演算 (CALCulate)


数値演算のON/OFF設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEASure A$

:CALCulate:MEASure?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON, EXEC

解説

数値演算の設定します。
現在の数値演算の設定を返します。
A$にEXECを指定すると、演算を実行します。

OFF 無効
ON 有効
EXEC 演算実行

:CALCulate:MEASure ON
:CALCulate:MEASure?
(応答)  :CALCULATE:MEASURE ON  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

A$=EXECは、数値演算が有効な場合のみ使用可能。




数値演算結果の問い合わせ

構文

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:ANSWer? no$,ch$

(応答)

no$,ch$,A<NR3> (小数点以下5桁)

no$ = NO1~NO10
ch$ = , ,
A = 演算結果

解説

指定した演算番号、チャネルの数値演算結果を返します。

:CALCulate:MEAS:ANSWer? NO1,CH1_1
(応答)  :CALCULATE:MEAS:ANSWER NO1,CH1_1,+1.23456E-03  (ヘッダがONの場合)

注記

以下の条件のとき、A=NONE(文字列)を応答します。
数値演算の設定がOFFの場合
・指定した演算番号の数値演算種類がOFFの場合
・演算結果が存在しない、または得られない場合

従来コマンド(:CALCulate:ANSWer? no$,ch$)による問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




手動演算時の演算範囲の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:AREA A$

:CALCulate:MEAS:AREA?

(応答)

A$

A$ = ALL, AB, TOP_A, TOP_B, A_END, B_END

解説

手動演算を実施した時の演算範囲を設定します。
現在の手動演算を実施した時の演算範囲を返します。

ALL 全データ
TOP_A 先頭~Aカーソル間
TOP_B 先頭~Bカーソル間
A_END Aカーソル~最後間
B_END Bカーソル~最後間

:CALCulate:MEAS:AREA ALL
:CALCulate:MEAS:AREA?
(応答)  :CALCULATE:MEAS:AREA ALL  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:MEASArea A$ / :CALCulate:MEASArea?)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




演算結果表示種類の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:DISP A$

:CALCulate:MEAS:DISP?

(応答)

A$

A$ = USUAL, SPLIT

解説

演算結果表示種類を設定します。
現在の演算結果表示種類を返します。

USUAL 通常
SPLIT 分割

:CALCulate:MEAS:DISP USUAL
:CALCulate:MEAS:DISP?
(応答)  :CALCULATE:MEAS:DISP USUAL  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:MEASDisp A$ / :CALCulate:MEASDisp?)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




数値演算結果仕分けの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:FILE A$

:CALCulate:MEAS:FILE?

(応答)

A$

A$ = OFF, ON

解説

数値演算結果仕分けの設定をします。
現在の数値演算結果仕分けの設定を返します。

OFF 単一ファイル
ON 演算別ファイル

:CALCulate:MEAS:FILE ON
:CALCulate:MEAS:FILE?
(応答)  :CALCULATE:MEAS:FILE ON  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:MEASFile A$ / :CALCulate:MEASFile?)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




積算、積分時の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:INTegra no$,A$

:CALCulate:MEAS:INTegra? no$

(応答)

no$,A$

no$ = NO1~NO10
A$ = TOTAL, POSitive, NEGative, ABSolute

解説

積算、積分処理の設定を行います。
現在の積算、積分処理の設定を返します。

TOTAL 全て加算
POSitive 正の値のみ加算
NEGative 負の値のみ加算
ABSolute 絶対値のみ加算

:CALCulate:MEAS:INTegra NO1,TOTAL
:CALCulate:MEAS:INTegra? NO1
(応答)  :CALCULATE:MEAS:INTEGRA NO1,TOTAL  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

設定が可能な演算は、下記のものに限られます。

積算 (ACC)
積分 (INT)




時間分割演算の種類の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:KIND A$

:CALCulate:MEAS:KIND?

(応答)

A$

A$ = OFF, DIVide

解説

時間区切り演算の分割の設定を行います。
現在の時間区切り演算の分割の設定を返します。

OFF 分割なし
DIVide 分割あり

:CALCulate:MEAS:KIND DIVide
:CALCulate:MEAS:KIND?
(応答)  :CALCULATE:MEAS:KIND DIVIDE  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:MEASKind A$ / :CALCulate:MEASKind?)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




時間分割演算の分割長の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:LEN day,hour,min

:CALCulate:MEAS:LEN?

