,A2,...<NR1>(波形演算結果のみ<NR3>)

unit$ = , PLS&ALM, CALC1, CALC2
Ax = -32768~32767(アナログ)
Ax = 0~1000000000(積算、回転数)
Ax = 0~255(ロジック)
Ax = 0~255(警報)
Ax = 波形演算結果(波形演算)

ホールドデータの出力 (ユニット単位) (ASCII)

:TARCH? unit$

ch1$,ch2$,...

unit$ = , PLS&ALM, CALC1, CALC2
ch$ = , , LOG, ALARM,

リアルタイム測定チャネルの問い合わせ (ASCII)

:TAREAl? unit$

A1,A2,...<NR1>(波形演算結果のみ<NR3>)

unit$ = , PLS&ALM, CALC1, CALC2
Ax = -32768~32767(アナログ)
Ax = 0~1000000000(積算、回転数)
Ax = 0~255(ロジック)
Ax = 0~255(警報)
Ax = 波形演算結果(波形演算)

リアルタイムデータの出力 (ユニット単位) (ASCII)

:TCHSTore? unit$

ch1$,ch2$,...

unit$ = , PLS&ALM, CALC1, CALC2
ch$ = , , LOG, ALARM,

ストレージデータの有無の問い合わせ (ユニット単位)

:TFCHSTore? unit$

ch1$,ch2$,...

unit$ = , PLS&ALM, CALC1, CALC2
ch$ = , , LOG, ALARM,

ホールドデータの有無の問い合わせ (ユニット単位)

:TOPPoint?

A<NR1>

A = ストレージ先頭データ番号

ストレージ先頭データ番号の問い合わせ
(内部メモリよりも長いデータを測定する時)

:TVFETch? unit$

A1,A2,...<NR3>

unit$ = , PLS&ALM, CALC1, CALC2
Ax = 測定値

ホールドデータの出力 (ユニット単位) (測定値)

:TVRCH? unit$

ch1$,ch2$,...

unit$ = , PLS&ALM, CALC1, CALC2
ch$ = , , LOG, ALARM,

リアルタイム測定チャネルの問い合わせ (測定値)

:TVREAl? unit$

A1,A2,...<NR3>

unit$ = , PLS&ALM, CALC1, CALC2
Ax = 測定値

リアルタイムデータの出力 (ユニット単位) (測定値)

:VDATa? A

B1,B2,..<NR3>

A = 1~1000(出力個数)
Bi = 測定値

ストレージデータの出力 (測定値)

:VFETch? ch$

A<NR3>

ch$ = , , LOG, ALARM,
A = 測定値

ホールドデータの出力 (測定値)

:VREAL? ch$

A<NR3>

ch$ = , , LOG, ALARM,
A = 測定値

リアルタイムデータの出力 (測定値)