(応答)

day<NR1>,hour<NR1>,min<NR1>

day = 0~30(日)
hour = 0~23(時)
min = 0~59(分)

解説

時間区切り演算の分割長の設定を行います。
現在の時間区切り演算の分割長の設定を返します。

:CALCulate:MEAS:LEN 0,1,30
:CALCulate:MEAS:LEN?
(応答)  :CALCULATE:MEAS:LEN 0,1,30  (ヘッダがONの場合)

注記

記録間隔の設定値により、分割長の設定が制限される場合があります。
従来コマンド(:CALCulate:MEASLen day,hour,min / :CALCulate:MEASLen?)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




数値演算のしきい値の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:LEVEl ch$,A

:CALCulate:MEAS:LEVEl? ch$

(応答)

ch$,A<NR3> (小数点以下4桁)

ch$ = , ,
A = -9.9999E+29~+9.9999E+29

解説

数値演算のしきい値の設定を行います。
現在の数値演算のしきい値の設定を返します。

:CALCulate:MEAS:LEVEl CH1_1,0.123
:CALCulate:MEAS:LEVEl? CH1_1
(応答)  :CALCULATE:MEAS:LEVEl CH1_1,+1.2340E-01  (ヘッダがONの場合)

注記

設定が可能な演算は、下記のものに限られます。

稼働率 (OPE)
ON時間 (ONT)
OFF時間 (OFFT)
ON回数 (ONC)
OFF回数 (OFFC)
設定可能上限より大きい値を入力した場合、最大値が入力されます。
設定可能下限より小さい値を入力した場合、最小値が入力されます。

使用可能
条件

-




演算種類の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:SET no$,A$

:CALCulate:MEAS:SET? no$

(応答)

no$,A$

no$ = NO1~NO10
A$ = OFF, AVE, PP, MAX, MIN, MAXT, MINT, ACC, INT, OPE, ONT, OFFT, ONC, OFFC

解説

指定した演算番号の数値演算の種類を設定します。
指定した演算番号の現在の数値演算の種類を返します。

OFF 演算なし
AVE 平均値
PP P-P値
MAX 最大値
MIN 最小値
MAXT 最大値までの時間
MINT 最小値までの時間
ACC 積算
INT 積分
OPE 稼働率
ONT ON時間
OFFT OFF時間
ONC ON回数
OFFC OFF回数

:CALCulate:MEAS:SET NO1,AVE
:CALCulate:MEAS:SET? NO1
(応答)  :CALCULATE:MEAS:SET NO1,AVE  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:MEASSet no$,A$ / :CALCulate:MEASSet? no$)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




数値演算対象の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:MEAS:TARGet no$,ch$

:CALCulate:MEAS:TARGet? no$

(応答)

no$,ch$

no$ = NO1~NO10
ch$ = ALL, , ,

解説

指定した演算番号の数値演算対象の設定を行います。
指定した演算番号の現在の数値演算対象の設定を返します。

:CALCulate:MEAS:TARGet NO1,CH1_1
:CALCulate:MEAS:TARGet? NO1
(応答)  :CALCULATE:MEAS:TARGET NO1,CH1_1  (ヘッダがONの場合)

注記

-

使用可能
条件

-




波形演算の種類の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:WAVE:KIND w$,A$

:CALCulate:WAVE:KIND? w$

(応答)

w$,A$

w$ =
A$ = OPE, SUM, AVE, MOV, INT

解説

指定したチャネルの演算式の設定をします。
指定したチャネルの現在の演算式の設定を返します。

OPE 四則演算
SUM 積算
AVE 単純平均
MOV 移動平均
INT 積分

:CALCulate:WAVE:KIND W1,OPE
:CALCulate:WAVE:KIND? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:KIND W1,OPE  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:HTKINd w$,A$ / :CALCulate:HTKINd? w$)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




波形演算の単位の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:WAVE:STR w$,"A$"

:CALCulate:WAVE:STR? w$

(応答)

w$,"A$"

w$ =
A$ = 単位 (最大7文字)

解説

指定したチャネルの単位の設定をします。
指定したチャネルの現在の単位の設定を返します。

コマンド中のシングル・クォーテーション (') の代わりに、ダブル・クオーテーション (") を使うことができます。
扱うことのできる文字は、本体で入力できる文字と同じですが、特殊文字の入力は下記のようになります。

PC

^2

^3

~u

~o

~e

~c

~+

~,

~;

^^

~~

LR8450
LR8450-01

2

3

μ

Ω

ε

°

±

'

"

ˆ

˜


:CALCulate:WAVE:STR W1,"mA"
:CALCulate:WAVE:STR? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:STR W1,"mA"  (ヘッダがONの場合)

注記

最大文字数以上の文字列を入力した場合、最大文字数以降の文字は入力されません。
従来コマンド(:CALCulate:WVSTR w$,"A$" / :CALCulate:WVSTR? w$)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




波形演算:四則演算の係数の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)





(クエリ)


:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:A w$,A (係数A)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:B w$,A (係数B)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:C w$,A (係数C)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:D w$,A (係数D)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:E w$,A (係数E)

:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:A? w$ (係数A)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:B? w$ (係数B)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:C? w$ (係数C)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:D? w$ (係数D)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:E? w$ (係数E)

(応答)

w$,A<NR3> (小数点以下4桁)

w$ =
A = -9.9999E+29~9.9999E+29

解説

指定したチャネルの係数の設定を行います。
指定したチャネルの現在の係数を返します。

:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:A W1,1
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:COEF:A? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:ARITHMETIC:COEF:A W1,+1.0000E+00  (ヘッダがONの場合)

注記

下記の従来コマンドによる設定、問い合わせも可能。
:CALCulate:WVCOE1 w$,A / :CALCulate:WVCOE1? w$ (係数A)
:CALCulate:WVCOE2 w$,A / :CALCulate:WVCOE2? w$ (係数B)
:CALCulate:WVCOE3 w$,A / :CALCulate:WVCOE3? w$ (係数E)

使用可能
条件

-




波形演算:四則演算の演算子の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)




(クエリ)


:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:A w$,A$ (演算子A)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:B w$,A$ (演算子B)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:C w$,A$ (演算子C)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:D w$,A$ (演算子D)

:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:A? w$ (演算子A)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:B? w$ (演算子B)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:C? w$ (演算子C)
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:D? w$ (演算子D)

(応答)

w$,A$

w$ =
A$ = OFF, PLUS, MINUS, MULTI, DIV (演算子A, B, C)
A$ = OFF, PLUS, MINUS, MULTI, DIV, EXP (演算子D)

解説

指定したチャネルの演算子の設定を行います。
指定したチャネルの現在の演算子を返します。

:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:A W1,PLUS
:CALCulate:WAVE:ARIThmetic:OPERator:A? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:ARITHMETIC:OPERator:A W1,PLUS  (ヘッダがONの場合)

注記

演算子Aは、従来コマンド(:CALCulate:WVKINd w$,A$ / :CALCulate:WVKINd? w$)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

演算子Bは演算子AがOFF以外なら設定可能。
演算子Cは演算子A, BがOFF以外なら設定可能。




波形演算:移動平均ポイント数の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:WAVE:MOVe:POINt w$,A

:CALCulate:WAVE:MOVe:POINt? w$

(応答)

w$,A<NR1>

w$ =
A = 1~600 (ポイント数)

解説

指定したチャネルの移動平均ポイント数の設定を行います。
指定したチャネルの現在の移動平均ポイント数を返します。

:CALCulate:WAVE:MOVe:POINt W1,10
:CALCulate:WAVE:MOVe:POINt? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:MOVE:POINT W1,10  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:HTMVPoint w$,A / :CALCulate:HTMVPoint? w$)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




波形演算:積算、単純平均のリセット基準時刻の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:WAVE:RESet:BASE w$,hour,min

:CALCulate:WAVE:RESet:BASE? w$

(応答)

w$,hour<NR1>,min<NR1>

w$ =
hour = 0~23(時)
min = 0~59(分)

解説

指定したチャネルのリセット基準時刻の設定を行います。
指定したチャネルの現在のリセット基準時刻を返します。

:CALCulate:WAVE:RESet:BASE W1,0,0
:CALCulate:WAVE:RESet:BASE? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:MOVE:POINT W1,0,0  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:HTBASE w$,hour,min / :CALCulate:HTBASE? w$)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




波形演算:積算、単純平均のリセット間隔の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:WAVE:RESet:INT w$,day,hour,min

:CALCulate:WAVE:RESet:INT? w$

(応答)

w$,day<NR1>,hour<NR1>,min<NR1>

w$ =
day = 0~30(日)
hour = 0~23(時)
min = 0~59(分)

解説

指定したチャネルのリセット間隔の設定を行います。
指定したチャネルの現在のリセット間隔を返します。

:CALCulate:WAVE:RESet:INT W1,0,0,1
:CALCulate:WAVE:RESet:INT? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:MOVE:INT W1,0,0,1  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:HTINT w$,day,hour,min / :CALCulate:HTINT? w$)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




波形演算:積算、単純平均の開始リセットの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:WAVE:RESet:KIND w$,A$

:CALCulate:WAVE:RESet:KIND? w$

(応答)

w$,A$

w$ =
A$ = OFF, TRIG

解説

指定したチャネルの開始リセットの設定を行います。
指定したチャネルの現在の開始リセットの設定を返します。

OFF 
TRIG トリガ位置

:CALCulate:WAVE:RESet:KIND W1,OFF
:CALCulate:WAVE:RESet:KIND? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:MOVE:KIND W1,OFF  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:HTRESet w$,A$ / :CALCulate:HTRESet? w$)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




波形演算:積算、単純平均のリセット時間の設定と問い合わせ

構文

(コマンド)

(クエリ)


:CALCulate:WAVE:RESet:TIME w$,A$

:CALCulate:WAVE:RESet:TIME? w$

(応答)

w$,A$

w$ =
A$ = OFF, ON, ONTIME

解説

指定したチャネルのリセット時間の設定を行います。
指定したチャネルの現在のリセット時間の設定を返します。

OFF 分割なし
ON 分割あり
ONTIME 定時分割

:CALCulate:WAVE:RESet:TIME W1,OFF
:CALCulate:WAVE:RESet:TIME? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:MOVE:TIME W1,OFF  (ヘッダがONの場合)

注記

従来コマンド(:CALCulate:HTRSTTime w$,A$ / :CALCulate:HTRSTTime? w$)による設定、問い合わせも可能。

使用可能
条件

-




波形演算ソースの設定と問い合わせ

構文

(コマンド)




(クエリ)


:CALCulate:WAVE:SOURce:SR1 w$,ch$ (ソースA)
:CALCulate:WAVE:SOURce:SR2 w$,ch$ (ソースB)
:CALCulate:WAVE:SOURce:SR3 w$,ch$ (ソースC)
:CALCulate:WAVE:SOURce:SR4 w$,ch$ (ソースD)

:CALCulate:WAVE:SOURce:SR1? w$ (ソースA)
:CALCulate:WAVE:SOURce:SR2? w$ (ソースB)
:CALCulate:WAVE:SOURce:SR3? w$ (ソースC)
:CALCulate:WAVE:SOURce:SR4? w$ (ソースD)

(応答)

w$,ch$

w$ =
ch$ = , ,

解説

指定したチャネルのソースチャネルの設定を行います。
指定したチャネルの現在のソースチャネルを返します。

:CALCulate:WAVE:SOURce:SR1 W1,CH1_1
:CALCulate:WAVE:SOURce:SR1? W1
(応答)  :CALCULATE:WAVE:SOURCE:SR1 W1,CH1_1  (ヘッダがONの場合)

注記

下記の従来コマンドによる設定、問い合わせも可能。
:CALCulate:WVSRC1 w$,ch$ / :CALCulate:WVSRC1? w$ (ソースA)
:CALCulate:WVSRC2 w$,ch$ / :CALCulate:WVSRC2? w$ (ソースB)

使用可能
条件

-